感染症対策」のお悩み相談

感染症対策」に関するお悩み相談が現在2411件。たくさんの介護士たちと「感染症対策」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑感染症対策 殿堂入りのお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

「感染症対策」で新着のお悩み相談

1-30/2411件
感染症対策

またコロナが流行ってきた。 今まで自分で食べてた人が介助になってしまったり大変になった。 自分もコロナにかかるし病み上がりに人手がいなくて残業。 体がキツすぎるしダルイ。 自分がコロナ広めたみたいでみんなに申し訳ないし。 仕事辞めたくなってきた。

残業コロナストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

132025/03/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

愚痴で本気じゃないですよね?辞めたいって。それくらい辛いって事ですね。この話の流れで辞めたら、頑張りや申し訳ない…が逃げになりますよね? 病み上がり、キツイですね。コロナ根治後、息が切れました。 栄養ドリンクやサプリでも飲んでみますか?ご自愛ください。 感染対策は、基本を守る事だと思います。手洗い、マスク、換気、免疫上げる、密にならない等

回答をもっと見る

感染症対策

コニカミノルタのパルスオキシメーターを使ったことがある方や使っている方に質問です。感度はどうてすか?

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22025/03/23

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

ご利用者さんが所持してたので数回しようした感じ、特に問題なく数値は計測できて、数値のブレもそんなにないので精度はある程度はあると思いました。可愛らしい色だったので記憶に残っていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの隔離期間について教えてください。 訪問介護をしていますが、事業所では発症後、6日目で訪問再開としています。防護服は着ますがまだ感染力もある期間で少し怖いです。 10日たって介入していましたが、家族の要望や世間的にはそうなってきているから、早まりました。 皆さんの事業所はどうでしょうか?

家族訪問介護コロナ

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

32025/03/18

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私のところの事務所では独居の場合は1週間経たずに訪問再開でした。 必要最低限の短時間対応です。換気してマスクとフェイスシールドつけて。ご家族がいる場合はご本人の体調次第で2週間後に訪問再開なこともありました。

回答をもっと見る

感染症対策

応募後に事業所にて感染症が出た場合、感染症バナーを出した後にメッセージが来るとヘルプに書いてありますが、 バナーを出さない メッセージが来ない などの経験をされた方はいますか? また、その場合はどのように対応されましたか?? 友人は数年前に、事業所に着いてから 「コロナ利用者がいますが対応はさせません」 っと言われ勤務をしましたが、数日後にコロナ感染をしました。 本職、スーパー、単発(上記のそこだけ)しか行ってないから、疑わしいのは、単発事業所なんだ‥っと話していましたが、確証がなく何もしなかったそうです。

副業感染症コロナ

宮島

介護職・ヘルパー, デイサービス

132025/03/18

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

カイテクのホームページです。 ここを見てください。 https://help.caitech.co.jp/hc/ja/articles/29506407699609-%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E6%A7%98%E3%81%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88

回答をもっと見る

感染症対策

患者さんごとに体温計、パルスオキシメーター、血圧はありますか?それともみんなで使い回しますか? その際.消毒はどのようにされてますか?除菌シートのみでやっていますが、それで十分でしょうか?

血圧

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

32025/03/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養では 利用者一人一人用のバイタル測定器はありません。使いまわしです。 腋窩で計る体温計は1人使用ごとに除菌シートで拭いてます。が、パルスオキシメーターと血圧計に関しては特に拭いてないかもです。看護師さんが計る時も体温計以外拭いてるの見たことないです。 感染症発生時は、入浴なども中止になるためバイタルを計測していなかったです。体温だけは毎日計測してましたが。 他の施設も経験してますが、そんな感じでしたので、もしかしたら地域や県、事業所によって違うかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの施設ではオムツ交換時にエプロンは1回ずつ捨てますか?私の施設ですと、最初から最後まで交換しない人がいます。汚染物が感染すると大変だからやめてほしいって言ってもやめてくれません。年上の方なので何回も言ったらうるさいかなと思って言うのを躊躇います。どのように伝えたらいいでしようか??

オムツ交換施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

132025/03/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そもそも、エプロンしないです。使い捨てエプロンも使わ無いです。感染ウイルス持っていても、トイレで介助してたので、ビニテくらいです。施設で使う所は、布エプロン一枚を最初から最後まで使われてましたよ?

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策について質問です。 訪問介護にいますが、感染対策が緩く感じています。 消毒のタイミングであったり、感染ゴミの取り扱いが雑です。 手袋も、あまり支給されず汚染したものを触るのが最近怖いです。 皆さんの事業所はどのような対策をされていますでしょうか?

