レクリエーション

凸凹

レクリエーション。 同じパターンのクイズを出しても、その日によって盛り上がったりシーンとしたり…私の心が折れそうになります。 辞めたい退職したいと思いながら、なかなか一歩を踏み出せないし。 自分で自分が何をしたいのか分からなくなります(T . T) こういう愚痴を言い合える仲間が欲しい〜!!!!!

2024/06/12

4件の回答

回答する

レク僕も苦手です、レクリーダーの前日は気が重くなってしまいます。 レクも必死で何とかこなして終わった後は魂抜けてます。 これを続ける日々が続く位なら辞めたいと思うのですが何故か辞めていません。 やっぱたま〜にある利用者さんとの楽しいエピソードがあると踏ん切りつかないです。 今は目標があるので、それに向かっていくしかないと思ってます。 それをやってみて駄目なら辞めようかなと思ってます。 何か目標、やりたい事が見つかると良いですね。 長々と失礼致しました。

2024/06/12

質問主

レクをしていて終わって片付けてると、利用者さんが小さな声で「しょーもなかったね」と話してるのが聞こえてきた時に 心の中で『え〜!!このレクあなたのリクエストだよー(T . T)』ってなりました。

2024/06/13

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

新人介護職

最近、暑いですね。内向的な方にレクレーションを嫌がる利用者の方をいかにレクに参加してもらうか、または無理に参加してもらわなくてもらはなくて良いかで悩みます。参加しない場合はどうしたら良いか?き涼しい時間とかにでも外に出て気分転換したいのかもみます。

レクリエーション

kaolin

介護福祉士, 病院, 社会福祉士

22025/07/13

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 参加しない方への対応アイデアです。 ● 個別の楽しみ・関心に合わせる • 「手先が器用」→ 塗り絵・折り紙・切り絵など個別に用意 • 「音楽が好き」→ 昔の歌を一緒に聴く/口ずさむ • 「テレビが好き」→ 好きな番組を一緒に見る • 「話すのは苦手」→ 静かな環境で本・写真集を眺めてもらう ● 涼しい時間帯に外気浴や散歩 • 朝や夕方に日陰でのんびり外気浴をする • 軽い散歩で五感(風・匂い・音)を感じるだけでも良い刺激に ● 職員が1対1で関わる「静かなレク」 • 「お茶を飲みながら話す」 • 「一緒に庭を眺める」 • 「昔話を聞く時間」を作る → 人前に出るのが苦手でも、関心を持ってもらえるテーマには心を開く方もいます。 いかがでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。

趣味レクリエーションケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

112024/11/15

オソミ

介護福祉士, 施設長・管理職, 病院

クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護

花植えするって… 誰が面倒みるのさ ユニットケアだから、花がある生活をって 土をいじるのはいい事、普通の生活の場だからって まじいらんて( ꒪꒫꒪) 100均で枯れない花を飾ろうよ… なんなら、食べ物を育てようよ 水耕栽培しようよ(╥﹏╥)

リハビリ人手不足レクリエーション

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

142025/05/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

花は、植えた後、水やりや移動して観賞するなど、好きな人にとって嬉しい時間の提供になります。水やり(世話)は利用者さんと職員で、楽しんでもらって、でしょう(言うまでもありませんが…) 実施が難しく、「ここでいいですかね?」と聞いたりなどしかできない方もおられるでしょうけど、Q.O.L.向上にとても良い手段と思いますが… もちろん言われるように、野菜もまた良いと思います… 終の住処、そして人生の仕上げの時期の方々ですので、なるべく提供をされると、、と思います…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

信頼関係を築くのが難しい利用者さんへの対応に悩むことがあります。どんなに丁寧に接しても拒否的だったり、警戒されたりすることもあり、何が正解なのかわからなくなる時があります。 皆さんはそういった場合、どんなふうに関係を作っていっていますか?

グループホームケア人間関係

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/07/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

丁寧が必ず良い、とは限りません… +αが必要なケースもあります、、 元々易怒性強いケースでは、服薬も必要でしょう、、 余程過ぎる例外の方は別として、+αとは、普段の関わりや環境です…つまり、対応する介助者側に、本当の意味での余裕がないと、うまくいきません。大概は人との関わりが嫌いではないけども、怒る等見受けられますが、それは基本通り余裕で対応されれば、と思います。ただ、本当に人を寄せ付けない認知症の方もおられます… 例えば嗜銀顆粒性認知症の方、長谷川先生もかかられましたが、1言1言の怒り、寄せ付けないのはスゴイとしか言えませんね… ただ、それでも会話がよーく成立、つまり頷いたりの肯定対応も見られます、、その方には、適切な距離感を持つ事と、真剣真面目なその方にとっての関わりを持つのも簡単ではないですが、一法です、、経験上 身体の事、単にゆっくりしたり、楽しんで欲しい対応等… 何が正解か…ですが、私達はプロの介護士です、、 何言われても余裕で、解決出来ないなら、せめて傾聴はやり通す意識が、適切な距離感、合わせる余裕、、基本のバイスティックの原則をその通り実施する、、のが最低必要な取り組みだと思いますね…

回答をもっと見る

レクリエーション

以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?

デイケアレクリエーションデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

52025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格転職

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

42025/07/22

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

251票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

589票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

651票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

675票・2025/07/27