ベースアップ加算

オレンジ

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

令和4年10月から算定する、ベースアップ加算についてですが、ご利用者様にお知らせ、または同意書を取っている事業者の方いらっしゃいますか?

2022/09/16

2件の回答

回答する

料金に関する事なので、重要事項の一部変更書など、契約的な事(通知)が必要です。 居宅系の提供事業所であれば、もちろん担当のケアマネ事務所に通知を出されたと思いますが、それにも「利用者には説明します」と表記されませんでしたか?

2022/09/16


「加算」のお悩み相談

お金・給料

みなさん10月から介護職員ベースアップ支援加算の算定が始まって、お給料にプラスになりましたか? プラスになった場合、基本給が増えたのか、手当として増えたのか、気になります。 基本給であればボーナスにも関係してくると思いますが、手当としてであればボーナスは関係ないと思うのですが。。 ここは会社の捉え方にもよる気がします。今の会社の方針が自分の中でしっくりこなくて、他の方はどうなのか教えてください。 よろしくお願い致します。

加算ボーナス給料

mayo

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32022/11/22

へいへい

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

うちは月の手当てが増えました。 些細ではありますが、、、。 助かっています。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方にお尋ねしたいです。 生活機能向上連携加算を算定している事業所の方、各利用者ごとに毎月連携をしていますか? 頻度を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

加算デイサービス

まっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22023/01/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

まっちゃ様へご参考までに 生活機能向上連携加算ですが1と2での算定要件は違いますが共通要件としては機能訓練指導員等は各月の評価内容や目標達成度合い等を利用者・家族に説明、理学療法士等に報告相談し、という文言より各月での連携が必要となります。 ちなみに2の算定の場合、医療提供施設の理学療法士等が3カ月に1回以上、通所介護事業所を訪問して、助言を行うことが必要と事業所への訪問指導が条件なっております(´・ω・`)

回答をもっと見る

特養

看取りについて教えてください。ドクターとICをした後に看取り同意書を記入しています。うちの施設は同意書の日付は書かず、点滴が入らなくなったら開始となります。点滴基準のようです。先生とICをしたのだから同意書にはその日て日付を書いてもらうものでは無いかとモヤモヤしています。加算を取っていくものなので、同意日よりあとから開始しても問題ないのでしょうか?

加算看取り施設

しらす

生活相談員, 従来型特養

12023/02/27

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

はじめまして! 私は老健ですが点滴をしてもしなくても同意日から加算をとっていますよ。他にも看取り関連の書類を書き始めますので...。点滴しないままだったら加算も取れないのですね。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

特養で虐待の事実があれば、行政に通報義務があると聞きました。内部告発しても良いでしょうか。 ・介護士の介護負担が増大するという理由にて、看護師介護士の判断で、栄養士の意見は聞かず、食事量及び滴下栄養量を減らす。 具体的には…体重40kgを超えたら「増加防止」と理由付けて食事量を減らす。50kgはありえないらしい。30kg代20kg代が標準体重らしい。結果褥瘡ポケット形成させ、入院させた。 ・口腔ケアをおろそかにしている。誤嚥性肺炎多数。 ・尿路感染症多数。トイレ誘導出来る人を、介護士都合でオムツ対応にして、つなぎを着せた。 ・見守りせず、職員固まってしゃべってて、入所者転倒事故多数。 ・不穏の入所者を無視し、上から目線で暴言を吐き、フロアの隅で周りが見えない向きに座らせ、抑制帯で縛る。 ・ちゃん付けで呼ぶ ・職員間同士だか、入所者の名前を呼び捨てにする。 ・ちょっと不穏だと、すぐに薬を飲ませる。 ・入浴で溺れて死なせたのに、施設は揉み消したらしい。 ・トロミのダマで窒息死させたのに、施設は揉み消したらしい。 ・皮膚トラブルに、皮膚科受診させず、嘱託医にも報告せず、看護師の勝手な判断で薬を塗り続けたが悪化し続けて、半年経過後広範囲のただれとなりやっと皮膚科受診させたら、まったく合わない薬を塗り続けていたことが判明した。 ・経費削減を理由に、AEDを置いてない。 私は共犯にはなりたくないので、辞めました。す

暴言特養施設

ぽんたろう

介護福祉士

432021/12/10

キンミヤ焼酎

介護福祉士, 有料老人ホーム

内部告発しても良いでしょうか?ではなく義務なので通報しなければなりません。勇気が要るかも知れませんが辞めた施設ですし、告発者が誰かは絶対に知られないので大丈夫です。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。

職種退職職場

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

902022/03/24

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

やはり人間関係だと思います。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

勤務先の施設でコロナの集団感染が出ました。入居者8名職員4名。私はPCR検査は受けましたが、その日に夜勤でした。怖いから行きたくないと訴えましたが、行かざるを得ませんでした。結果待ちです。 もともと体調不良を隠して出勤してた職員がいて、その人からあっというまに広がりました。その職員は昨日亡くなりました。怖くて怖くてもう自分と自分の家族を守るしかなくて、自分から出勤しないことにしました。防護服を着て仕事をしろと言われました。休業保障はあるかわかりません。これから先どうなるかわかりません。ただ、今は自分が出きる事をやるだけです。きれい事を言ってる施設側に情けをかけず自身の身を守ることが正しい選択だと思っています。 その事でクビになっても仕方ないと思います。正直、この仕事は食いっぱぐれがないからここに留まる必要ないかなと。 施設が公表しないのであえて拡散しようと思いました。現場崩壊です。

感染症ユニット型特養特養

ラパンパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

302020/04/19

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

怖すぎます。今後の対応として何が施設側から話ありましたか❓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^

送迎デイサービス介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

222023/03/20

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?

退職上司人間関係

コヒ

介護福祉士, ユニット型特養

202023/03/20

あいす

介護老人保健施設, 実務者研修

他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

昇給予定はありますか? 物価高等による賃上げはありましたか? これだけ、物価等が上がると給料があがらないとしんどいですね。 ちなみに、賃上げや昇給がある方は、いくらぐらいですか?

昇給給料

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62023/03/20

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

毎年4月に3000円昇給あります。 多いのか少ないのかわからないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

363票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

761票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

804票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

842票・2023/03/25
© MEDLEY, INC.