「訪問介護」に関するお悩み相談が現在848件。たくさんの介護士たちと「訪問介護」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護
まひるの月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。
回答をもっと見る
訪問介護施設三日目です。 不穏になり、怒鳴り散らし、手をあげる。 入居者様に初めて今日実践で入りました。 そうしたら、怒鳴り散らす、手はあげる。 `仕事ですから!'と、とりあえず言い。(そうすると、少しは収まる、と聞いていたので)けど収まらず、途中で同行の方とバトンタッチ。 帰り際、所属している訪問介護のサ責から、 `お金を貰っている利用者様なんだから、感情に流されたら駄目。あくまでもお客様なんだから。‘と。 そんな事は百も承知出し、お金を貰っていることは確か。 けれど、その後のサ責の言葉が`オムツとか、無理矢理やられて、トイレに無理矢理連れていかれるとか、自分だって嫌でしょ?' じゃあ淡々と、下出にでて、声掛けすればいいのか? それも違う。どうやっても不穏になる。 `利用者さんをもう一度見直すしかないね‘。 そんなこと言われたのは初めてでショックでした。 お金と言うより、人間、人生の先輩として敬う気持ちは忘れていません。 しかし、不穏が強すぎて、拒否が酷い場合、今までは時間をずらす、特に、介護士の仕事に応対してくれた際にはありがとうございます。と、お礼を言ったりしたものです。 しかも、`メモも日にち、時間を書いてメモするように言ったよね?‘ そんなの一言も聞いてないし。 この場所、このサ責がいる訪問介護施設で働いていけるのか、不安です。 よい方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
訪問介護認知症上司
ちはや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
はる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 訪問介護は早く辞めた方がいい。 特に、その狂犬利用者と部屋で2人きりになる、、怖。殺されても暴力されて怪我してもその人はなんの罪に問われない。 いい加減、我儘ばっか言ってると誰も介護してくれる人いなくなる、て事分からん人相手にして召使いしてるとやり甲斐どころじゃなくなる。 偉そうに言ってるサ責!綺麗事言ってないでずっとその狂犬の援助貴方がしたらいいのでは? 自分がやりたくないから、ちはやさんにふりたくて仕方ないの見え見え。 どうしてこの人は介護拒否するのだろうか?!なーんて考えてる間にメンタルも体もボロボロになるんだから。 お金貰ってるから?そのお金は私達が汗水たらして払ってる税金から、しかも1割で済んでるなんてラッキーやん。 私達は先、こんな我儘言えないだろうし年金も貰えないってのに。 理想論言ってる前にまずその理想論通りの援助が出来るならして見せて下さい、て思う。 大体、そんな利用者受けるんじゃないよー どうせ現場知らん人が金儲けで安易に受けてるんだろうけど、そんなんばっかり受けてるとヘルパー辞めるし最悪、潰れるよね。知らんけど。
回答をもっと見る
こんにちは。今月から訪問介護のバイトを始めました。ダブルワークです。普段は有料で介護職しています。訪問介護は初めての経験です。平日5日間くらい深夜帯で30分訪問入っています。 まだ初めて1週間ですが…当たり前ですが施設とご自宅って全く違う。この差に慣れるのに時間がかかりそう。訪問介護初心者のわたしにアドバイスください! 出来れば訪問続けて今後に活かしたいです。でもなんだか自信が無くなってきて😢
アルバイト自信職種
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
鮎子さん お疲れ様です。 基本介護のお仕事をしておられるのなら大丈夫だと思います。 でも訪問する時はドキドキしますよね。でも施設と違ってその方お1人の介護なのでたくさんお話を聞いてその方の困ってることなどを聞くことが大事だと思います。
回答をもっと見る
訪問が終わったあと、楽しみにしている事がありますか? リフレッシュって大切ですよね。 私は訪問が終わったあとに美味しいパン屋さんに寄るのが楽しみです。
モチベーションストレス
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 楽しみって大切ですよね。私も出張とかで、少し足を伸ばす時には、時間があったらここにいこうかなーってところをリサーチしていきます。何か楽しみがあると頑張りが違いますよねー!
回答をもっと見る
訪問介護やってる人に質問です。 利用者の息子さんや家族がうるさく、口出しして来る場合はどう対処しますか?
