介護士になって15年目ですが、腰痛で悩まされたのは初めてです(;_;)...

ゆい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー

介護士になって15年目ですが、腰痛で悩まされたのは初めてです(;_;) 4度の出産で骨盤もガタガタなせいもあり、腰や足の付け根までも痛いです。 病院受診は、どうせ職業病って言われてレントゲン撮られてベルト渡されて終わりでしょうから、最初からあまり考えていません(笑) 整体等も行きたいですが、本当に暇がありません。 だいぶ前に整形でもらった腰痛ベルトは効きめがないといいますか…着けてもただ邪魔なだけなので、新たに腰痛ベルトをの購入を検討しています。 皆さんオススメの腰痛ベルトがありましたらお教え下さいm(_ _)m 出来れば5000円以下で…^^;

    2019/12/03

    4件の回答

    回答する

    日々のお仕事お疲れ様です。 骨盤が緩んでいたら、骨盤を固定する「トコちゃんベルト」はいかがでしょうか? 4人出産していたらお分かりかと思いますが、腰痛の妊婦さんが使用しているベルトです。 産婦人科勤務の時に腰痛もちの私が使用していました。 腰ではなく、骨盤を固定するタイプの物なので、全ての腰痛に効果があるとは思いませんが、ご参考までに。

    2019/12/03

    質問主

    4人目妊娠中にトコちゃんベルトⅡを持っていたのですが、妊娠中に使いこなせなくて手放してしまいました… 今になって後悔しています… 再購入を検討したいと思います! ありがとうございます( ´﹀` )

    2019/12/06

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    午後の仕事中、我慢できなくなるくらいの眠気が襲ってきて顔を叩いたりコーヒー飲んでもしばらく治りませんでした。忙しくて動き回ってるのにフラフラで眠気に耐えられませんでした。こんな症状初めてで色々しらべたらナルコレプシーかもと思いました。皆さんはそんな事あるでしょうか?

    ストレス職員職場

    ありさ

    介護福祉士, ユニット型特養

    52025/10/11

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    夜勤帯などでは、眠気みられますが 日中はほぼないですね お昼食べてから30分くらい寝ますので… お昼寝から起きて5分くらいは眠気 軽くありますが、動いてるうちに 眠気はなくなります 病院で検査をおすすめします

    回答をもっと見る

    健康・美容

    ここ最近ですが、ある特定の利用者から私にだけ暴言が続き、その頃から夜中に突然起きコンビニに行き大量のお菓子と菓子パンを買い、食べてまた寝るという行動が多くありますが、驚かれるかもしれませんが、これら一連の行為が一切記憶がありません。朝起きたらお菓子と菓子パンの袋だらけで、びっくりしました。両親からの指摘で気付きました。 酷いときはフライパンでしっかり料理してるときもあるみたいです。 昨日もその利用者から暴言を受け、気持ちとしては気にして無かったんですが、やはり夜中に突然起きコンビニにいき大量のお菓子、菓子パン、おにぎりを購入して食べていたそうなんですが記憶がありません。 妹達からもさすがに何かの病気なのでは?と心配され調べたところタイトルにある睡眠関連摂食障害という病名が出てきました。 この病気についてご存知の方や、ご存知ではなくても摂食障害経験の方や、心療内科以外に何科にも行ったほうがよい等アドバイス頂けたらと思います。 現在メンタルクリニックは通院中です。

    人間関係施設ストレス

    うた

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    72025/08/26

    もやこ

    介護福祉士, 社会福祉士

    無意識に行ってるってことですよね なんかしらストレスになってると思います その利用者のケア外れるのがいちばんだと思います

    回答をもっと見る

    健康・美容

    お年寄りに心身の波があるように、職員である私にも波があります。特にメンタルの波! いつも流せることが流せない→我慢→ヒートアップ… 暴れたりは流石にないですが、脳内は怒りで充満してます。 皆様はどうメンタルの波を乗りこなしてますか?

    メンタルストレス職員

    ねこ味

    介護福祉士, グループホーム

    32025/09/15

    ひろやん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

    お疲れ様です。 ねこ味さんの気持ちが分かるような気がします。 極度のストレスが溜まっていますか? 私の場合は感情が外に出ず、自分に当たるようになりました。「自分の顔」を叩いたりです。 抑うつ状態ですね。 気付いたことは、 人は自分が思うようには動かない。 完全を求めない。 ですかね。 確かにイラッとする場面はすごくあると思います。 「何でそうするかなぁ!?もう!」 そんな時は(言い方が失礼かもしれませんが…)他人がやったこと、一旦深呼吸をして物事に対処するようにしています。 休み時間は少しでも良いので外に出て、空を見たり新鮮な空気を吸う。 (私の場合、その時に誰にも聞こえていないことを確認してから(苦笑)はぁ~ヤダヤダ!と声に出しますね) 後は家に帰ってからもモヤモヤするなら、適当な紙に殴り書きをします。 各上記は心療内科主治医から教えてもらいました。 適度に息を抜きながら仕事をされても良いと思いますよ。 人手不足は仕方のないことなのでね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

    新人職員職場

    介護AIラボ

    介護福祉士, 従来型特養

    52025/11/15

    ぶち猫

    介護福祉士, 病院

    やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

    回答をもっと見る

    グループホーム

    職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

    ケア人間関係職員

    きっちゃん

    介護福祉士, グループホーム

    22025/11/15

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    … 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

    回答をもっと見る

    夜勤

    従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

    巡回オムツ交換夜勤

    ちょろ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    12025/11/15

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

    37票・2025/11/23

    荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

    548票・2025/11/22

    あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

    607票・2025/11/21

    まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

    622票・2025/11/20