2021/09/09
4件の回答
回答する
2021/09/09
介護施設の介護福祉士として勤務しておりますが、福祉用具専門相談員としての経験はありません。この場合は福祉用具プランナーの受講資格がないのでしょうか?
福祉用具相談員資格
紫苑
介護福祉士, 従来型特養
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も興味があったので少しネットで調べてみました。 https://www.brush-up.jp/guide/sc33?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000067719.EAIaIQobChMIoYv_o5iM_AIVmlpgCh29cg4pEAAYAyAAEgKgGfD_BwE のサイトが一番分かりやすかったです。 ご参考までに。
回答をもっと見る
家族希望により在宅で暮らしている利用者様。 日中は小多機利用で毎日送迎をしています。身体機能もかなり低下されてきていて1人で歩く事、立つことも出来ない状態なのですが玄関の前に階段があり昇り降りをしなくては行けません。現在は送迎員・介護士の2名体制でなんとかやっているのですが正直かなり危険な行為だと思っています。 2名で両サイドから脇を支え本人は脱力するのでほぼ階段を引きづり下ろしていると言った表現が近い状態です。福祉用具としてスロープをレンタルしているのですが設置にかかる時間が無駄という送迎員の意見と娘様のなんとしてでも立てなくなるのは回避させて欲しいとの事でほぼ使っていません。 送迎に行く度に脱臼するんじゃないかと心配になります。何かいい介助方法か福祉用具わかる方いませんか?かなりケチな施設なので打診した所でOKが出る確率は低いのですが利用者様の安全を考えると何かいい方法がないだろうかと思っています。
福祉用具送迎ケア
みー。
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
単純に車椅子を使用するのがいいと思います。現状は立位が困難な状態です。この状況で無理矢理歩かすことはリハビリに繋がりません。 送迎員の時間の無駄という考えは施設からの指導で何とかなりますが、家族の意見はリハビリの方針を持っていないと考え方を変えることは難しいように思います。 なので、訪問リハビリを利用するのが簡単かな…と思います。 専門職に状態の説明をしてもらい、リハビリの実施と家族や本人が自宅でできる運動の提案…でかなり変化すると思います。 ただ…質問主さんの勤務している施設の上層部は上記のことを提案しても実行しないと思います。 なので、事故が起きるまで変化はできない可能性が高いです。
回答をもっと見る
ケアマネさんに質問です。 生活保護の方が特定福祉用具を購入する場合、自己負担は1割負担ですか?それとも保護費から出るので無償ですか?
福祉用具ケアプランケアマネ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
全額保護費から支給されますので、利用者さんの実質の負担はありません。 地域によっては、3社見積もりが、必要な場合もありますので、ケアマネから、生活保護のケースワーカーへ必要かの判断も含め相談するところから始まります。 ちなみに、住宅改修も、全額保護費から支給されます。
回答をもっと見る
実務経験があっても、障害があると雇用してもらえない現実です。介護以外探そうかな😭
モチベーション転職介護福祉士
介護花子
介護福祉士, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
中堅以上大手の障害者枠雇用がある所は どうですか?
回答をもっと見る
「初歩的な研修だったんですね」 私が受講した認知症ケアの研修を先輩に簡単に伝えたら、そんな言葉が返ってきました。 そんな先輩が受講した研修は「回復期リハビリ病棟での介護職の役割」のようなものだったと思います。リハビリ病棟での勤務なので、とても有意義な研修だったと思います。それなら私は、職場の介護士に研修内容を伝えて欲しいと思ったのですが、先輩は何も行動に移しません。 私の受けた研修は、私にとってはとても有意義でした。ただ、下っ端の私ですから、先輩方に特に報告はしませんでした。認知症の方に対する態度はとても尊敬できるようなものでは無い先輩方ですが…。 つくづく、経験年数ってなんなんだろうって思います。 次に働く施設では尊敬できる先輩方がいらっしゃることを切に願います。
研修勉強先輩
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 マウントをとってくる先輩なんですね。 るるるんさんの仰る通り、経験年数と人格は必ずしも比例しないものですね。 ましてや、受けた研修の種類なんて、もっと関係ありません。 次の職場では、尊敬できる方がいらっしゃることを祈ります。
回答をもっと見る
またコロナ発生。 そして、またマスクは使いっぱなしで使う様にと。 以前クラスターになったときにここで相談した際に、多くの方に教えていただいたので、隔離部屋や熱発者の居室に入るときはN95マスクの上からサージカルマスク付けて、退室時にサージカルマスク外した方が安全だと話したんですが、そんなことしなくて良いとのことでした。 3日前からの熱発者もPCR検査しないまま、フロアにウロウロ出てくるし。 今回もまたクラスターになりそうです。
マスク病気コロナ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
・看護師や医者🏥・警察官や消防士など国民を守る職業✨・ずばりOL✨・学校の先生🏫・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)