仕事のことではないのですが、質問させてください。m(*_ _)m私の祖...

仕事のことではないのですが、質問させてください。m(*_ _)m 私の祖父の話です。 2、3年前まで趣味を楽しむ元気な姿が見られました。ですが、去年からのコロナもあるせいか家にひきこもることが増え、趣味である写真や釣りをやらなくなってしまいました。 元旦に遊びに行った時、少しでも手先を動かしたりして欲しいなと思って「すごろくやろう!」と声掛けましたが、祖父は「(目が)見えないから出来ない。」と。視力には何も問題はありません。(老眼くらいです。)その後も、気分転換になるかなと思い、「散歩好きだったじゃん、また公園まで散歩しよう?」と声掛けると「めんどくさい…。」と言われてしまいました。 そんなことが1年続き、このまま誰にも会わず何もせず、1日食べて寝て、食べて寝てを繰り返すと脳の働きが弱まってしまうのではないかと思いました。 私が祖父に色々やって欲しい理由3つがあります。 1つ目→前みたいに笑顔が増えて欲しい 2つ目→趣味のことについてもっと楽しく話して欲しい 3つ目→祖母が、1日祖父に付きっきりで何も出来ず、ストレスだけが溜まることを聞いたので私が代わりに何か出来ればと思ったこと 【祖母の話】 祖父は祖母が買い物行く時も「どこ行ってくるの?」「何時に帰ってくるの?」と聞いてきて、それがストレスだと。祖母は「このコロナ禍で気分転換にも出掛けられないし…。」と。 長くなりましたが、私のアイデアではなかなか解決できず、皆さんにアドバイスを頂きたいです💦

01/07

5件の回答

回答する

認知症の初期症状が出ていないか心配ですが、まだその兆候がないのでしたらおじいさんが昔撮った写真や釣りの写真があるのでしたらそれを見ながら思い出話をするのはどうでしょうか? または家族の誰かがわざと下手な写真を撮っておじいさんに見せて、上手に写真を撮るにはどうすればいいのかと教えてもらうように話を持っていけば、もしかしたら触発されて写真の撮り方を教えるという名目でまた写真を撮り始めるかもしれません。 人にもよりますが、人間は得意な事を教えたい習性があるようで、デイサービスでもたまにこの手段を用いることがあります。 例を挙げると餅つきのイベント時には普段レクに参加しない利用者様に餅を丸めてもらおうと思い、職員がその人のそばで上手く丸められない様子を見せて、丸め方を教えて下さいとお願いすると、手本を見せるように参加してくださりました。 普段無口でレクに参加しない野球観戦が趣味の利用者様には、軽くかじった知識であの球団、良いピッチャーがいないですねと話しかけたら、野球の事を熱く語ってくれたりもしました。 全ての人に通用するわけではないですが、話をするのも面倒という方ではないのでしたら、教えをもらうという感じで話してみるのも手段かと思います。

01/09

回答をもっと見る


「健康」のお悩み相談

障害者支援

 昨日「月」という映画を観ました。2023年秋公開。ご覧になった方、いらっしゃいますか?2016年の事件。障害者施設の津久井やまゆり園の職員が入所されてる方を刃物で殺害した事件がモデルになっているそうです。実際の障害者が障害者役を演じているそうで、実写の映像も出て来ました。演出効果のせいか、終始どこまでがフィクションで、どこからがノンフィクションなのか。 どちらが職員で、どちらが障害者なのかが分からなくなるストーリーでした。  実際に、精神科重度の閉鎖病棟や認知症の病棟や施錠された施設は行った事がありますが「精神の重度障害者施設」だけ行った事がありません。  あの映画の様なご苦労があったり、台詞に出て来た「まともで居れなくなる事」がありましたか?職員の虐めや弄便は現実起こり得る事だと思いますが、夜中に施錠された部屋を開けたら弄便と「見てはいけないヤツ」の為、女性職員はその場を離れ、男性職員が扉を閉めていました。朝食前にシャワーを浴びる迄そのまま待って頂くのでしょうか?現実のお話をお伺いしたいと思いました。

障害者施設健康モチベーション

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

229日前

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分も月は映画館まで見に行きましたが、見終わった後の余韻が... 普段障がい者介護をしているせいもあってか、色々考えさせられる映画でしたよね^^; 正直、やまゆり園の犯人もある意味精神障がいなのかもしれませんが、いわゆる一般的なそれと比べると、やはり行動の残虐性が著しいかと。 うちは創業当初から重度障がい者支援をしてますが、これまでスタッフとご利用者との衝突は数え切れません💧‬➰‪‪ それを理由に退職したスタッフも多数います。 それでも、ご利用者が生きている限り、支援をしていくのが我々介護職の役目かと。 あとは、この現状を国がちゃんと理解したうえで、もっと待遇改善してくれたら有難いですけどね(笑)

回答をもっと見る

きょうの介護

今年も残すところあと半月となりました。 今年の漢字一文字は「金」でしたね。 では皆さんの個人的な今年を一文字で表したら何ですか?

健康正社員老健

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

1912/14

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

私の今年の漢字は「「変」です。持ち場が変わり、ケアする御利用者さんとも一から関わることになり、シフトも大きく変わりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いくつになっても介護は続けたい。 でもいつか体の限界が来るだろう。。。 皆さんは、自分の介護士としての未来を考えたりしますか? その為になにかに取り組んでいたりいますか??

フルタイム健康ケアマネ

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

710/20

リータ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

37歳、最近離婚したので将来を本気で考えてしまいます。 何歳までも夜勤の出来る身体なら稼げるでしょうが、無理だよなぁ、、、どうしたらいいかと。 来年より看護学校に通うつもりでおります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

昔とは違う専門用語などはありますか? 私は車椅子の足を置くパーツのことをフットレストと習ったのですが、最近はフットサポートと呼ぶことに衝撃を感じました。 常に情報をアップデートしなくてはいけないなと。 ほかにありますか? もしあれば教えていただきたいです!!

オサーム

訪問介護, 居宅ケアマネ

1115日前

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

どっちも、よいのでは? 他にも呼び方は違っても同じ意味の言葉ありますよね? 介護用語で無くても、、、 私もフットレストですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オープニング介護施設での正社員考えてます せっかく実務者研修の資格取得するので、手当出るところがいいなと思い今のところやめてそちらに行くかどうか悩んでます。

実務者研修資格施設

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

215日前

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

オープニングは個人的にオススメです。 自分で作り上げていくあの感じ楽しいし、良い経験になりますよ。 人が決めたことだけやってるのは成長スピード遅いともいますし。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿失禁とはどこら辺まで表しますか? 捉え方はそれぞれ違うみたいで ①パットに出た=失禁と入力する方 ②パットに出てる、けど更衣まで至らない時は 失禁と入力しない。更衣まで至った場合のみ 失禁と入力する方 の2パターンがありまして 皆様はどちらのパターンですか? ちなみに私は②の方です 追記 入力時はどうしてますか?

失禁排泄介助特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

1115日前

あちゅ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

こんばんは。はじめまして。 わたしは①のほうです。 うちの施設ではパットに出たことを失禁としているので、、。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

236票・7日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

611票・8日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

609票・9日前

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

689票・10日前