訪問介護施設ストレス

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22025/03/17

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

グループホームで働いていました。 同じく生活支援をするものとして回答します。 私の事業所もマスクや手袋の支給なく持参して仕事しています。 働いて掃除した(手袋ない時は素手で)あとすぐ家から持ってきたアルコールシートで手を拭いたり都度都度洗っています。 仕事終わったらすぐお風呂に入る形をとってます。 ただ、菌が目に見えないからこそ感染対策しきれず日々悩みます。 どうかひろちょ。様が感染にかかりませんように…

回答をもっと見る

感染症対策

例えばの話ですが… 自宅ではわりと食器を拭くふきんは、使っても置いたりして乾かしたりすると思いますが。 施設の場合だと衛生面もありますが、拭いたふきんをそのまま置いとくのは…という意見もあります。 私の施設ではやはり衛生面を考慮して、ふきんは使わずという方針ではありますが使ってる人もいます。笑 ペーパータオルを使う人もいれば、食洗機にかける人もいます。 皆様の施設でも、もともと難しい部分は多々あるかと思いますが自宅と施設での違いで難しいなあ…と、感じる部分はありますか?

ユニット型特養特養施設

みぃ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/03/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

すみません、、 意図と違う事からまず…1番気になりましたので、、ふきんを乾かすだけでは当たり前に不衛生です(ここは断言)、ウィルスはもちろん、細菌対策からしても、よいはずはありませんよね。 1番の?? は、施設方針で使わない、となってるのに使ってる人もいる…また誤りますが、こらは(笑)と表記する事、ですかね… 福祉ではあまり使いませんが、ガバナンスと言って、企業が、決まりをまもる統制が摂れてるか、これが機能していないのは、〝法人(会社)〟としては良くないです。 けっして方針に、上に言いなりになる、とは違いますが、働く者の姿勢としては、勝手にやってるのは、心配ですねー、、 自宅と施設での違いで難しい… それは、自由度、でしょうか。 〇〇行きたい→では行こうか、これが、施設の利用者さんや、また職員が連れて行きたいと思っても、理由や、稟議など、簡単には行かないですね、、まー、当たり前なんですけど、今後の介護を考えると、そのような思いを大切にする対応が、どーにかならないかな、とはよく思います、家と違って難しい、、です。

回答をもっと見る

感染症対策

パルスオキシメーターや体温計は、施設や病院では一人の患者さんに使ったら消毒してから次の患者さんに使うのですか?

施設職場

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62025/03/17

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

消毒してから次の方に使うのが基本的だと思いますよ。コロナとか関係なく。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホームです。 調理中、食材切ると、肉や野菜の破片などが台にこぼれるので拭くと思うのですが、まな板を置いて食材を切ったりするシンクの横の台を濡れた布巾で拭くのは、食中毒のこと考えると良くないですか? その都度次亜塩素酸を薄めたので拭いた方がいいですか?それとも、調理中は濡れ布巾で拭いて、調理終わってから次亜塩素酸で拭くのでいいのですか?

食中毒グループホーム

きき

介護福祉士

42025/03/17

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ききさん、お疲れ様です。 グループホームで働いていた際、マニュアルは夜勤のタイミングでハイターや次亜塩素酸で消毒してました。日中は利用者の方も台所に自由に来れたため、食器洗剤だけしか使えませんでした。なので台所で汚れたシンク等は濡れタオルで拭くだけでした。 ききさんの施設の状況が自分の働いていた施設とまた違うと思うので、一旦マニュアルや上司に聞いた方がいいかもしれません…。(答えになってなくてすみません)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で面会の制限等が厳しくなり、現在は少し緩んだ程度でほぼその対応のままです。他施設でも、時間制限付の面会や一切禁止の所もまだあると聞きました。みなさんの施設では面会の制限ありますか?