家族訪問介護ケア
キム
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 自宅で介護されてる方ってこだわりが強くありますよね。たとえその方法が自分の考えと違う場合でも、提案はしますが、利用者さん家族の考えを優先して、言ってるとおりにしていきます。口うるさく言う家族さんにメンタルを削られませんように頑張ってくださいね
回答をもっと見る
定期巡回随時対応型訪問介護をしています。NCがなったら内容を聞くことなく(入居者様が耳が遠いためNCの声が聞こえず、聞こえるように等の対応はせず)居室に伺います。NCで対応出来る方も緊急性や必要性がなくても直ぐに行かなくてはなりません。定巡対応している方、これは普通でしょうか?
巡回人手不足訪問介護
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
知り合いに聞いたことです。ナースコールでの通話で対応できる時はしています。伺う必要があれば訪問しているそうです。
回答をもっと見る
お腹を壊しやすいのですが、訪問入浴の仕事はトイレにあまりいけないと聞きました。 介護中や運転中にお腹を壊した場合等はどうして居ますか?
訪問入浴
すずらん
介護福祉士, 有料老人ホーム
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私もお腹を壊しやすくメンタルが原因だとおまいます。 事前に整腸剤と安定剤を飲んで訪問しています。 滅多にありませんが最悪利用者さんにお願いして借りることもあります。 中にはオムツをはいて仕事へ行ってたヘルパーもいました。 不思議と安心感があるのか漏らしたことはないと言っていました。
回答をもっと見る
訪問先のご利用者さんやご家族さんの喫煙(電子タバコ以外)に対してみなさんはどのように感じていますか? 訪問終わったあと、服も髪もタバコ臭くて次の訪問に支障が出てしまう💦 みたいなエピソードやその対処方法などおしえてください!
喫煙タバコ家族
june
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
喫煙もですが、訪問してるとそれぞれの家の臭いってありますよね。臭くてたまらない。消臭スプレーかけまくりですよ。 違うスタッフの残り香でどこの家に訪問行ったか分かるぐらいです。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーをしています。 ご利用者の方で耳毛が伸びてくると「ハサミで切って」とお願いされます。 これはOKなのでしょうか? ご家族は同居されていますが、最低限の介助しかされず、、、
訪問介護ケア介護福祉士
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ハサミを使わない方が良いです。ペンタイプがベストですが、電動シェーバーを使えませんか?念の為、リーダーに報告して指示を仰いだ方が良いと思います。
回答をもっと見る
訪問介護で働いていて、サ責を任命されたのですが、引き継ぎもなく、やっていく自身がありません。みんな助けてくれるといいますが、不安でしかなく、自分らしさが無くなっていきます。でも、訪問の仕事は大好きで、いっそのこと、退職して、何件かの登録ヘルパーとして働いていきたいと思っています。そんな働き方をしている方いましたら、ぜひアドバイスが欲しいです。
訪問介護退職転職
ミッツ
介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
はる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
サ責となれば、新規利用者の新規顧客獲得の営業(ま、これは各事業所によるけど)契約とれば、サービス担当会議にて援助内容についてケアマネ等と話をして利用者、家族に重要説明書を説明して契約。その利用者の援助をまず自分が完璧にして次に登録ヘルパーに指導にファイル作成や後々モニタリングも。との責任がありますけど。 援助だけではないので。それだけ責任を負うので。 助けてくれる、て人は何をもって言ってるのか? 凄い大変な利用者ばかりだったら全責任持たされますよ。 まず、貴方がサ責の仕事を理解してない?のがえ?て感じ。引き継ぎがない、というのも意味不明。 自分らしさ、とは?そこも意味不明。 好き、とはもっと上の次元でやるのがサ責です。 そこ覚悟があればサ責してみては?と思います。
回答をもっと見る
サムナ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
おおよそ私もそれくらいですね。内容にもよりますが、1日に回れる限界はそんなもんではないでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護で利用者の担当交替はありますか。 私のところでは例外もありますが大体1〜2年で新しいヘルパーに替わります。 理由は馴れ合いにならない。誰が行っても同じサービスを提供できるようにするためだそうです。 みなさまの事業所ではどのような感じでしょうか。
シフト訪問介護ケア
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
理想ですね。以前の訪問事業所はそうでした。今の所は人がいないので、無理です。😅
回答をもっと見る
訪問介護をしています。1日3〜5件訪問していますが色々なタイプの利用者がいて精神的に辛くなることもありストレスもたまります。 このような場合どのように解消したら良いでしょうか。
健康モチベーション訪問介護
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日々の業務お疲れ様です! 3〜5件、大変ですよね。移動も楽では無いですし💦 障害の分野での訪問介護をしていましたが、自分が精神的にしんどくなる利用者様がいる場合、その利用者さんの担当職員さんに相談し、入らないようにする、又は改善策を立ててもらう、などしていました。 少しでもご参考になればと思います😊
回答をもっと見る
モニタリングシートの書き方が分からない二年目のヘルパーです。 先輩のを参考にモニタリングを書いてますが、整理の時に先輩が赤字で修正を入れたりしてると、自分の不甲斐なさや仕事の出来なさを痛感させられます。 改善策などがありましたら教えてください。
先輩退職介護福祉士
キム
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
基本は1ヶ月の様子を記入するのですから、カルテを参考にしますよね? 自立度高い方の場合は、ケアの会話の中からこんな事を話されていたとか?を書きます。 具体的にドンな事でていせされるのでしょうか? 例えば処置を行っている方などは、その経過を記載します。 また、いつもと違う事があったとか?カルテそのままですね?
