Dual taskについて。転倒リスク等についてdual taskによ...

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

Dual taskについて。 転倒リスク等についてdual taskによる影響は、いろんな論文や学会発表で示されています。2ずつ引き算する方法などが一般的だと思いますが、1ずつ足す、もしくは1ずつ引く方法について知っている方はいますか? 論文など調べてもなかなか出てこないのですが、この方法もあると聞き、知りたくて質問させて頂きました。

2020/11/28

2件の回答

回答する

間違ってたらごめんなさい。デュタルタスクの足す、引くがいまいち解らないですが、デュアルタスク=ながら運動・・・ですよね。例えば、テレビ見ながら、ケータイ打つとか、歩きながら、話すなどだと解釈してます。なので、運動内容は無限にあると思いますよ。足踏みしながら手拍子する、手拍子しながら皆と会話する。足踏みしながら、計算する。 右手でお箸で豆つかみながら、左手で電卓打つ等方法は無限にあると思います。

2020/11/28

質問主

コメントありがとうございます。 研究データをとる際にcognitive taskとして100から数字の逆唱を行うBackward counting課題という手法があり、そのエビデンスについてお伺いしたかったんです。 貴重なご意見ありがとうございました。

2020/11/28

回答をもっと見る


「リハビリ」のお悩み相談

リハビリ

現在、要支援の方はデイケアで個別リハビリを提供していますが、他の施設様のリハビリ内容がないか気になっています。 要支援の方への個別リハビリはしないところもあるとききました、施設ごとにどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

要支援デイケアリハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22025/08/03

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

当施設では要支援の方への個別リハは月2回や月1回など、利用者様によって回数を分けて対応しています。 そのほかはエルゴメーターや自主訓練を中心に、声かけやフォーム指導したりです。

回答をもっと見る

リハビリ

いつも介護の現場でお疲れさまです。リハビリ職として働いていると、排泄介助や移乗など、介護職さんがメインで行っている業務に関わることが増えてきて、『これは本当にリハ職がやるべきことかな…?』と感じることがあります。介護職の皆さんの大変さや責任感はすごく理解していますし、尊敬していますが、時には役割の境界で戸惑うことも正直あります。皆さんの現場ではこういう場面、どう対応されていますか?リハも介護もお互い支え合いながら働けるヒントがあればぜひ教えてください!

リハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

42025/08/08

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

施設にもよると思いますが 介護職もリハビリ担当の元、リハビリ行う場合もあるし、完全に分けているところもあります それが人によって違う場合もあるので一概に言えません 個人的には時間に余裕がある時は、手伝ってもらえたらありがたいなと思います

回答をもっと見る

リハビリ

お仕事お疲れ様です。デイサービスのリハビリでは個別機能訓練の内容はどのように設定していますか?また家庭で継続できる訓練指導はどのように行っていますか?よろしくお願いします。

機能訓練リハビリデイサービス

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

42025/05/10

ポポポ

生活相談員, デイサービス

個別機能訓練の内容?とは、運動メニューですか?それとも、運動目標ですか?プランの作成の流れですか? ちょっと気になったのが、リハビリと個別機能訓練は別物になります。 明らかな違いは、リハビリはマッサージ出来ますが、個別はできせん。 特に契約時は説明しておかないと、トラブルに発展した事が数回あります。 一緒にしない方が良いと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

22025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

163票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

559票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

670票・2025/09/10