福祉用具貸与事業を始めました。利用者さんを、増やして行きたいのですが、...

はりー

訪問介護, 無資格

福祉用具貸与事業を始めました。利用者さんを、増やして行きたいのですが、どのような営業だとその事業所で福祉用具を借りたいと思いますか?逆にこんな営業だと借りたくないとか、こんな事業所からは借りたくないなど、何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

2021/09/09

4件の回答

回答する

こんにちわ。 私が以前関わりがあった福祉用具の営業の方がとにかく知識が豊富でこういうことに悩んでるなど言うと沢山の提案を持っておられベテラン感があられるところがよかったと思いました。でも最後に新人の方と一緒に回られる時があられた時に新人の方のミスで違う商品を持ってこられた時に謝りはされたけどすごい面倒臭そうにされてた時にうちの会社が取引会社変えようと言われて変えたんでミスがあった時の態度が大事かなと思いました。

2021/09/09

質問主

ミスがあった時の対応大切ですよね!貴重なご意見、体験談をありがとうございます!

2021/09/09

回答をもっと見る


「福祉用具」のお悩み相談

介護用品・用具

役に立つ収納について お仕事お疲れ様です。 自宅で介護されている方、施設介護職員の方、在宅介護職員の方へお伺いします。 介護用品を収納するのに、便利だったエピソードがありましたら教えてください。 例えばオムツを収納するのに、ベッド横に収納を作って生活感を減らしたなど。 よろしくお願いします。

福祉用具モチベーション施設

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/06/01

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

ご家族様で注意欠陥障害をお持ちの方がいて、失せ物をするから…と、5Sを実践されている方がいらして、大変感動しました! これによって、訪問介護、看護で人が出入りしても、何がどこにあるのかすぐにわかります。更には何が足りないのかをご家族に伝えることもでき、在庫はいつも最小限、結果収納がうまくいってました。 物自体は、三段のカラーボックスを2つ横置きした物で、その上の部分に物品(消毒液やグローブ)の形にシートがあり、そこに何を置くかが明確になっていました。 かっちりしすぎの5Sではないので(そもそもご家族様はうっかりさん)、間違えたりしても誰が怒るわけでもないのですが、誰がどのタイミングで間違えたのかもすぐ分かる為、ちゃんと間違えたのか本人への是正に繋がっていたのもすごいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネや福祉用具業者に患者さんの現状を情報提供することがある。ADLとか簡単にまとめて用紙にして見ながら言えるようにとか、疾患とか既往歴がまとめてある用紙も持って行ったり、リハビリでどんなことしてるかもメモして準備万端で行くの。なのに、その場になるとあがり症+自信のなさが全面に出てきて緊張して頭真っ白になって、用紙見ても頭の中でうまく文章構成できなくて片言の変な日本語になってしまう😢自分でも自分が何言ってるのか分からない。絶対やばい人、仕事できない人って思われてるんだろうな。準備は大変になるけど、次からは一から全部文章にして持って行こうかな。

福祉用具自信リハビリ

もっぴ

介護福祉士

42025/09/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 自分に自信を持って下さい! 事前に報告内容をまとめているのだから、大丈夫です。 あがり症に関してはひと呼吸をおいて自分に暗示をかけるなどすれば、少しは解消しませんか? まとめられないのならば5W1Hでと思うけど、もっぴさんはまとめてますよね。 文章を読み上げる方法ならば間違えはないけど、ひたすら誌面を見ながらは発表になります。 時折、誌面から目を離して相手を見るなども必要ですね。 生意気いうようで申し訳ありません。 でも、頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。

福祉用具相談員

なかし

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

在宅で褥瘡がある方で自分で触られないようにする方法はなにかありますか?訪問看護師が処置を行っていても自分でガーゼ等むしられ、爪の中も血だらけです。

ケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42025/11/06

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

ちーさん ご自分で触ってしまわれて、治癒しないのは悪循環ですよね。 以前訪問介護のヘルパーをしていた時ガーゼやテープが気になると言って、処置した箇所を触っていた方がいました。なので、サランラップで保護してましたね、看護師の方は。 ラップが気になって取ってしまった後は触らなかったようです。 そして、ある程度治癒するまでヘルパーではなく、看護師の訪問回数を増やして対応していました。 ガーゼをとめたテープで痒みを訴える方もいますし、デュオ処置しても便で汚染してしまうことも多いですもんね。安易に訪問回数を増やせない在宅介護は、本当に大変だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

新しい職場での仕事開始!! 周りはわl若い方が(20代)多く、和気あいあいと楽しく仕事できそう☺ とりあえず今日は座学だから寝ないように頑張るぞぉ~👊😆🎵 明後日からは実技の研修だぁ~(--;)

研修介護福祉士職場

さくたん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/11/06

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

新しい職場はワクワクしますよね。最初は覚えてる事ばかりで大変ですが頑張ってください☺️

回答をもっと見る

訪問介護

今後訪問介護の会社を立ち上げて事業をしていこうと考えているのだけども 個人でやるのはやっぱり難しいかな?

訪問介護転職

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12025/11/06

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

難しいのは、人間関係だと思います。利用者様は信頼関係で成り立つため、自分が思いに応えることで自ずと信頼もついてきますがスタッフ間が仲が悪くなったり、空気を乱すような人がいたときに自分の信念についてきてくれる人ではないと難しいと感じます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

369票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

605票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/11/11