訪問介護事業所にきて2日で夜勤…。そんなことありますか?

きみ子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

訪問介護事業所にきて2日で夜勤…。 そんなことありますか?

2020/04/08

4件の回答

回答する

私も訪問介護です 夜勤はないところです。しかし、夜勤あるところに行ったら、知っていてなので夜勤入りますよ

2020/04/08

質問主

回答ありがとうございます。 そーなんですね。 3月までは病院にいてそこでは普通に夜勤をやっていましたが、4月から系列の訪問介護事業所に異動になり、利用者様の顔も名前もわからない状態での夜勤は私的にはあり得ないと思っていました。 でも他の事業所でもあることなんですね。

2020/04/08

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

介助・ケア

(だらだらした長文 すみません) 訪問で視覚障害者の方のお買い物の同行の仕事をしています。(資格あり) 先日 男性利用者様(80歳)宅に伺った際、 バン!!と大きな音がして 台所で奥様が転倒されました。 奥様は違う事業所に登録されています。 利用者様に聞くと 最近 急にパーキーゾン病の症状がひどくなってきて 家の中でよく転倒されるようになったらしいです。 利用者様 は視覚障害者なので 毎回転倒した奥様を起こすのに時間がかかり 大変だということ。 転倒されている方を ほっておけず 私はすぐに 奥様を介助して 起こし椅子に座って頂きました。(痛みの訴えなし) しかしトイレに行きたいとまた歩こうとされ ますが足が硬直して数歩歩いてまた転倒されそうになられます。 私は手引きでトイレ誘導し その後ベットに誘導して横になって頂きました。 利用者様(ご主人)にはとても感謝して頂きましたが その介助の為 本来の同行の時間が短くなりました。 私はその経緯を正直に職場のサ責に報告しましたが、仕事以外の管轄の事をしたという事で呼び出され 強く注意を受けました。 うちのサ責 変じゃないですか? だぶんまた同じ場面に出会っても 私は奥様を介助すると思います。 自分がなぜ悪いのかわかりません。 めっちゃ モヤモヤしています。 冷静なご意見を下さい。

サービス管理責任者理不尽家族

ゆーち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62025/02/05

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れさまでした!大変でしたね💦 今回はご主人の訪問介護として行った訳ですから、基本的にご主人以外の介助はできません。しかし、転倒されている奥様をほっておけないのはもちろんですよね。 ご主人の同行の時間が短くなってしまった=例えば90分の同行が実質60分になってしまうと身3から身2変更しないといけない等あるため、その場で管理者やサセキに連絡し、指示を仰げばよかったかもしれません。 奥様とご主人のケアマネは同じ方でしょうか?サ責からケアマネに現状報告を行ってもらってください。また今後同じようなことが起きたらどうしたらいいのかを管理者、サ責と話し合っておくと良いかと思います。 (例えばですが、その場面にでくわしたら、自費サービスとして奥様の介助をし、ご主人のサービス開始時間を遅らせて予定通りの時間でサービスを提供するのか?など)

回答をもっと見る

お金・給料

プライベートで掃除を手伝ったら「すごい!」と褒められ「まあ、これで時給〇〇円もらってますから」と言ったらシーンとなり、誰かが「・・そんなに安いの?もっともらってるかと思った・・」と。これでもうちの事業所は破格に待遇が良いと言われているんですが・・

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32025/06/23

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

介護自体時給も給料も安いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?

入浴介助職員

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?

予防入浴介助モチベーション

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/07/17

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。

回答をもっと見る

特養

毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。

記録特養

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/07/17

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

643票・2025/07/23

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/07/21
©2022 MEDLEY, INC.