2020/12/15
心を冷静にして、今の職場のメリットとデメリットまとめた。 【メリット】 ・男性利用者の介助は、男性スタッフが基本的に行う ・同業種(介護職)の人間関係は悪くない ・レクがない ・資格支援あり (実務者研修など取れる) ・契約内容通りに働けている事と、残業はない。 ・送迎バスがあるので通勤に不便していない事。 デメリット ・上層部、看護師など他職種との対立がある (意見の食い違い、現場への理解が薄い。利用者様からの暴力で怪我しても心配の言葉は一切なし) ・昇給、資格手当がない ・重度の利用者(暴言・暴力あり・徘徊頻回)ばかり入所し、対処できるだけの人員配置が出来ておらず、職員から笑顔が消えている ・離職率が高い (自分が入ってからも、既に2人辞めてる) 他にもありますが、とりあえずこんな感じです。 どこの職場に行っても人間関係に悩む事はあるし、楽な仕事なんてないのは承知だけど、「ここで長くは働きたくないな…」ってのが本音です。 メンタルが壊れる前に逃げるべきだけど、最初の職場を辞めてから、1年以上続けられた仕事がない← 辞め癖がついてしまっている自分に嫌気がさすし、思っているような仕事ができていない自分も嫌だ。 自己嫌悪ばかりする毎日です。 せっかく介護職に出戻りして、「実務者研修と、介護福祉士を取得するぞ!!」と意気込んで、職場の方からは「辞めないでね!」と言葉を頂いたのに情けない。。。 仕事内容的には、今までの経験を活かせていると思うし、変な言い方ですがオムツ交換は得意です。← 明日と明後日行ったら3連休だから、またゆっくり考えるか〜〜 (自分の仕事…未来を決めるのは自分自身だから。じっくり考えます。)
昇給徘徊契約
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
何となく私と一緒ですね。 一つ言えるのは、転職し募集しているところには何かあります。 だから、転職を繰り返してしまうのかな。 良い職場なら、転職しなくていいので必然的に長く勤めます。 面接の時、一つのところで短く悪い印象を受けるのは本来間違いなのですが。 とは言え、私も既に限界、女性管理者とは上手くいってなく一緒にいて吐き気さえあります。 朝一からムスッとしていて、それが一日中続きます。精神的に疲れて家帰りすぐ寝てしまい、夜中に目が冴えるの毎日です。辞める時期ですね。
回答をもっと見る
昇給について、 何年目で昇給、資格手当てなど何年目でとかありますか?5年目で昇給1000円、資格手当ては介護福祉士取得から5年?ですが標準ですか?
昇給手当資格
あーさん
介護福祉士, グループホーム
あすーん
介護福祉士, デイサービス
昇給は毎年4月にあります🙄 誰でも必ず上がりますよ。 上がる額は様々らしいですが🙄 資格手当は資格を取ったらすぐ発生します👍
回答をもっと見る
皆さんのモチベーション維持の秘訣教えて下さい。 給料の昇給率も他産業と比べて緩やかで、尚且つ仕事に関するリスクが沢山ある中でモチベーション維持の難しさを感じます。 どうしても淡々と仕事をしてしまいます。皆さんはどんな工夫をして日々意欲的に取り組まれていますか?
昇給給料モチベーション
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
ベタな回答かもしれませんが私は利用者さんやご家族から担当してもらってよかったの一言でモチベーションが上がります。 そういう少しの積み重ねがモチベーションアップにつながると思います。
回答をもっと見る
夜勤4回やったのに手取り14万て…どゆこと?? 少なすぎん?基本給よりはるかに少ないやん、聞いてた話と違うし。 資格取らないで辞めようかな全額自己負担とか払えん。 給与明細確認したら手当まるまる入ってるのに(´ω`)トホホ…税金高すぎ…
資格転職夜勤
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
言い方悪いけど労働者舐め腐ってる介護施設って結構いますよね
回答をもっと見る
ちょっと気になったのですが、転職の際のエージェントの紹介料っていくらぐらいなのですか? うちは、人手不足なのに殆どそういのは使ってないので新人さんは来ません。たまに来るのは、誰々の知り合いからです。 転職活動中ももしかしたら、面接の際エージェント料払いたくないので余程良くないと落とされていることもあります。 およその金額を教えて下さい。
仕事紹介面接人手不足
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
僕が以前に見たところでは、その人が社員として1年間働いた時の年収の約3割ぐらいみたいですよ。細かなところは会社次第でしょうけど。 あとは、その人が早くに退職した場合、多少紹介料が戻って来るようです。
回答をもっと見る
賃上げ6000円についてのニュースで、手取り23万強ではやっていけないって辞めた50代の男性が出てましたが‥ 一瞬映った給与明細の資格手当の部分は何も書いてなかったように思います。資格手当もなしで手取り23万超えって結構もらってるように思ったのは私だけでしょうか? 私は夜勤手当、資格手当、残業代込みで手取り20ちょっとなんですが‥ それとも都会と地方ではそのくらい差があるということなんでしょうか?
手当給料資格
みふ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 都会と地方では元々平均賃金が違います。それに東京とその他の地域では元々の点数の1点辺りの単価が違います。ですので変わってきます。また会社によっても変わりますし施設形態によっても変わるように思います。 あとは23万円でも見守りが多いのか、全介助が多いのか?暴言暴力が多い方が多いのか?徘徊が多い方が多いのか?などによっても給与に見合うかどうかって変わってくると思います。
回答をもっと見る
のー
介護福祉士, ユニット型特養
自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームでレクリエーションの頻度はどれくらいありますか?以前は超強化型勤務だったため加算をとっていることもあり毎日レクがあたりまえでした。 住宅型有料老人ホームに勤務して半年で2回ほどの食事レクリエーションのみです。有料でレクリエーションはあまり開催されないのでビックリしました。
有料老人ホームレクリエーション
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
住宅型でしょうか? だとしたら、そんなものだと思います、本当は良くはありませんが。 高級有料など例外だと、バイキングやフィットネスなど、他も充実なハードがありますが。 施設によっては買い物レク、歌や講話を呼んだり、職員がやって、数人にカラオケをしてもらう、盛大なクリスマス催しなどありますが、全くの所も… 施設長、ホーム長、所長、どんな上役がおられるか分かりませんが、そう言った方に余程思いがないと、開催はほとんどないでしょうね。 特定施設でしたら、施設ケアマネは、また職員はサービス担当者会議で、とのような説明、そして方針をご家族等と共有したか、によると思いますし、担当介護士が普通は付きますから、どう発信していくかによると思います。
回答をもっと見る
ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。
記録施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)