特養施設

まな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/03/14

あすーん

介護福祉士, デイサービス

私の勤めているところはデイサービスなので特に出入りなどの制限はありませんが、お迎えに伺うグループホームは1件だけ玄関をビニールで覆っている厳しいところがあります。市内の病院の面会は特に制限がなくなってうるようです。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの施設はコロナ発症翌日から10日間、隔離対応していますが、その間は防護具着用しています。みなさんの施設は ①隔離は何日? ②防護具の使用はいつまで? 教えてください🙏

コロナストレス

リトル

介護福祉士, グループホーム

42025/03/13

たつ

介護福祉士

保健所が公表しているものと同じです 隔離は5日 防護服も5日、直接的な身体介護の時のみ、あとはマスクだけ です

回答をもっと見る

感染症対策

施設の男性職員が帯状疱疹なったと言ってました。 普通に高齢者とも接触してます。看取りの方もいて 免疫力低下してるのに大丈夫かな?と思います。 人がいないから上司もなんもいわないのか、特に感染対策してないです 普通なんですかね こーいうの

看取り上司特養

さな

実務者研修, ユニット型特養

32025/03/11

こう

介護福祉士, ユニット型特養

仕事お疲れ様です。 帯状疱疹は、基本的に他人からうつって発症する病気ではありません。ただし、帯状疱疹の患者さんが、水痘にかかったことがない人へ水痘・帯状疱疹ウイルスをうつし、水痘を発症させることがあります。その場合、帯状疱疹の患者さんの水ぶくれ液からの接触感染が中心で、唾液から飛沫感染することもあります。ちょっと注意は必要かもですね。

回答をもっと見る

感染症対策

面会は飲食物の持ち込み禁止になっています。 何度か注意している家族様がいますが、 毎回といっていいほど持ち込んでいます。 ケアマネにも伝え注意もしていますが守りません。 面会禁止は可哀想だなと思うのですが、 このような人は他の施設ではどのように対応されていますか?

ケア施設

かわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/03/09

あいか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

一筆書いてもらう、とかはだめですか? 喉詰まらせて死んでも施設の管理不足ではありません的な。 そのような家族はなんかあったら、絶対言いがかりつけてきますよ。。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが第五類になりましたが、マスクは職員必須になっています。 少し前はマスクの供給ありましたが、今はありません。 みなさんご自分で用意されていますか? 会社から補助等はありますか??

マスクコロナ職員

かわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52025/03/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

N94(普通よりちょっと良い立体構造のマスクです)の支給があります。 大事なことですから、施設が、の姿勢ですね…

回答をもっと見る

感染症対策

面会の制限は今もありますか?? また持ち込みの飲食物とかは制限ありますか?? うちの施設はまだまだ厳しく面会も15分 持ち込みも禁止になっています。

ケア施設

かわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/03/09

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問看護

自分の所は地域の大きい病院基準になってるので、15分ぐらいになってます! 持ち込みも制限ありますが、家族はこっそり持ち込まれてます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性者の隔離解除時に抗原検査は必要ですか?

コロナ

リトル

介護福祉士, グループホーム

52025/03/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、しておりますね… やはり抵抗力の低下している方の多い高齢者施設ですので…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応について。 n95マスクの上にサージカルマスクをして、レッドゾーンから出る時にサージカルマスクだけ外す。はありですか? 職員の陽性者が止まらず、、、。原因は他にあるかもですが。

マスクコロナ

リトル

介護福祉士, グループホーム

72025/03/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

それは標準感染予防対策(スタンダードプリコーション)はされての、その中でマスクについてのみのお話でしょうか? だとして、最低N95の通気チェックはされていますか?

回答をもっと見る

感染症対策

身内がノロウィルスになった場合、私も72時間出勤停止だと思うのですが…。 パートでシフト制なので、3連休4連休になったりする事があります。仕事から帰宅して身内が体調不良となりノロウィルスであっても職場へ連絡するべきでしょうか? 同様でマイコプラズマ肺炎に身内がなっても出勤停止だと思うのですが、その場合どのくらい停止なのでしょうか?

体調不良

凸凹

62025/03/03

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

身内がノロウイルスに感染した際にご自身がどれだけ接触していたかで濃厚接触者かどうか判断しなくてはなりません。 施設の感染マニュアルにもよりますが吐物などの処理に関わっていた場合は濃厚接触者になりますので24時間から48時間はご自身が感染しているか自宅で見る必要があると思います。 感染経路の三原則は持ち込まない、持ち出さない、拡げないが基本ですからまず職場に連絡して判断を仰いだ方が良いです。 高齢者がノロウイルスに感染した場合、免疫力も下がっていますし何より強烈な下痢や嘔吐などが症状として現れますので脱水症状を起こし命の危険に及ぶ場合もあります。 自分が感染源になる可能性もありますし何より高齢者のご利用さん達の安全を第一に考えて行動していただけたらいいなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナやインフルも下火になりました。みなさんの所では面会はどうされていますか。制限がありますか。ある場合はどの程度か教えていただきたいです。