回答をもっと見る
今訪問しているご利用者様で男性の方で独居のお宅があります。 その方、運転できて1人で温泉や買い物に出掛けていらっしゃりましたが、最近事故って車を修理に出すと言ってそのまま家族の人に取り上げられてしまいました。 家族は前々から危ないから運転させたくなかったみたいです。 しかし、今日お隣サンが来て「独居なのに車取り上げて1人で家から出れないのは可哀想…事故は年齢関係無く誰にだってリスクはある」と言われました。 ご家族の想いを伝えたのですが、一緒に住めないのに家から出れなくして、人間らしく生きれないのは可哀想と言われました。 確かにそうだと思ってしまった私… 家族の意見もお隣サンの意見も共感できる。 どうしたら楽しく過ごせてもらえるかなぁ〜? どう言う結論や支援だとご利用者サンも満足してくれるかなぁ〜? 同じ事例のご利用者サンが居るって人いますかー? 何か良い提案あったら宜しくお願い致します!
家族ケア介護福祉士
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
その利用者の方の歩行能力、身体状況、自宅の立地や公共交通機関の状況、家族や近所の協力体制よって支援方法は変化すると思います。 また、移動に焦点を当てるのか、生活の質に焦点を当てるのかでも支援内容は変わると思います。
回答をもっと見る
来月からマスク解禁となりますが、皆様の職場はマスク継続しますか? する事業所の方は、強制ですか?それとも任意ですか? ちなみに、うちの事業所は継続で、本社より指示があったので強制の様な感じです。
マスク介護福祉士
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの施設は強制です⭕️ 毎日、抗原検査とマスクという感じです!
回答をもっと見る
歯のない人の調理支援に入ることになりました。 レパートリーがなく、メインは肉じゃがとかあんかけ風の物を作れそうだけど、副菜はどんな物がを作れるでしょうか?
調理
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
愛りーん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
麻婆豆腐 ポテトサラダ 茶碗蒸し かに玉など 具材はみじん切りにしたり、すりおろしたりして作っています。
回答をもっと見る
皆様の職場には、うつ病持ってたり精神もってる職員はいらっしゃりますか? その場合、指導するにあたって気をつけてる事や配慮している事はありますか? あったら教えて下さい★ ちなみに私は訪問介護で、最近新入社員が入り、その職員はデイサービスでは精神的に辛いと言う事で一度退職され、訪問介護に誘って入社されました!
指導訪問介護人間関係
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ここにいます。 ( ´ ▽ ` )ノ
回答をもっと見る
訪問介護でサービス前にサ責からサービス前の留意事項などの説明はLINEでのやり取りだめですか? 皆さんは事業所どのようにしてますか?
訪問介護
勉強不足ヘルパー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, 送迎ドライバー
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
うちの場合だと、紙面での情報共有をしています 個人情報などが出るようなものはLINEでは共有しないようにしています
回答をもっと見る
訪問介護の記録についてです。 紙媒体なんですが、間違えた時、訂正印は利用者のハンコを押すものなんですか? 私は、自分のハンコを押すと思っていて...どうもしっくりこず。 皆さんの事業所ではどうなのか、知りたいです。
記録訪問介護
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ハンコすら押さないです。日付、チェック項目など間違えても横で線引くだけ。 何を間違えたのですか?
回答をもっと見る
皆さんに質問です。担当の利用者で、ごみ屋敷の方がいるのですが、ヘルパーで掃除を提供する際は介護保険が適用されるんでしょうか?それとも自費ヘルパーになってしまうのでしょうか? またこの他に何利用できるサービスがあれば教えて戴きたいと思います。よろしくお願いします。
介護保険ボーナスケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
まずは利用者の状態を教えていただかないと、答えようがありません。 介護認定うけていますか?
