6000円賃上げ

賃上げ6000円の件。 やはり、全額支給じゃなかった。 4,000ぐらいを検討 支給は5月ぐらいだと なんという会社だ。

    01/20

    12件の回答

    回答する

    2023年の春闘の平均賃上げ率は3.69%だったのに対し、介護職員は1.42%と大きく下回り、異業種への人材流出が課題。厚労省は2024年に報酬のプラス改定を見据えて、改定されるまでの2024年2~5月分について、介護職員などのベースアップの支援加算に上乗せする形で、収入を2%程度(月額給与が30万であれば平均6000円相当)引き上げるための補助金を設ける。補助金額は、対象介護各事業所の総報酬にその交付率を乗じた額を支給する予定です。と、ガイドラインには記載されてます。 前回のベースアップ支援加算(この時は9,000円)が一人歩きしましたよね。今回も6,000円が一人歩きしてますね。 あくまでも、前回のベースアップ支援加算(3%)に今回のベースアップ支援加算(2%)をアップさせ、冒頭に書かれてる一般企業の賃上げ率と、ほぼ同等かそれ以上で折り合いがついた感じですね。ですので、 月額30万→6,000円 月額20万→4,000円 月額15万→3,000円 …… って感じでしょうか? 5月から支給ってことは、昨年の特定・処遇改善加算の申請は済んでるけど、ベースアップ支援加算の申請が済んでない。今年の4月に特定・処遇改善加算とベースアップ支援加算の申請をすることで、5月からの支給になるのではないですか? ガイドラインに記載されてる 2〜5月の分と言うのは、昨年申請済みの事業所は、この2〜5月は、自動的に加算されると言う解釈なのではないでしょうか? この場合、会社を批判するのではなく、国(厚生労働省)を批判するべきだと思います。 この2%アップを施行する事で 一般企業への流出が無くなるとも記載されてますしね。

    01/21

    そうですよね。結局、報道が先走って『6,000円アップだの介護職の賃上げだの煽りすぎ』だと思いますね。収入に不満を持って、不安定の中、頑張っても増えない現状にこの様な報道があれば期待しちゃいますよね。ほとんどの方は、その様に誤解しますよね。でもガイドラインに記載されてる文言が分かりづらく、小さな字で記載されてますから、事細かく読み解かないと本当に理解不能になりますね。 その点、うちの代表は、最初から最後までトコトン読み解いて理解して、私を含め従業員に分かりやすい文書にして配布してくれるので助かりますね。 〇〇だから〇〇になる。 結果、 Aさんは、〇〇円アップの予定 Bさんは、〇〇円アップの予定 って感じです。 その分、課税所得が上がった分、所得税が〇〇円上がる。 もしかしたら、社会保険料が1ランクアップ(社会保険には等級があります)する場合は、トータル的には〇〇円マイナスになりますよ。とか、そんな感じですね。傾向と対策を一緒に考える。なるべく従業員が不利になる事は、必ず相談の元、決定してくれるので、社会保険の仕組み、税金対策、資産運用等の勉強もかなり◎です。今までは、会社にお任せって感じでしたが、いまは、良い勉強させてもらってるなぁー!って思います。

    01/22

    回答をもっと見る


    「お金・給料」のお悩み相談

    お金・給料

    正社員、フルパートのかた。 総支給からいくらくらいひかれてますか??

    正社員パート

    まっちゃん

    介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

    1915日前

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    45000円くらいずつですね…

    回答をもっと見る

    お金・給料

    現在23歳の介護士です。そこから39歳までに介護業界で年収400〜500万以上行こうと思ったらどの様な施設に務めたり資格などを取って職務に就けば達成できますか? 今働いているところでは介護士をひたすら頑張ってリーダー等になっても達成不可能なので転職を考えています。

    給料資格転職

    やなさ

    実務者研修

    602/17

    コタロー

    居宅ケアマネ

    私は隣りの市の過疎化地域の特養で基本給と賞与率で決めました。約10年位前ですが6年目で450万でした。

    回答をもっと見る

    お金・給料

    みなさんの夜勤手当はいくらですか? 自分のところは今月はコロナが発生して休憩なしになり、1時間半の残業が付いて11500円になりました! 休憩がないのはつらいけれど、なんか嬉しくもあります。

    給料コロナ夜勤

    よるのひるね

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

    1304/21

    ちゅん丸

    介護福祉士, グループホーム

    16:30〜9:30 夜勤1人(一応休憩4h)で、9人ワンユニット、夜勤手当4000円です。トホホ、、

    回答をもっと見る

    👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

    お金・給料
    👑殿堂入り

    皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい

    昇給処遇改善ボーナス

    koto

    介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    5106/13

    ちえ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

    はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います

    回答をもっと見る

    お金・給料
    👑殿堂入り

    みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

    自信職種給料

    アンジ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

    2129日前

    ベテルギウスⅡ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

    回答をもっと見る

    お金・給料
    👑殿堂入り

    正月手当って何日くらいまで いくらぐらいでますか?