インフルエンザコロナ

やっちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

62025/02/28

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

制限しておりません。もう以前通りですよ😁 利用者さんや家族には喜ばれています。

回答をもっと見る

感染症対策

入所、デイサービスでの現在の感染対策の方法を教えて頂きたいです。入所時など手洗いうがいはどの程度推奨しているのでしょうか?また面会などの制限はしていますか?教えてください。

感染症特養デイサービス

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

32025/02/25

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

入所です。 面会は予約制、平日のみ2名まで20分で14時から16時までしか行ってません。 職員、利用者のトイレともにアルコールかエタノールを使用前後にふりかけて拭いてます。 口腔時も洗面台にふりかけてます。 なるべく職員はマスク二重を推奨してます。 会社の規定で全体の飲み会は禁止です。感染前からだそうですが、感染、食中毒予防と必ずシフトで出れない人がいるので平等のため。 職員個人で3人以上の会食は申請となってますが、誰も申請はしてないです。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の働いている施設で現在、インフルエンザクラスター発生😷7人陽性…。私は幸いまだインフルエンザかかってない😀まだ流行ってるんだなと実感した…。コロナクラスターの時は私もかかってしんどい思いしたから、かからないように気をつけよう!

インフルエンザコロナ施設

まっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/02/23

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

コロナワクチンは打たない方がいいとある医者が言っていましたが、インフルワクチンは打った方がいいと言っていましたから、打った上で基本的な予防策の手洗い、うがい、口腔ケアなどをしっかり行ってかからないように確かに気を付けるしか有りません。

回答をもっと見る

感染症対策

食事空間や居室の換気ルールはありますか? インフルエンザやコロナなどの予防には換気が必要と思います。 時間やタイミングなど具体的なルールなど決まっているところがあれば教えて欲しいです。

インフルエンザ予防コロナ

fes

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/23

かみち

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

9時から17時まで、2時間おきに5分換気を行っています!また、居室の窓も引き戸も拳ほど開けるようにと決まっています。(食事中・レク中関係なく) 支給されているタブレットのアラーム機能を用いているので換気し忘れも防げています。 ご利用者様から寒いと言われますので、ブランケットや上着等を使用しなぜ換気するのか都度説明しなんとか協力していただいています。

回答をもっと見る

感染症対策

私の職場はどんな些細な体調の違和感でも必ず申告するようになっています(例えば少しでも咳が出る、喉の違和感など..) 年末から数えてもう3回も申告をし、いずれも休みを貰っているのですが..職場には申し訳ない気持ちでいっぱいです。私の自己管理がなっていないせいなのですが.. 私の場合はどれも咳が出る、喉の痛みだけで、幸い熱は出ず抗原検査も陰性でした。 ですが一般社会では、こんなので仕事は休まない、休めないだろうなぁと思ってしまいます。施設勤務なので入居者さんを守る為には仕方ないのですが..うーんといった感じです。 こんな質問もどうかと思いますが、私と同じ立場でもし熱もない、自己検査も陰性。けど喉に違和感(痛みなど)があれば申告しますか?それとも出勤しますか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

健康体調不良特養

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22025/02/15

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

うちの場合は申告はしますが、熱がなければ出勤しますね。N95マスクとディスポグローブして仕事します。

回答をもっと見る

感染症対策

私は従来型の特養で働いてます。 感染症対策についての質問です。 新型コロナウイルスが流行して以来、感染対策の重要性が以前より増しているとは思います。 私の施設では、コロナ対応の個人防護具は流行初期の頃は、 使い捨てエプロン、ヘアーキャップ、シューズカバー、マスク、使い捨て手袋 を使用していましたが、第5類に移行して以来、他の熱発の時と同じく布製のエプロンを使用することになりました。現在は布製エプロン、マスク、使い捨て手袋を使用して対応しています。 皆様の施設では、コロナやインフルエンザの感染症の時と、風邪等の熱発時の時の対応は違いますか? また、どのような個人防護具を使用しているか教えていただけたら嬉しいです。 この冬にコロナ感染者が職員、入所者共に出てしまい、原因追及や、対策を提出しなければなりません。 皆様の施設の対策を参考にさせていただきたく質問させてもらいました。よろしくお願いします。

感染症コロナ特養

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32025/02/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

