忌引の日数は、どのぐらいありますか?私の法人は、自分の親、子ども→5日...

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

忌引の日数は、どのぐらいありますか? 私の法人は、 自分の親、子ども→5日間 配偶者→7日間 配偶者の親→3日間です。 こんなもんでしょうか?

2022/09/01

3件の回答

回答する

そんなもんです。 なので、有休も足して休んだりしました。

2022/09/01

質問主

そうなんですね。 まぁまぁもらえるなーと思っていましたが、実際に自分の親がなくなると、これだけでは足りない!と思いました。 就業規則を、変えれるように頑張ってみます!笑

2022/09/01

回答をもっと見る


「子供」のお悩み相談

子育て・家庭

今週末は子供と2人きりで1日過ごします。たまには外食がいいかな。図書館で静かに過ごすのもいいかな。みなさんは夫や奥様のいない休日に子供と何をして過ごしますか?

子供

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52025/09/18

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私なら…ちょっと良い食材でお菓子とか作るかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職が決まる前は介護全般といわれてたので入職決めたのに入職後に『入浴介助メインです』と言い渡されそれについて触れるとそうじゃないと言われ入職後しばらく経って今日から入浴介助入る事になったのですがその時に言われたのが『入浴介助メインです』って …子供が小さいからすぐに転職はできないのわかってて&時短勤務はそもそもそれがメインでしか出来ないのなら入社前に言ってよ 最初にやっぱり取り消しにしたのは人手不足でシンプルに人員が欲しかったからとりあえず本当の事一度行ったけど取り消して後から真相伝えれば良いかとか適当な事言うだけ言えば入ってくれるしとか思ったのかな?ムカつく〜!!!😭💢 しばらく経ってもう少し長く働けるようになってから再度入浴メインですって言われたら保育園も変わるからそれに伴って別のところに行こうかなって考えてる

保育園入社人手不足

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

52025/09/13

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 言い方が失礼になりますが よくある手口 ですね💦💦 介護全般と言いながら「入浴介助メイン」反論すれば、◯◯さんの就労開始時刻だと、どうしてもそうなってしまうんですよね?? でしょうね。 とりあえず風呂を安全にこなして(御自身の熱中症にもご注意して)、保育園が変わったと同時に、嫌であれば転職もありあど思いますよ。 ※余談ですが、うちの施設ではタイミーバイトさんが入浴専属でやってくださいます。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの施設は保育園が併設されています! 同じように保育園が併設されている施設で働いている方いますか? どのように交流していますか? 子供たちが毎朝挨拶に来てくれるなど…

保育園子供施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/10/24

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

働いてはいませんが、数年前見学させてもらったところが保育園が併設されていました リバビリの部屋から保育園の広場が見渡せる作りになってました おもっきり笑顔で走り回る園児を見ると、見てる側も元気がもらえました 月に数回、お昼ご飯を一緒に食べるそうです 写真もいっぱいありました とても良い施設だなと思いました

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

利用者さんの手が汚れ、近くにタオルが無かったためトイレットペーパーで拭いたら虐待にあたりますか?

虐待

にるば

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

142025/11/13

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

汚いまま放置する方が虐待と感じます。 お風呂も家族が、入っていないことを認識しているのに、放置は、虐待と聞いてます。 この様な場合は、市役所などに相談して、介護の認定を取り、入浴サービスを受ける様に対応するのが望ましい。 家族が全く関わらない場合は、処置入所の手配をしたと聞いてます。なので、汚れていたから、とりあえず、ある物で拭いたのは、虐待ではない。と感じます。 トイレットペーパーが手を拭く物ではないのは認識しているから、、どうなの?と言うのは捉え方の問題!改めて、手を洗いペーパータオルで拭けば良いのでは? 色んなことを言う人は、居ます。

回答をもっと見る

新人介護職

有料老人ホームで介護士として働いてます。 スタッフ間の情報共有で気をつけていることありますか? 申し送りで抜けがないようにするコツを教えてください。

申し送り

マリエール

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/11/13

碧空

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

マリエール様 お疲れ様です。 24時間勤務が必要な現場では全体周知はなかなか難しいですよね。 時間帯がバラバラであったり、休みでしばらくいなかったなどあると情報が抜けていることありますよね。 うちの施設ではありませんが、今までで行っていて良いなーと思ったのは 情報を共有ノートや日誌のような形で残しておくことです。あとは送りでは3日間は大切なことを伝えていました。 顔を合わせないけれども伝達したいことや誰かに頼まれたものは必ずメモにして全て一箇所に纏まっていたのでそれを見ることで不足を補うこともありました。また、どこまで見たか忘れないように自分のサインを書くようにしています。全員がみたらサインが全員分になるはずなので記載されていないサインの人に伝えるなどもできて情報をきちんと伝える術をいくつか作っていました。 ありきたりなことが多いかと思いますが、見た側も見てほしい側にも情報が共有できるようにするには目に入る状況を作ることが大切だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入院患者数50床の病院ですが、 回復リハビリ病棟の入浴が週に3回行わなければならないと言う規定があるのでしょうか お風呂が1つしか無く毎回残業になるのです

残業入浴介助

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32025/11/13

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

回復期リハビリテーション協会が[週に3回以上は浴槽に入れるようにしよう]と目標を掲げているみたいです。これを重視している病棟なのかもしれないですね! 私は現在ケアマネ勤務ですが、確かに病院でも週3回入れたと言われる方多くなってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

612票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

638票・2025/11/18