介護職につくのを辞めた方が良いと言われます私はなかなか仕事も続かずメン...

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

介護職につくのを辞めた方が良いと言われます 私はなかなか仕事も続かず メンタル疾患もあって、ダメな人間だと思います やはりこんな人間が介護職は無理でしょうか 介護は人間関係も良い所が少ないと言われますが メンタルも弱いので挑戦しない方が 周りに迷惑もかけないでしょうか。。。

2021/07/17

2件の回答

回答する

正直体力的にもメンタル的にも大変な仕事だと思います。人間関係も入ってみるまでわかりません。けど以前勤めていた施設では軽度の精神疾患を持っていても頑張っているスタッフがいましたし、私を含め周りもできる限りサポートしてきました。 介護は始めやすく続けにくい仕事だと思います。だからでしょうか、最近志しの低い、とりあえずやっとけみたいな方を多く見かけます。そんな方よりも『挑戦』と思って前向きに取り組んでくれる方の方が向いていると思います。最初に書いた通り大変な仕事ですが、最初はみんな迷惑かけて当たり前です、頑張って下さい😄

2021/07/17

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

職場・人間関係

これからまで楽しかったことや好きだったこと、楽しめなくなってる。 メンタルやられてるってことだよね。 生活もあるし、次見つかったら辞めたいんだけど、簡単にはいかない。 心ポキッってなりそうだな。

メンタル上司人間関係

カツサンド

102024/01/11

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 メンタルダウンは、一時的なともかくは心をむしばんでいきます。 メンタルダウンの根本的な根っこが解決出来そうですか? 鬱病にならように、一度立ち止まり環境を早めに変えてくださいね。 くれぐれも我慢しないでください。 夫が鬱になってしまい、精神科に毎月受診しています。 すみません💦 気になりコメントしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在の職場で働きながら新しい職場で働く事になりました。 心療内科で抑うつ状態と言われお薬を飲みながら働いています。 昨日新しい職場で働く初日でした。 とても緊張して頭痛と疲労感が出てきました。 メンタル面も緊張や不安などが凄かったです。 今日は昨日の影響か下痢をしています。 これから時間をかけて慣れていくしかないとは思いますが、出来るだけメンタルと身体の症状を抑えて臨みたいと思っています。 まだメインのお仕事もあるので毎回ストレスで疲れきっていてはお仕事ができないので対策がしたいです。 良い対策はあるでしょうか? メンタル面に良い対策や身体の疲労感や下痢などにならない対策方法などを知りたいです。 現在も憂鬱になったり身体に症状が出ているので回答お願いします。

