2021/03/01
3件の回答
回答する
2021/03/01
回答をもっと見る
現在働いている施設の有料職員。看護師も含め、利用者の方々へ「可愛い〜」と家族前でも言う。 認知症の本人の前で“ちゃん”呼び。申し送りでも「〇〇ちゃんが〜。」 工作レクでの場面で「言ってる通り作れへんねやったらもう作らんといて。手出さんといて」「汚い切り方やなー。私もっとちゃんと作ってって言ってたはずやねんけど。。。」と利用者を前にいう職員。 入職時に「前にいたの特養ですよね。接遇だけはしっかりしてください」って言われました。。。 そこから半年頑張ってきていますが。。。。前の職場でもアウトな接遇。 これってよくある事なんですか? ちなみに職場の介護職員全員介護福祉士保持者です。
看護師有料老人ホームレクリエーション
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
そういう施設が本当にあるんだととで驚きました。 接遇マナーに関して研修を受けることもありますが、ちゃんづけで呼ぶことあるのかと疑問に思っていました。 そういった面から今私が勤務している施設では、けっこう水準高く保たれていると思います。
回答をもっと見る
最近‥仕事もプライベート関係も上手くいかない‥そんな中トリプルパンチを受けて心が痛いです‥ 仕事では言い方きつく怒鳴れ‥ プライベートでは、相手から「ダイレクトメールにてコメントを消してしまった。ゴメンナサイ。よかったら改めてコメントお待ちしております」とその相手から会う前日の夜仕事終わりにメールが入っており「口内炎が悪化してしまい、上手く話す事が出来ない。会うのを白紙に戻して欲しい。予定を空けてくれたのに、申し訳ないです」と。感知したら連絡致します。再度日程を調整しましょうと。 正直、今月に入ってから落ち込みたくなることばかりで凹みたくなります。 疑いたくなる気持ちになってしまいます‥‥。口内炎と言っておきながら、2〜3日前から連絡取り合っていたのに何故その時に言わなかったのか‥本当は会う気などはなかったのかなぁと 今日は今日で怒鳴ってきた看護師とはやはり気まずい空気で‥関わらないわけにはいかないとは思いつつはなしかけづらく‥向こうも搬送などで忙しそうなので‥
虐待看護師レクリエーション
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
施設に勤めているのですが レクリエーションをしていても集まる事が出来ず、 個別対応しか出来ない状態です。 今は計算のプリントや塗り絵などを提供しているのですが拒否がある人には何を提供したらいいか悩んでいます。 ベッドギャッジアップで出来る手作業レベルのレクリエーションのオススメがあれば教えてください! よろしくお願いします!
レクリエーション施設職場
みきや
介護福祉士, 病院
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
リハビリを兼ねて、ペットボトルキャップをはめるとか文字合わせ、パズルなどはどうですか?あとは個人の認知症度合いにもよりますが、箸で豆つかみとかしてもらっています。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る