災害時について

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

皆さんの施設は地震や災害が起きた時、施設に召集がかかる基準や取り決めはあるでしょうか?何が何でもすぐ来いっていう風潮はありますか?私は、まずは家族の安否確認してから、施設へ行くので、すぐには難しいとは伝えています。

2023/08/17

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 私が勤めている施設では、災害時の招集と各職員の連絡表を作成していますよ。 今の時代であらば、緊急時に使用する職員間用のグループラインがあっても、良いですね。 家族の安全が確保されている状態を確認してから、上記施設対応となります。

2023/08/17

質問主

詳しくありがとうございます😊

2023/08/17

回答をもっと見る


「災害」のお悩み相談

施設運営

私の所属している法人には海沿いの特養があります。ハザードマップでは、3.11レベルの地震が来たときは津波が10分で到着、浸水位2~5mと予測されています。特養は従来型多床室で、ショートとあわせると90名ほどの利用者がいます。一時避難所までには手ぶらで走っても3分くらいはかります。 非常災害時の対応についてたまに家族から聞かれますが、正直「近くにいる人を1人背負って逃げる」のが限界だと感じています。夜間は夜勤3名と夜勤補助員1名に宿直1名(高齢のオジサン)なので、助けられても実際は4~5人が限度。 同じような状況の方は、ご家族にどのように説明してますか?こちらは未だに「津波警報がでたらベッドを最高位まで高くして回る」というアホなマニュアルになっています(90台のベッド操作してる間に確実に沈みますw)。ですので、「順次福祉車両に乗せて避難させます」と逃げるしかありません。利用者も利用者で、そういう地域にある特養に申し込むということは、暗に緊急災害時は万が一のことがあってもやむを得ないと考えているものでしょうか?

災害家族夜勤

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

52023/05/02

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私も以前勤めていた施設が川沿いで海抜ほぼゼロの土地にあり、おまけに避難訓練も災害マニュアルの周知もされていませんでした…。 ベッドを最高位にするって(笑)利用者も職員も死ねって言ってるようなもんですね。 おっしゃる通り、避難までに分単位の猶予しかない有事に全員を助けるシステム作りというのは余程地域の社会資源が豊富でない限り不可能なんじゃないでしょうか…。 そういう時は、施設だけでなく他の地域の人々や消防警察も自分のことで手一杯だと思うので自助しか手段はないのが多くの現状と思われます。 そもそも水害に弱い土地に新たに施設建てすぎなんですよね…!!😠 土地代安くて風光明媚だから災害時以外だと好都合なのでしょうが、そこに住まわれる高齢者の安全を考えられていないなーといつも思います。

回答をもっと見る

認知症介護

研修の予習をしていますが知恵を貸して下さい。 「災害時の対応」ですが、地震で震災し、ライフラインは全て遮断されています。避難は難しく施設内で過ごすという想定です。 まずは「具体的な対応」について。そして、「想定される状況」とその対策についてですが…考え過ぎて疲れてしまいました。 何でもいいので知恵を貸して下さい。

災害研修グループホーム

ちぴ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修

32024/05/27

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

実際に起こって欲しくない研修内容ですね。 私は熊本震災の時にボランティアで施設滞在をさせていただいた事があります。 その時に話されていた事を少し書かせていただきます。 まず、ライフライン遮断との事ですので、飲み水の確保が必須となると思います。また、水道水は復旧されても、水質検査に合格しなければ、口に含む事は出来ないため、飲み水以外にも口腔ケア、入れ歯や食器などの洗浄分の確保が必要になります。 水洗トイレも使えないため、私が滞在した施設は職員がバケツリレーで近くの川から水を4階まで運んだそうです。 救援物資は、早くても3日以降に徐々に届いたとの話だったので、食事やオムツ等の生活用品もある程度の備蓄が必要になります。 また、施設が被災するということは、職員自身の家や近隣の家も同様の状態であるということ、独居や普段は在宅ケアを利用している人の受け入れなども起こりうるかと思います。その場合、対応は可能かなども把握しておく必要があるのではないでしょうか。 そして、その状況で対応をするということになるので、かなりメンタル的にも厳しいと思います。 具体的な対応とは異なるかもしれませんが、普段からしっかりとコミュニケーションが取れる関係であることは大切だと思います。 色々書かせていただきましたが、とりあえず、身の安全がどうすれば守れるのか、備蓄はどのくらい持つのかなどの基礎的なところは押さえて、職員間で周知しておくことは必要不可欠かと存じます。 あまり上手く回答出来ずに申し訳ありません。少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場に自分用の防災グッズや食料を置いていますか? 最近は災害が多く、いつどこで被災するか分からない状態です。家の備蓄は着々と進めているのですが、家の次に長くいる職場ってなにもしてないと思いました。 職場自体に備蓄はあるものの自分用と特別に準備されている方いらっしゃいますか?

災害職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22025/03/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

職場=混合型特養…には2週間分が栄養士管理であります。 自分用、つまり家族用含めてミネラルウォーターは多めに6本✕2リットルが常に8箱は残るように買って、先のものから飲んだりしています。缶詰も、20缶と、カップ麺、カセットコンロ、割りばしは用意して、購入毎に先のから食べてはいます。救急セットが足りてないとは感じていますね。ポータブル電源も2基あり、月に1度充電していますね。職場にはコンタクトレンズ、処方薬3日分、ロキソニン、点鼻薬2本、全身ふき取りシート位がロッカーにあります。しかし、カンバンなどもあるべきかな、とは思っています。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

社会福祉士の資格をもっています。まだ未確定ですが将来的にケアマネジャーや後見人業務をしてみたいと思っています。 その過程の中で、これはやっておけ!この資格便利!というものがあれば教えていただきたいです、、

社会福祉士ケアマネ資格

ぬまお

デイサービス, 社会福祉士

12025/10/01

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私もなにか資格をとろうと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/10/01
お金・給料

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

472票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

623票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

633票・2025/10/05