標準対策に、本来の意味では足りてない…失礼ですがそう思います。 コロナは馬鹿にできません、ご存知の通り。 クラスターにでもなると大変なのに変わりはなく、注意すべきは感染症後です。 有名な味覚…これらも大変ですが、血管細胞を傷つける作用があるのが分かっています。 高齢者ですと、心疾患憎悪の誘因になりかねません。 本当に感染者と向き合う時は、プラスして、N95マスクにサージカルマスクを重ねて、フェイスシールドも使うべきです。 レッドゾーンの出入りは極力担当のみ、ゾーンの堺には姿見をおいて、キチンと防御できているか確認の対応をするべきです。もちろん寒くてもその部屋、周りの陰圧換気(サーキュレーターや扇風機で窓に向けて風をおくる)も、なるべく寒くないよう少し開け、暖房加湿強めで対応するべきです。よく、対応した職員が罹患したとありますが、散々の油断、対応の基礎を分からないままやっているのが原因です。 N95マスクは、使用後通気する紙袋につるします。 サージカルは毎回、毎ケア事に変え、もちろん手洗い、アルコール消毒ですね。 それを各居室前、洗面台、ゾーンの堺にゴミ箱と設置します。 あとは、感染者、濃厚接触者のゴミは、袋2重+アルコールで拭く、ゾーンはビニールカーテン等で分ける、食事はクラスターまでなれば使い捨て食器対応がよいです。 普段からのゾーニングも必要で、部署別に定期的にナースや医師についてもらい訓練をしていくのも未だ必要かと思います。 罹患しやすく重篤化し易い高齢者様をお預かりしていますから。 地域の状況を見て、週2回程の抗原検査を提出してもらう事、罹患職員の復帰と対応など、まだまだ多岐に渡りますね、、 今までの積み重ね、医師など感染症対策の専門職の研修で、積み重ねてきた知識、ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

風邪症状出てきて 熱は下がったけど、まだ鼻声と咳が残り中😷

病気

care724

有料老人ホーム, 無資格

32025/02/12

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

僕も全く同じ症状です

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに感染してから、後遺症で咳がとまらず身体的にしんどい時があります。コロナ期間は職員感染してしまい何日夜勤続いたり、夜勤者が何時間早く早出してました。 身体的にしんどかったですが今は職場も落ち着きました。 コロナ期間は倒れちゃいけない・変わりの職員が居ないから 頑張っていかなきゃと思ってたので、今そのプレシャーなのか夜勤前になると嘔吐がとまらず辛くなります。 コロナ感染した時に夜勤行けず、上司に連絡したら 「夜勤やる人居ないじゃん。」と言われ怒られました。 余計に体調悪くても休めないと思ってしまいます。

コロナ施設職場

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

22025/02/10

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

多分ですが、夜勤前に嘔吐とまらないと仰られている症状は、心因性嘔吐かと思われます。わたしも昔なって、今でもきつくなると再発します。 心的なストレスが原因で、現状を受け入れられないのにそれを避けられないから身体が拒絶反応を起こしてます。そのストレスから離れるか、考えを激ポジティブにして迎え撃つかしないと、段々胃がえぐられるような吐き気に変わっていきます。 自律神経が耐えられないくらいダメージくらっているので、ご自身を本当に大切になさってください😢

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策アドバイザーの資格を取得した方いますか?

資格施設

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22025/02/10

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

個人的に取るだけお金の無駄かと思っています。これを取ったからと言ってお給料上がるわけではないですし、SNSでも介護士の人たちが「やたらめったらつまらない資格ばかり作って荒稼ぎしてる」って批判してました。

回答をもっと見る

感染症対策

リウマチの疾患がある高齢者が、コロナ陽性になると重症化しやすいですか?罹患後も急変等ありえますか?

コロナ

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

32025/02/08

コタロー

居宅ケアマネ

かならずとは言えませんが、リスクは高いです。リウマチは自己免疫疾患でもあるので‥

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナやインフルエンザの感染流行してますよね。うちのデイサービスでは朝送迎時、伺った時に測定、来所後入浴前の測定、お昼、午後1回(14時頃~15時の間)に計4回測っています。換気やアルコール消毒など基本的な感染対策を行っています。今のところ、デイサービスでの感染はみられてませんが、最近、利用者様のご家族様が感染したというケースが増えてきております。利用者様は感染していないため(検査キット済)今のところ利用はして頂いています。 みなさんのところではご家族様がかかった場合の対応などはなにか普段と違う対応はしていますでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/02/04

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

ご家族様か感染した場合インフルエンザは5日間はお休みして頂いてます コロナも同様です またご利用者様自身が感染した場合解熱後3日間は様子見でお休みして頂いてます利用日の前日に体調確認の連絡しています。 いつ解熱したかも確認しています。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

431票・2025/04/07

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

683票・2025/04/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.