メンタル体調不良転職

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/10/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無理し過ぎです。一つでも大変なのに、2箇所も行くなんて、言葉が見つかりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。今の施設に入り、5月で1年が経ちます。今迄、試用期間で、仕事が覚えられず回せず、自己退職させられてきましたけど、今の施設に入る前、老健にいて、3ヶ月の間に、介護の基本から看取り介護まで、全てというほど、経験させてもらってきました。そこで、自分がすぐにヘルプを呼べる環境や、自分の介護技術のレベルなど、わかりました。 今の施設は、直ぐにヘルプを呼べば直ぐに来てくれます。サービス高齢者住宅なので、訪問介護は、2人しかいないのですが、トランスする時に、コールがなってしまい、もう1人の人が、 大丈夫ーーーー。 大丈夫ーーーー、なっちゃたー。 あはは🤣。 という関係です。デイの方でも、介護拒否、トランス拒否があれば、 すいません、○○さん、排泄やって、ベッドから車椅子に、戻そうとしたら、トランス拒否が、暴れまくってトランス拒否に、なってるので、 申し訳ないですが、ヘルプお願いできますか?というと、 わかりました。いいですよと、直ぐに来てくれる環境です。 私は、滅多に人を信用するタイプではないけど、職場のスタッフは、信用できる仲間かなと、感じてます。嫌いな奴は嫌いですけどね。 管理者の人は、仕事ができるようになると誰にも平等で、何でも話せるような人です。 以前の老健で、主任が介護は1人ではできないんだよって、教えてくれました。 今の管理者は、口に表には出しませんが、それをきちんとわきまえてくれています。 私は、萎縮するタイプでメンタルもかなり、弱い方ですけど、仕事が、できるのか自分ではわからないけど、管理者に自分が言わなくても、誰かしら管理者に言ってくれています。 その管理者耳に入り、犬大好きさんも、誰かしら相談できる人を見つけた方がいいと言われました。犬大好きさん、仕事できるし、正直、メンタルやられたら、困るからと言われました。 パワハラ扱いした人や、いい方によっては、周りが私にしたパワハラや、必ず、私が言わなくても、次回は、必ず、いじめみたいにしてきた人は、必ず丸くなってる。もしくは、自分で気づく人もいるみたいです。 資格なしが、多い職場です。そのせいもあるのかなと。 私は、5月に採用されて、11月に今の施設に異動しました。9月から、ヘルプとして行ってましたが、人間関係の違いに、驚いてました。採用された場所では、やりにくさ、全てのように固定観念的なものがありました。けど、今は、トランスにしても、自分のやりやすいやり方を、優先させてもらえる。 体が、硬直した人は、自分の場合、ベッドをギャッチアップして、45℃くらいまで、頭を上げた方がやりやすいのですが、異動前の施設は先輩スタッフに、不安を煽られます。けど、今の施設は、自分のやりやすいやり方でいいよと、言われます。 私は、老健の頃から、私は、この世界に入る前から、膝に持病があり、いかに自分が、やりやすいやり方を見つけてきました。膝を入れてはいけないけど、膝を入れて仕舞えばやりやすい。あとはベッドをギャッチにする事です。 同じ、施設でも、人間関係、協力制の違いに正直驚きです。 異動して、幸せです。

トランス高齢者住宅いじめ

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12021/04/08

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

犬大好きさんへ 私も近い環境でした。 最も長くいた所から苦手な人もいたけどまだ楽しく仕事が出来てましたが入所を経験したくて異動希望したら3年後くらいに異動させてもらいました。そこの仕事が覚えられず1年経とうとする頃にメンタルがやられてメニエール病になり仕事辞めようかなと思ったところに異動してくれませんか?と言われ正直覚えれるか不安でした。でも異動先が良い先輩達でこれやった?あれやった?とフォローしてくれます。 フォローしてくれる人がいると安心です!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護士になりたくて、介護士になるためには何から始めるべきですか?

資格

しゅま

介護職・ヘルパー, 無資格

52024/06/04

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

初任者研修に行けばよいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設でベッドから転倒し骨折した事故があり、対策を話し合いましたが、介護歴の浅い私には良い対策が、思いつきませんでした。 そこで、他施設で発生した事故の事例や対策が載っている本などで勉強したいと考えました。 また事故以外にも、利用者様やご家族様からの困った要求事例や対応などの知識も得たいです。 よろしくお願いします。

ヒヤリハット勉強家族

ライム

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12024/06/04

介護福祉士, 有料老人ホーム

厚労相のサイトです 参考になれば https://anzeninfo.mhlw.go.jp/hiyari/anrdh00.html これはヒヤリハットでした 介護事故 事例 で検索したら結構でてきます 書籍ではないので質問の趣旨には合ってないですが

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームでのお食事の時にお皿に唾を出した入居者がいました。それを見たA職員がその入居者に対してみんなの前で汚いからやめてと叱責、その入居者は、「はい」と。 汚いことはわかりますが、認知症の方に対しての対応はどうなんでしょうか?

認知症グループホームケア

ミニヨン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22024/06/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

最悪です。 人権侵害の虐待、本当にそれだけです。そんな輩がいるから、介護全体の質など、下に見られる❢

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

すぐに布団に入って爆睡眠れないけど家でゴロゴロご飯を食べるシャワーやお風呂に入るお酒を飲んで疲れをいやす遊びに行く夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

545票・2024/06/11

30分1時間1時間30分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

679票・2024/06/10

8時間前後16時間前後夜勤はないその他(コメントで教えてください)

747票・2024/06/09

2年目3年目4年目5年目以上ある程度、自立が出来たら✨いつまでの未熟ですその他(コメントで教えてください)

717票・2024/06/08
©2022 MEDLEY, INC.