回答をもっと見る
通常業務に追われて、計画書、アセスができていません。 事業所での研修、面談、 時間が足りていないけど。 しないといけないことが多すぎて。。 要領が悪いのか、実質的に無理なのか、全てをやろうとすると、サービス行ってる場合ではないように思うのですが、人出不足です。 八方塞がりです。。
愚痴
ビギナー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
初めまして! その気持ち、すごくわかります。 落ち着いてしようと思うと、時間外になることもしばしば… 正直、期間切れの提出なんて、当然のようでした💦 周囲の人たちも理解あると思うので、今できることをしていけたら良いですね。 いつもお疲れ様です m(_ _)m
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護
まひるの月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。
回答をもっと見る
現在、訪問記録を携帯からカイポケで行っています。 最近、入社した6時間契約のパート社員的な方が自分の携帯を使って記録することに不満を持っているようで社長に訴えていました。 皆さんの事業所でカイポケなど携帯で記録している方は携帯電話の手当てが出たり、または事業所で携帯を持たされたりしていますか? ちなみに現在、事業所から携帯電話を支給されているのはサ責だけです。
契約入社手当
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
いやいや、画期的なアプリで、訪問も良くなったね。 と、思ってましたけど、何がご不満なのでしょうね? 通信費?無料Wi-Fiの所に行きましょう。 操作が苦手?そんな時代ですし、頭がボケなくて良いかも? ガラケーなので出来ない。要相談。格安スマホ初めては? 会社が携帯支給出来るほど使わないから、事務所に毎日記録に行くって事しかないですね〜💦
回答をもっと見る
全国のサ責さま。 介護保険でできないことは、どうかどうか契約の時ご利用者さんによーっっくお伝えして下さい。なんでしたら一覧を置いて行って下さるとなお助かります。「介護保険」なんて言ったって、大半の方はわかりゃしません。ただでさえキツい現場、そこで「なんでできないのよ、なんで、なんで?!」と詰め寄られるのに応対しながらではもちません。
介護保険契約
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
ほんとですよね 説明しても無理難題言ってこられたり。 プランが変わっても理解してない方いるので、そこのところしっかりお願いしたいです
回答をもっと見る
ショートステイや入院等、利用者さんの都合で「この日からこの日までのサービスはキャンセルで」とか、よくあると思うのですが職員の情報共有はどうしていますか? 私はサービス実績や勤怠の入力作業をするので随時できれば早めに把握したいです。 電話を受けた方が施設長には報告するのですが私には言ってくれなかったり、施設長もその利用者さんに関わるヘルパーさんには電話連絡するけど事務には伝える暇がなかったりします。 結局事後報告になって修正作業にとても時間がかかるのでどうにかしたいです。 現状、口頭指示や施設長のメモを見る(でも書いてないこともある)→自分でメモするというやり方です。 皆様ガントチャートや予定表などを使っていますか?より良い情報共有の仕方があれば教えていただきたいです。
訪問介護職場
きなこ
訪問介護, 介護事務, 無資格
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの施設は予定表(縦のカレンダーみたいなの)を使ってます! それにちゃんと書いてくれるのか?といったら忘れている人も多いです… なので、必ず事務に報告し 事務員さんから皆さん(介護、看護等)に発信する形にしてます!
回答をもっと見る
訪問介護時給、身体、生活で入って、移動時間も入れて割ったら、一日の時給が、。850円弱位かな。何かボランティア。 皆さん、そんな事考えませんか? 一時間、バタバタ掃除、料理して、味が薄いと言われ、濃くしたら、あんたは、こんな濃いのを、たべとん? って、文句キツめの言葉で言われ、薄いって言うから、濃くしたんじゃー。って言えず。もんもんとして退出。 きついボランティア。 時給は、千円ちょっとあるけど、移動時間(ほんの僅か出る移動も有る)、ガソリン代。考えると、ボランティア。 もう少し、介護保険ヘルパーの時給上げて欲しいです。
文句給料訪問介護
くらら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
コタロー
居宅ケアマネ
居宅ケアマネをしてます。職場にもよりますが低給のほうです。 私は2年目ですが、それくらいの数字にあたります。また、居宅ケアマネは処遇加算や補助金もなくやるせなく思ってしまいます。 とは言っても介護系は不満が多いと思います。まずは経験を積み他でも活用できる様に考えて見ては? 例えば訪問介護⇨介護タクシー補助 、買い物等の代行業、訪問入浴 の様な感じです。 関係ないですが、少しずつポイント投資(paypay 楽天など)で貯まるのを楽しみにしてます。
回答をもっと見る
訪問介護事業者やそもそも介護事業はインボイス制度の対応しなくてもいいのですかね?
