こんなん無理\(||_ _)/ オテアゲ不穏者4名交代に離臥床してそ...

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

こんなん無理\(||_ _)/ オテアゲ 不穏者4名交代に離臥床してその間ずっとコール頻回な不穏者1名 ついでに臥床しなおした不穏者もまた不穏に… 合間にふらっと放尿して下半身真っ裸な利用者現れるし((;゚Д゚)ガクガクブルブル 夜勤の業務終わんねぇぇぇぇ

2020/12/17

1件の回答

回答する

それはつらすぎる! お疲れ様です。頑張って

2020/12/18

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

デイサービス

どこもそうかもしれないけど、居ない人の悪口を言う。 例えば、私の場合投稿しているように、誰かがやるだろうと言う環境。気づかなければそれまで、、、で、、、 車椅子の利用者様のトイレ誘導や口腔は後回し、、、で、気づいた人がお行う環境な訳で、、、 それが嫌だから、事前に指示出ししたり、勿論自分が動いたりするのだけど、、、、 多分、裏で陰口言われていると思う。 私にも会話の中で、誰はやらない!話してばかり等言ってくる。 職場だから、割り切って仕事しているけど、陰口ばかりで嫌になる。 私は本人に言って、一緒にやってね!又はどっちやる?と聞いて行っているのだけど、みんなは、それはやらない。仕方無いと割り切っているようです。心ではおもっていても。 黙っている人は、大人なんだよ等言われる。私は黙ってられないから、声を出す。 どうなんでしょう?

愚痴人間関係ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/10/26

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

黙ってるのは「どうでもいい。」「期待しない。」「言っても無駄」だからですね、私の場合。 お願いしても屁理屈でやらなかったり、文句たれながらやる人がいるので私はムカつくから自分でやっちゃいます。本人の為にならないとか理想論語る人たまにいますけど、もういい歳した大人に子供みたいに注意して、言い返されたりして私は疲れたので、黙ってます。

回答をもっと見る

新人介護職

2ヶ月ほど前に入った新人さんの話を書かせてもらってますが、今日びっくりしたことがあったので書かせてください。 実はその新人さんが、3時のお茶の時間に全介助の利用者さんの食介をしていた時のことです。 利用者さんの食べているのを見守っている時に、その新人さんの食べさせているところに目が行ったときのことでした。 何やら 利用者に背を向けて下を向いてるではないですか?なにをしてんだろうと、ちょっと角度を変えてみると… 携帯をいじってるじゃないですか。 一瞬 何で…食介やってるときだよ。 しかも その新人さんの背を向けている斜め2m弱のところには、その日のリーダーさんが 一生懸命連絡帳に書き物をしている目の前の出来事です。 まあ、この日のリーダーさんは、私にも色々言う方ではないので、だったらいいかとおもいつつも、『いやー、さすがに食介をやってるこの時間より、大事なことを携帯で見る必要性があるのかな』と思ったり、『もし、そんなに大事なことを調べなきゃいけないんだったら、正々堂々と見えばいいのに』と考えるのは間違っているのかなと錯覚したり… 前もちょっと書きましたが、先輩たちに言われないと自分から何をしましょうか?と言わないような強者だったので、それだけでも「すげーなー」とは思っていましたが、もっとすごいことを見て、また、びっくり。 しばらく、この強者の心臓を少し分けて欲しいと思った出来事でした。

愚痴職員職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

202024/07/27

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

仕事中に携帯いじるのはサボりと同じです。 新人なら尚更看過せずに注意しないといけないと思います。 ましてや、介助中にやるなんて有り得ないです。 リーダーに報告してお灸を据えて貰いましょう!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務です。 前から投稿していますが、、、 変わらない悩みです。 朝、夕方の準備や片付け 昼間のトイレ誘導などの時間で動く決まり事だけど、誰が何をやるとは、決まってない作業。 ようは、気づいた人がやる! 自分しか居ないフロア又は入所棟ならユニットなら、自分で組み立て動きますので何も気にならないのですが、、 デイサービスは、私以外の職員が居ます。 気づかないとなれはそれまで、、、やってくれたからいいやぁ!!となる訳です。 食事休憩から戻ったら、利用者様の口腔とトイレ誘導を行うのですが、、自立の方には、声掛け、促しで良い訳で、職員は車椅子利用者さまを対応するのが当たり前ですが、、自立の利用者様を対応している。もちろん、対応する事も大切ですが、入浴などや食事の配膳などからみても、大変な人は後と まわしと言う風潮です。 なので、気づいて行う私ばかりと思う気持ちが強くて、ストレスです。 じゃぁ、気づかない振りもしてみたりしますが、、自分に耐えられません。 ダラダラ時間稼いでやるって事も出来ません。 アドバイスお願い致します。

デイサービス愚痴ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

92024/10/17

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

ものすごくストレスが溜まりそうな職場ですね。気づいた人がやる!だと、永遠ににゃーんさんのストレスが溜まり続けてそうなので、役割分担を決めてはいかがでしょうか。今日のこのテーブルの方は〇〇さんの担当、等。それを決める業務が増えるのもしんどいですが…。

回答をもっと見る

👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

夜勤
👑殿堂入り

16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

サ高住夜勤

海賊王

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

482021/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

夜勤のみで働いてる方いらっしゃいますか? 働き方や給料面教えて頂けたらと思います うちの病院で夜勤のみ週2回いらっしゃる方が居て夜勤だけの働き方もあるのかと思いお聞きしたいなと...

給料夜勤

みぽちに

病院, 無資格

362020/09/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

夜勤専従しているけど、おすすめ出来ません、昼夜逆転の生活になります、体力的に自信あれば少しは無理出来ます。金銭的な事は、別の人に聞いて下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

92票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

605票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

669票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

687票・2025/02/24
©2022 MEDLEY, INC.