コロナ隔離

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

コロナで隔離になって7日目もうほとんど良くなったのでものすごく暇で笑 動画見たりして暇を潰してはいますが、なんせ自分の部屋にテレビがないのでものすごく暇で YouTubeやプライムビデオ等だけじゃ暇がなかなか潰れないんですよね〜 自分の部屋だけで過ごすのはそろそろ限界です。 風呂もコロナになって全く入ってませんしね。 着替えはしてますけど。ドライシャンプーもしてますけどね。 隔離終わる日まで風呂入らないでと言われてますし、部屋からも出ないで欲しいと言われてるんでね… 自分の部屋から出ては行けないのがだんだんストレスになってきます… あともう少しで隔離終わるんですがね…そのもう少しがもう嫌です。早く解放されたい…

2022/02/20

1件の回答

回答する

お疲れ様です。 私はテレビは処分したので、アマプラとかゲームとか読書したりパズルしたり、また何もせずにゴロゴロするのが好きです。 お風呂は普段から4日に1回ぐらいなので、連休とか重なるとたまに一週間入ってないやとか気付いてびっくりすることがあります。 体調が回復して何よりです。 あともう少しが嫌とのことですが、何か新しい楽しみを見つけて乗り切ってください。

2022/02/20

回答をもっと見る


「着替え」のお悩み相談

雑談・つぶやき

よく入浴担当のスタッフから 「新しい着替えが余分に入ってた。 ちゃんと各一枚ずつ入れて!」とクレームがきます。 たとえば、肌着が不足していたり リハパンやパッド類が入っていないなら 準備したスタッフ側に非がありますが、 その逆で、過分に入ってる衣類について、 「靴下は1組で足りるよね!?」 「なんでオシャレ着が2枚も入ってるの!?」 などと怒声を上げて指摘をしてきます。 (特にその準備した衣類を 新人スタッフや物静かなスタッフが用意したと知ると さらに罵倒を加えてきます。) 入浴は時間に追われて大変かもしれませんが、 使わなかった分はそのまま返却をして わざわざ現場や空気を荒立てるようなことを 発しなくても思うのですが、どうなんでしょう。

着替えクレーム入浴介助

べびこ

有料老人ホーム

12025/07/15

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

確かにそこまで言わなくても…とは思いますよね。 でも、畳まれた状態で2組入ってたら、上下や長袖か半袖かや、脱いだものか新しいものかを広げて確認すると思います。 それが面倒、イライラするというのではないでしょうか? 入浴担当の業務の効率化を図るのも大切ですし、ご自身や新人スタッフが怒声を浴びない工夫も大切ですね! そもそも時間に追われるようなタイムスケジュールや人員配置、利用者の入浴日の設定など、見直せる部分もあるかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

睡眠の質を向上させるためにも、肌触りのよい素材のパジャマに着替えたほうが、断然よいと思うのですが、うちの施設では、日中と同じ服装で就寝されている方がほとんどです。 希望する方のみ、着替えていただいていますが、意思表示できるような方は少ないです。 皆さんのところでは、どうしていますか?

着替え

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

152024/07/15

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

(○´∀`)ノ゙こんにちは★☁ お疲れさまです🐤☘ 私の施設も🌱希望される方やご家族から希望がある方・パジャマの持参がある方が更衣されていて👚私服のまま同じ服装で就寝されている方も居ます💡 ご家族からの希望やパジャマの持参がある方でも、拒否が強い時は更衣できていません… (๑‐́ ₃ ‐̀)↷ 確かに☻睡眠の質を向上させる為にも、肌触りの良い素材のパジャマに着替えた方が良いと思います( ˙꒳​˙ᐢ ).ᐟ.ᐟ 生活のメリハリをつける・生活リズムを整える為にも良いと思います(*´꒳`*)/!

回答をもっと見る

きょうの介護

自身で更衣される認知症の利用者様。 何度もパジャマで出てきてしまうのですが 私は施設内なら本人がそれで良いなら良いと思ってしまいます。 外へ出かける時は気温とかもあるので洋服に着替えるべきだと思いますが。 家族もよく面会に来る方ですが、家族のために着替えるというのも…

着替え家族認知症

おはな

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/04/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

時に異常と言える更衣的な行動も、あり得ますねー、認知症の方… ズボンを6枚着て、、等。 家族のために着替え、でなく、普段の様子をキチンとご家族へ説明すれば…かつそれが必要、と思いますけどね… 言われるように、それが意向なのでしょうから…

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。

要介護認知症施設

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

52025/08/18

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム勤務です。 医者や看護師の常駐はなく、異常があれば呼ぶことになっています。 みなさんの施設では、発熱時、 ①3点クーリングして37.0以上38.0以下の場合2時間ほど経過(30分毎に計測)しても下熱しない場合医療へ相談しますか? ②38.0以上の場合、1時間ほど5点クーリングして(30分毎に計測)相談しますか? また、呼ぶ場合は、ご家族に承諾後、医療へ相談しますか?ご家族へ承諾は、夜間発熱あった場合、夜遅い21時以降はさけ、朝結果を報告しますか?

病気看護師家族

しなもん

グループホーム, 初任者研修

42025/08/18

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

以前特養で働いていた際は、夜間発熱した場合夜勤者がオンコールの看護師に連絡する事になっていました。その施設では、37.5以上になったら一度連絡。だいたいは3点クーリングで様子見の指示が多かったです。下熱しない場合は体温にもよりますが、解熱剤の指示があるか、看護師が来るかのどちらかでした。 ご家族に何か連絡する場合は基本、緊急であれば24時間いつでも連絡していましたが、熱などの場合は特に連絡はしていませんでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 久々に利用者様にコロナの感染者が……。ひとまず今のところその方だけで、その日はすぐに帰って頂きました。一人暮らしの方で社協の方、ケアマネの方で基本的に支援している方なのですが……。お盆中…。ケアマネの方はお休み。いつものお弁当配達もお休み。食べるものとかどうしてるのかなとか考えています。 ケアマネさんは電話は入れてみると言っていましたが、どうやら半日たっても電話は入れていない様子で。やはりお盆などのお休み期間は難しいんですかね?こういう場合は皆さんの所ではどのような対応をしていますか?

コロナデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/08/18

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

私の事業所は、基本的に休日当番制になっているので、何かしら対応はされてるのかな?と思います。 平日でしたら、お盆関係なく社協も稼働してます。 心配ですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/08/25

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

583票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/08/22