    手当

    ドジ子

    介護職・ヘルパー, グループホーム

    3411/28

    やまちゃん

    介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

    私の会社では12/31-1/2に出勤した分は手当が出ます。 今年は例年より良くて日当5000円出ます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    今働いている職場の基本給or初任給 いくらぐらいでしょうか…? 気になったので教えて頂きたいです🥲 私のところは 17万+処遇改善が1万程度です。

    給料新人施設

    オニギリ

    デイサービス, 無資格

    43日前

    nobu│

    介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

    マネージャー候補としての入社で初任給30万でした。 基本給は16万と低いですがインセンティブや資格手当が豊富で、ボーナスも月給の2ヶ月分なので気になりませんでした🤔

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    介護実習生が今日から1ヶ月に渡って来ることに 1日目の目標を聞くと、 食事介助と排泄介助をみたい。との事…。 しかし、知らない方にいきなり デリケートな所を入居者様も嫌だろうし 全員の前で私が実習生を紹介したけど、やはり 10名の入居者様へコミュニケーションを再度 自己紹介を兼ねて1人ずつ個別に5分程度区切って 名前と顔を覚えて貰えるよう伝え、様子見 対応していた。けど、、1人に15分..以上 ちゃんと、排泄介助に〇〇分から入るから 自分を知って貰ってって言ったのに…悲しみ 30歳過ぎてるって言ってたから、時間見て 対応して欲しかった…声も小さくて何回も 聞き返ししてしまった💦緊張してただろうに 申し訳なかったけど… なんて言えば伝わったのかな…反省(´๑•_•๑)

    排泄介助指導食事

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    12日前

    fes

    介護福祉士, 従来型特養

    お疲れ様です。 目標設定を初日の段階では【顔と名前を覚えてもらう】にしておくと良かったかも知れませんね。 一ヶ月の間、実習生指導をしながら通常業務をこなすのは本当に大変でしょうが頑張って下さい。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    ご入居者さんの食事を摂られる場所は、広い食堂に全フロア集まって(ユニットになっていても1ヶ所に集まる)のか完全ユニットで食事を摂るのかそれぞれの良いところ悪いところの意見が知りたいです。 わたしはどちらかというと少人数のユニットの方がご入居者さんが静かにバタバタせず食べられるのでいいのではと思っています。 食堂はザワザワしてしまう感じがしてしまって… スタッフの人数確保もあるとは思いますが。

    食事介助食事

    YU-

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    12日前

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    お疲れ様です 私の施設では完全ユニット型です 代車に大皿に食事が乗ってきて 職員が入居者様の前でお皿に盛り付け ご飯、白米はユニットで炊き 味噌汁もユニットで作り 配膳しています。 (味噌汁の具はユニットに届く) デメリットは、職員1名で10名対応 ご飯と味噌汁よそって、 大皿から小皿にとりわけて禁食や減塩食を 間違わないように対応して、まぁ 覚えたらスムーズ(*´ω`*) その間にトイレに1人で行く方が居たら中断して 対応( °Д°) メリットは、慣れる!!入居者様も 好きなテレビ見て知ってる職員が対応して 安心感はあると思う ちなみに以前働いていた 有料老人ホームの時は各階12名の 入居者様全員が1階の食堂に集まり食事。 入居者様とショートの方含め40名程度 職員は3名~4名で対応。 メリットは、職員的に全入居者が居るため 職員も人数居て対応できる。 デメリットは、テレビがNHKのみ 入居者様全員が揃うまでが長い ずっとガヤガヤしてる。食後すぐ 帰りたい方が居ても奥に居るから出れない

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

    554票・残り4日

    絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

    625票・残り3日

    0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

    662票・残り2日

    合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

    662票・残り1日