訪問介護
勉強不足ヘルパー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, 送迎ドライバー
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
インボイス、この前、勉強会に参加しましたが、いまいち理解できていません。経理の勉強は必要なんですけどねー..なかなか難しいです。 とりあえず介護事業の場合は、課税売上が多すぎなければそこまで影響ないかと思います。介護保険外の収入が多ければ、登録事業者になった方がいいと思います。
回答をもっと見る
訪問入浴について興味があります。気になっている求人を見ると介護士さん2人、看護師1人で実施するそうです。具体的にどの様に動くのか、ご経験ある方教えて欲しいです。 また、ドライバーさんはまた別の方がいるのでしょうか。
訪問入浴身体介助入浴介助
りりりんご
看護師, デイサービス
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
30年前は、男性介護士が運転してました。 ボイラーと水が車に積んでありそこでお湯を沸かす仕組みでした。 ざっくり言えば浴槽を家に運び前の家でもらった水を沸かしホ持って来た浴槽にお湯を入れる。 洗体は、浴槽のなかで行ってます。 使ったお湯は、排水口から棄てます。 看護婦は、バイタル測定して体調を確認して入浴判断です 場合には、手浴、足浴、清拭に変わるよう判断してました。 団地だとホースを ベランダからロープで吊ってました。 体力仕事です。 真夏もお湯を使うので夏場に弱い方は、お勧め出来ないです。 お給料は、良かったと思います。 上手に説明出来なくでごめんなさい。 30年前のことをですので大分変わっているかもです
回答をもっと見る
訪問できざみ食を作ることになりそうです。作ったことがないので不安です。昼と夜の分と言われてます。仕事できざみ食を作ることになったら、皆様はどうやって作ってますか?ネットでレシピ見て作れるものでしょうか。レシピ見ると食べたことのない料理が多くて、普通の料理と違うので、家で練習が必要なのかな?と思ったり…
調理
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
普通に作ってから、細かくすれば大丈夫です。
回答をもっと見る
①夜間対応型訪問介護って具体的にどんなお仕事ですか? ②サービスを受ける側の質問ですが、サービスの時間は指定出来るのですか? ご存知の方、お手数ですがご教授の程よろしくお願いします。
訪問介護
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
夜間対応型と入ってなくても、訪問介護は夜間もあります。単なる宣伝文句でしょう。 どんなお仕事…もちろん、夜間に訪問介護を行います。ただ、夜間に行うのは、褥瘡やALSなど、心身状態の大変な方でしょう。 サービスの時間指定は、必要があれば出来ます。それを決めるのがサービス担当者会議です。
回答をもっと見る
①日③回【朝昼夕】訪問のお宅で、本日私はお昼に訪問した時に、朝の薬が一錠布団の上に落ちていました。 糖尿病の薬だったんですが、支援内容に服薬確認も入ってるお宅です。 これって、誤薬ですか?それとも介護事故ですか?
服薬トラブル介護福祉士
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
丸こ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
服薬確認が飲んでるところを確認する、であれば介護事故。 空の袋を確認する、口頭で確認する、であれば落薬ですかね。 どちらにしても事故報は必要かと思います。 ちなみに誤薬は誤って必要以上に服薬してしまったことを言います🙆♀️ 今回は服用しておらず落ちていたので落薬になります😊
回答をもっと見る
訪問介護のシフトは、作っても新規が入れば変更が多くなります。 落としが増えた事もあり、前日に1人1人電話で確認しています。 【明日の勤務を言ってもらい、あってるかシフト見ながらこちらも確認という方法】 しかし、年齢層高い事や忙しい事から確認しても当日落としてしまうヘルパーが居ます。 「朝までは覚えてたのに…」との事。 サ責としては、これだけ確認しても本人が忘れてしまえばどぉする事も出来ないと思います。。。 何か他に良い対処法あれば教えていただきたいです!
シフトトラブル訪問介護
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
お疲れ様です。 結局尻拭いは上になりますよね。 掃除とかなら「命に関わらない」ところもあるけれど、入り忘れたことにより命に関わってしまうことになる利用者さんもいますよね。 私は先週3年勤めていて初めて「単発で頼まれてたデイの送り出し」の訪問を忘れてしまい上から連絡がきて「うわーっ」ってなってしまいました。 それこそ部屋や玄関に単発で頼まれたものは大きくかいて忘れないように「自分」が気をつけないとと思いました。 まいった。 訪問し忘れを「笑って許して」の人には結局「信用できなくなって」仕事減らす になってしまうんでしょうね。 上の人は大変だと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)