3件の回答
回答する
回答をもっと見る
長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。
派遣モチベーション愚痴
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、書けました!有難う御座いました!!"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。
回答をもっと見る
私より数ヶ月遅れて入ってきた30才の子にイラッとします。介護の経験年数は8年と私より1年多いだけなんですが、年齢は私から20歳以上年下になります。相手は介福持ち、私は実務者経験修了のみ。気持ちはわからんでもないけど、実務者経験は介福を取るための勉強をしていて、資格を取れたか取れないかだけの差なんですけどね。スキルを見る限り、どう見ても大差ないしOJT受けている状態で、人を顎で使おうとするのはどうかと思うんですが・・・(20年以上やってきた大ベテランの方が低姿勢ってどういうことよ?)
愚痴人間関係
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
たつ
介護福祉士
うーん…顎で使うのはどうかと思いますが、 資格の差は知識の差であるとも思います。それなりに勉強もしてるはずですし。 まぁ。たかが介護福祉士程度でですが。 資格というより人柄でしょうね
回答をもっと見る
今月から入職した施設、レターケースの名前の漢字間違ってるし、職員向けの紹介の紙に特養の経験ないのにありって書かれてたり、月20日勤務希望って言ってるのに週5固定って話になってるし。 子供が病欠で休むって現場に電話して、熱下がったから前日に電話して出勤したら、そもそも看護師に初めに伝えなきゃ行けなかったみたいで連絡がいってなくてすごい怒られたけど、私が全て悪い空気になっていて明後日から仕事だけどすごく行きたくない。。私が悪いのはわかってるけど、全部私のせいにされてるのが納得いかない。。 全体オリエンテーションでさらっと説明してたけど現場が看護師に連絡してくれてると思ってた。。 入ったばっかでわからない事だらけだから少しはフォローしてくれないと困る。 経験はあるけど、職場ごとでだいぶやり方違うから。
転職愚痴人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あすーん
介護福祉士, デイサービス
不親切すぎるにも程がありますね!そもそも名前を間違えるなんてありえないです!私なら早々に辞めます。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではおやつやティータイムに飲み物は何を提供しますか?以前の職場ではお茶は勿論、コーヒーやココア、紅茶、粉末ポカリがありましたが今の施設にはお茶しかありません。家族が持参するかたは他の飲み物を飲む方もいますが差し入れがないかたは毎日お茶しかのめないので経費で準備できないか提案しようと思っています。
おやつ家族施設
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。施設の経費から提供してました。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではお部屋に戻りたがる利用者さんに対してどのような声掛けをなさってるんですか?
施設
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「お掃除中に、戻りたいと言われて困っている」という事でしょうか? 短期記憶が悪くなって忘れてしまった場合、毎回、初めての行動と声掛けと同じ事になりますので、丁寧に怒らずに、「済みません。いま〇〇さんの部屋を掃除をしているのでデイルームでお待ち頂けますか?」と伝えます。
回答をもっと見る
うちの施設では、看取り期で、いよいよ嚥下反応が薄く、口腔摂取が難しくなってきた方は、ドクター判断で絶飲食指示になるのですが、その方のその日の体調によって、反応も良く、元気になる時があり「お腹空いたー!喉乾いたー!!」となる場合でも、絶飲食指示のため、あげることができません。 ドクターがその日だけの状態で診断をくだし、常に状態をみているケアが「今ならいけます!」と伝えてもNoの時があり、もどかしい時があります。 もう少し、現場の裁量に任せてもらえないだろうかと思うのですが、皆さんのところはどうですか。
看取りケア施設
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
本人や家族の意向はどうなんでしょう? 医療において医師の判断は重要視されます。それは「治す」ために必要だからです。 しかし、介護において大切なのは当事者たる本人とその家族です。 現場の裁量を、と言うと責任は誰が?となります。 それらを踏まえて本人と家族の希望は?となるのでしょうね。
回答をもっと見る
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)