私はリウマチや手根管症候群、外反母趾などといった持病があります。痛みは...

私はリウマチや手根管症候群、外反母趾などといった持病があります。 痛みはありますが、病気の進行もなく、何とか仕事は継続できているので有り難く思っています。 皆さんは持病や健康面での不安などはありますか?

    11/11

    10件の回答

    回答する

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    介護や看護の世界では、腰を炒める方が多くいらっしゃると思います。 私は昔から狭窄してるところがあり、ボディーメカニクスに気をつけて移乗をするなど気をつけてますが、気が抜けた時に腰に負担をかけてしまってます。 そこで、皆さんが気をつけていること、サプリやコルセットなどありましたら聞いてみたいなと思い質問しました💡

    ケア介護福祉士施設

    かほ

    看護師, 病院

    601/25

    るるるん

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    お疲れ様です。 私はわりと腰は丈夫?なのか痛くなっても一時的なものが多いので飲んでいないのですが、アリナミンが効くと話している職員がいました。 私が一番腰が辛い作業が、ベッドの高さが低い状態でのオムツ交換なので、そこは時間の許す限り高さを丁度良くして行うようにしています。 あとはストレッチも私は効くなぁと思っています。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    皆様、お疲れ様です。 独り言です。苦笑 60を過ぎてから凄く疲れるようになりました。 今までは休日に景色の綺麗な所にドライブに行ったりしていたのですが その気力もあまりなく リフレッシュのつもりがかえって疲れてしまったりもします。 逆に筋トレやストレッチなどで身体を動かした方がいいのかな?

    障害者施設健康初任者研修

    はる

    初任者研修, 障害者支援施設

    49日前

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    そうまで私も変わらない年代です… そんなものだと思います。 例えば前は飛行機に乗ってどこか行きたい、と思いましたが、今は全くです。2年前に息子を空港にまだ暗い朝に送りました、修学旅行で、、 その時楽しんできて欲しいとは思いましたが、自分なら行きたくない、と思いました… 以前なら空港に行けば飛行機乗りたい、駅なら列車でどこか行きたい…でしたが、今は、まぁ…近くで居酒屋に行ければ良いかな…の思いですかね、、 でも呑むのは楽しい、何かに〝落ち着いて、楽しみたい〟と思われませんか… 県外へのドライブも好きで、1人、家族、友人とでも用事なくとも行きたかったのに、気がつけば、近場で美味しい、楽しい、に変わりました。今後はそれさえ変わるのか…等思いますね… 加齢の摂理かなと…

    回答をもっと見る

    健康・美容

    先月中旬ぐらいに起床時からだんだん腰が痛くなり、起床時と立ち上がり時に痛みと前屈ができない状態でした。受診し、MRIの結果、ヘルニアでした。L2〜5でヘルニアが…特にL4がひどかったですが、手術をするまでもないとのことでした。 徐々に快方に向かってますが、まだ、起床時の軽い痛みと起床直後に前屈が少ししかできなくて数分経過すると前屈可能です。立っているときは支障なく過ごせてます。 完治までまだもうしばらくかかるのかと思いますが、似たような方がいらっしゃいましたら完治までどのくらい期間がかかったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    グループホーム介護福祉士

    silvia

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

    204/06

    いろはに改名

    デイサービス, 初任者研修

    30年以上前にヘルニアになり、 一時期 、腰の痛みや足のしびれが軽減されたのですが、10年ほど前にかなり痛くなり、MRIを撮ってもらった結果をお話ししたいと思います。 ご存知かと思いますが、 椎間板が潰れ、押し出されることで神経を圧迫し、 それによって痛みが出ると聞いています。(ざっくりな話ですいません) その椎間板の押し出されたものは10年ほど前にとったMRIでは確認はできなかったのですが、椎間板が潰れているため、骨(椎体)と骨(椎体)の間が狭くなっているため、神経の圧迫を受けている可能性があり、それにより足や腰に痛みやしびれが出る可能性があるという診断をいただきました。 そのため、現在でも、ずっと腰や足に痛みやしびれがあるわけではないですが、 疲れが溜まったりすると、足や腰が痛くなったり痺れたり (立っているときよりも座っている時間が長いほうが私は辛いですが…)して悩まされながら生活しています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます

    夜勤職場

    まだまだ新人

    介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

    32日前

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…

    回答をもっと見る

    施設運営

    生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。

    処遇改善特養施設

    fes

    介護福祉士, 従来型特養

    02日前
    資格・勉強

    授業の一つで実技演習があるのですが アセスメントが難しくてなかなか上手くいきません… この実技演習を合格しなければ退校処分になるらしくて 毎日クラスの人達は出来ているのに私だけ 上手く出来ずに悔しいです😭どうすればいいか 誰か教えて頂きたいです…💦

    アセスメント実務者研修研修

    miffy

    実務者研修

    62日前

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    具体的な実技内容は何ですか? それ以前に何の資格習得での授業ですかね? 最後に、アセスメントが難しいのですか、実技そのものですか? 授業実技なら、アセスメントとまではいかなくても、教えて貰ってからする、それが普通の福祉系の勉強の場なんですが、想像が難しいですね…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

    470票・残り5日

    家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

    615票・残り4日

    絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

    659票・残り3日

    0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

    685票・残り2日