care_NiZCcISwHg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 介護老人保健施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
よく、現場で使われる病名の略語でDM(糖尿)てありますよね。みなさんの現場でこれ以外で、病名に関してですが、よく使われている略語はありますか?
ケア職場職員
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
EDとかですかね、、🤔
回答をもっと見る
誤嚥性肺炎を繰り返すため、胃ろうになっている方がいます。 頭ははっきりしている方です。 お腹がすくからなんか食べたいと言われるのですが、医師から責任が持てないからと飲食の許可が出ません。 多分リハビリをしても状況は変わらないだろうとも言われています。 皆さんなら職員としてどう対応されますか。
胃ろう施設職員
たけぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
私の職場では唾液でむせたりしなければ、綿あめ出してます。
回答をもっと見る
全くの50すぎの新人です。 有料老人施設で働きはじめまして 日勤たいの業務を覚えるのに苦労しています。 毎日むいてるのかなと悩みます。 とろみ茶ですが、どうしてもダマに なってしまい時間をロスしています。 マドラーも使用しています。 かき混ぜず、横にして混ぜたりやって みましたがダマになってしまいます。 トロミ先入か後いれか だまにならないコツや、やり方を 教えて頂きたいです。
有料老人ホーム新人
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
m
介護福祉士, ユニット型特養
とろみの種類によって入れ方が様々なので一概には言えないのですが、私の所で使ってるとろみは、後入れでかき混ぜながら入れるとダマになりません!場数踏むしかないかもです!頑張ってください!
回答をもっと見る
私の職場では希望休は10日で締め切るわりに、シフトが完成して出てくるのは月末ギリギリまでシフトが出てきません。 みなさんの職場では、次の月のシフトは何日に出されるか決まっていますか⁇ もしくは、大体何日ごろ出てきますか⁇
希望休シフト職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 転職を数回してますが、どこも月末ギリギリでした! そのわかり希望休は確実に通る感じです!
回答をもっと見る
施設でコロナ発生。気を付けること教えてください。
コロナ施設職場
ゆずゆず
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
できるだけのことをするしかないですね。施設では、防御服をきてました。あと自宅に帰ったのたらすぐにシャワーしてます。
回答をもっと見る
クラスターってどういう基準なんですか。 施設で2名陽性出て、その後利用者とスタッフと何人か出ています。
コロナ施設職員
ゆずゆず
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
明確な基準はない気がします。ただ、ゆずゆずさんの場合は該当するかもしれませんね。感染者広がってますから。
回答をもっと見る
以前端末を入力してる時にスタッフÁに介助を頼まれました。少しで終わりそうだったので少し待ってもらうよう頼みました、その場に他のスタッフBもいました。私がいうと他のスタッフBは私がいきますとそのスタッフと介助して終わりました。 その事が気に入らなかったのかスタッフAが施設長にいい私は施設長にそんなの手を止めてやれ子供のやることだとどなりちらされました。 しかし施設長は自分が頼まれる時に今忙しいと断ってきます。私は人に頼むときいま大丈夫かみて頼みますし他のスタッフが空いてたらそちらに頼むようにしてます。私はおかしいですか?
ストレス職員
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 急変対応など緊急性のある介助ならそちらが優先ですけど、そーじゃなさそうなので、 Aさんと施設長がおかしいですね。
回答をもっと見る
コロナ出始めてます。 N95のマスクって、何日か付けてて大丈夫だから、1日で捨てないようにと言われました。 本当に大丈夫なんですか??
マスクコロナ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
mayo
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
以前コロナ対応をしていました。その時は物品もたくさん余っていたので、一日一枚で捨てていました。 ただ、もったいないし、N95マスク不足になってからは、1人5枚配布され、毎日違うものをローテーションして1枚のマスクを2周して使用するようにということになりました。 おそらく事業所や施設によってやり方は様々ですよね💦
回答をもっと見る
今日からコロナ療養から復帰でした。 今日出勤していた職員(元リーダー)の人に旦那さんがコロナ陽性者のレッドゾーン対応している事もあり旦那さんが発熱した時点で仕事に来ていいのか相談しながらの方が良かったのではないかと言われました。結局は旦那さんがのちに陽性と分かり私は濃厚接触者で早退しました。私はその時点で抗原検査陰性です。私ものちに発症したのですが… 結果、濃厚接触者となった為に利用者の検温が追加され抗原検査する羽目になりました。利用者は陰性でした。 そこで私は旦那さんが発熱した時点で仕事に来ても良かったのでしょうか…。上司の人には検査次第だねと言われて帰った方がいいとは言われませんでした。 1人悶々としているので助言ください。
ユニット型特養コロナ上司
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
ご主人の仕事状況も考慮すると発熱時点でコロナ感染の可能性は十分にあると判断出来るので、出勤可否については相談が必要だったかもしれませんね。 上司の方に状況報告してあるなら、上司の方の判断も甘かったと思います。 結果次第として出勤させても結果出るまで、利用者に関わらない業務をしてもらうなど対策はありますからね。
回答をもっと見る
私は月に数度 宿直にはいります。 宿直とは、定義的に殆ど労働をする必要のない勤怠。 文書、又は電話の授受、非常事態に備えての待機などを 目的とするものに限って許可するとあります。 ウチの施設では、病院の送迎や、救急車の添乗まで 夜勤者が少ないという理由でやらされます。 これは法律的に問題ないのでしょうか…? 対応時間には時間外手当はでますが…事務所 空になるし、本来の宿直から逸脱していると思うのですが…。
理不尽送迎人手不足
ぶーぶー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 法律のことは良くわかりませんが、 対応した際に手当が出るのであれば、対応中の時間は宿直業務とは別業務として手当を支払っているので、問題ないのかなーと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士としてキャリアアップを考える時に、どのような選択肢があるでしょうか?取るべき資格等、アドバイス頂きたいです。
ユニット型特養資格介護福祉士
しおりん
介護福祉士, ユニット型特養
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
資格や研修はいろいろあるので、 こちら参照すると良さそうです。 https://www.cocofump.co.jp/articles/kaigo/516/
回答をもっと見る
私の働くデイでは毎月一回仕事が終わってから研修が1時間あります。 他のところはどうなのか知りたいです。 絶対参加なのか?
