介護の仕事をしていて、体壊したことないですか?私は腰痛もありますが、や...

さりー

介護福祉士, ユニット型特養

介護の仕事をしていて、体壊したことないですか? 私は腰痛もありますが、やばいなーと思うのは股関節です。 あぐら、やばいです。 走ると股関節外れるかと思うときあります。 腰痛だけじゃないですよねー

    2020/03/02

    6件の回答

    回答する

    うちの施設では膝を痛める人が多いかも。 私も一度痛めてます。 2階から4階を階段で何往復もしているので、急がない時はエレベーターを利用してますが、基本は階段と言われてます。

    2020/03/02

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    今日は、初めて精神科の病院受診してきました。 理由 頭がボーっとしていてミスが目立つ 仕事を覚えれない 物忘れも激しい 数ヶ月間、気分の落ち込みがある。 心身がだるい。 吐き気、腹痛、下痢が多い。 医師の前でうまく症状を話せなかったし、泣いてしまいました。 採血をしていただき、2週間後にまた受診する予定です。

    理不尽人間関係ストレス

    ミミ

    初任者研修, 実務者研修

    42025/10/08

    (旧) いろはに改名

    介護職・ヘルパー, デイサービス

    お疲れ様です。 私も今 精神科に通っています 症状としては、ほぼミミさんと同じような症状ですが、ただ、吐き気や腹痛 下痢がないとこは違うかな。 私もきついを毎日送っています。 薬も何回も変えてもらってますが、今だにこれといったあう薬が見つからず。 ただ月に一度、通院して、お医者さんに洗いざらいぶちまけて帰ってくるのが良薬かなと思い通っています。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    お疲れ様です。 最近になって初めて腰を痛めてしまいました。何をしていたとかでなく、朝起きようとしたら痛い…って感じでした。 皆さん、腰痛予防、もしくは、腰痛に対する対策はなにかされていますか?

    腰痛デイサービス

    えり

    介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

    22025/07/08

    ねも

    PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

    重い人を介助するときは姿勢に注意しています。 力任せに行うと負担が出やすいので。 腰だけ曲げずに膝も曲げたりしています。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    腰痛予防として、みなさんが対策されていることを教えてほしいです 職場が取り組んでいることとかありますか? 実践を交えた勉強会とか定期的にされていますか?

    勉強会予防職場

    よしママ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

    42025/10/27

    まっちゃん

    介護職・ヘルパー, 従来型特養

    腰痛対策は大切ですね 僕はコルセットを付けて仕事してますよ、あとは介助する時は足を広げて腰を落としてやるとかボディメカニクスを使うように意識はしていますね 僕もその対策は知りたいですね

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?

    異動給料モチベーション

    かーきんぐ

    介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

    22025/10/29

    まるけー

    介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

    昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

    人手不足ケア施設

    あべ

    介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

    22025/10/29

    たつ

    介護福祉士

    いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    施設で居室移動は行っていますか。 うちの施設は同じフロア内でけっこうな頻度で居室移動を行っています。目的は転倒の危険がある方を職員がいるステーションまたは食堂から近い居室に移動してもらって、見守りしやすいまたはすぐに訪室できるようにすることです。あとは状態悪化して看取りの方やそれに近い方を同じく近いところに移ってもらうことをしています。多いと、1週間に2.3回や、一回の移動で3人ぐらい移動ってこともあります。 転倒事故を少しでも少なくするための対応です。 他の施設はどうでしょうか。参考までに教えて頂けるとありがたいです。

    ヒヤリハット

    シンヤ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

    42025/10/29

    Rionote

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    私の施設でも部屋移動あります! 入所してくる方の情報をみたり骨折して病院から帰って来られる利用者さんも、もちろんいらっしゃいます。 トイレが近いところがいい方、見守り、センサーが必要な方は上司やケアマネと相談して必要に応じて部屋移動を行っています。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

    262票・2025/11/06

    しますしませんその他(コメントで教えてください)

    565票・2025/11/05

    フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

    591票・2025/11/04

    皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

    629票・2025/11/03