研修デイサービス職員
泣き虫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しっかりとした研修で、残業扱いであれば私なら喜んで参加します。 以前勤めていた訪問介護では、無茶振りで振られ私が研修をしていました。 高齢化したヘルパーさん向けに研修していたので、内容は正直程度が知れていました。 しかし転職して大きな法人にきた今では、法人の中での特化した方が研修をしてくれるので、勉強になっています。 泣き虫さんの職場がどのような形なのかはわかりませんが、『お金もらって勉強出来る』と考え方を変えられれば楽しいものになると思いますよ^_^
回答をもっと見る
コロナは一向に落ち着かず、高齢者施設などでクラスターが何件も出ていますが、クラスターが起きてから終息するまでどれぐらいかかるものなんでしょうか? 100名以下の規模なら、1ヶ月はかかるのでしょうか····
特養デイサービス施設
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
陽性者がご利用者様だけなのか、職員だけなのか、両方ともなのかにもよると思いますが、初期始動をしっかりすることにより、2週間単位でした。
回答をもっと見る
雪の中の送迎について教えて下さい 外階段を登った2階に玄関があります階段はタイル貼りで屋根が有りません 手すりも鉄で錆びもあります 利用者様は右半身に力が入りにくく、歩行中両手引きしてます 雪が降り、送迎の時に転倒などの危険性を感じ不安です 今は幸い事故なく送迎できていますが、今後の対応について良作有れば教えて頂きたいです 宜しくお願いします
天候送迎ヒヤリハット
うずこ
生活相談員, デイサービス
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
冬の間は、と言う事で、数ヶ月間、ショートステイを利用して頂く。 違いますね。
回答をもっと見る
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
何回もマスクを変えるので、どちらとも買ってます笑💦
回答をもっと見る
私は,8月に職場で新型コロナ感染症を発症してしまい,現在新型コロナ感染症の後遺障害に悩まされて,苦しい思いをしながら仕事しています。これからどう向き合い,仕事をしていければいいのか、わかりません。
感染症コロナ職場
さっち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 後遺症は個人差が大きく、お辛い状況下と思います。 私の職場では後遺症の重たい職員には状態に合わせてシフトの融通や業務内容の配慮をしています。 後遺症外来には通われましたか? 上司や同僚にご相談されましたか? 状況によっては休職も一つの手段だと思います。 ご無理なされません様に。
回答をもっと見る
今、私の会社では、コロナクラスターが起こっていて、この間、看護師に人前で激怒されてしまいました😵何にも感染対策しらんのんじゃねー!わかってない!と人格を否定される事言われて、勉強にはなったのですが!これから先その看護師さんと上手くやっていけるか不安になりました! 消毒の仕方、ガウンの脱ぎ方など教えて頂き実践してたつもりですが! 今、かなり距離を置こうとも思ってます!
実務者研修看護師コロナ
あさやん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 その看護師さんは普段から当たりが強いんでしょうか? 今回が初めてなら、その看護師さんもクラスター対応で心に余裕無かっただけかもしれませんね。 今は少し距離とっても良いとは思いますが、あまり意識しすぎると相手からも距離取られて余計にやり辛くなると思います。 クラスター対応、大変でしょうがご無理なされませんように。
回答をもっと見る
デイサービスで働く予定なのですが 介護未経験です デイサービスで大変な業務なんですか? トイレ介助 入浴介助は、 どのようにやるのでしょうか? トイレ介助匂い慣れるでしょうか?
トイレ介助未経験トイレ
も
介護職・ヘルパー
かめたむ
トイレ介助、入浴介助は事業所ごとにやり方があると思います。 あれもこれも、、と頑張りすぎる前に、まずは基本的な挨拶(利用者さま、職員に対して)を行うこと、分からないことを聞くことに躊躇しないことが大切かと思います。 ベテランの職員さんも、毎日大変な思いをされながら業務されてますので、お互いに支えながら利用者さまのお手伝いをしていければ、いいかとおもいます。( ´ー`)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者さんの離床時間についてですが、経管栄養の利用者さんを日中だけでも離床してもらい、食堂で栄養をして刺激を受けて貰いたいと思うのですが、人員不足を理由に離床時間が確保できていません。 何かよい方法はないでしょうか…ご意見を頂けたら助かります。よろしくお願いします。
ケア
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
パッと浮かんだ方法をいくつか。 まず、そちらの人員状態などは知らないので考慮しないものとして。 1お金があるなら第三者を介入させる。FAやインフォーマルサービスや自費横だしの他社など。 2WEB面会と同じ要領で自室からiPadなど使い食堂の状態を配信。 いかがでしょうか。 人員状態がわかればもうすこし踏み込めるのですが、すいません。
回答をもっと見る
回答をもっと見る