居宅サービス計画書に機能訓練IIを加算してるのに「下肢筋力強化の為」と...

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

居宅サービス計画書に機能訓練IIを加算してるのに「下肢筋力強化の為」とか「安全に歩行する為」とか具体的な生活動作の獲得とか社会参加に関わる文言が一切書かれてないものがほとんどです。 機能訓練1ならそれでいいんでしょうけど。  機能訓練計画書の作成も中々難しいですね。

2021/01/15

10件の回答

回答する

はじめまして。 ケアマネも機能訓練ⅠとⅡの違いを理解してないと言う話をよく聞きます。 本来は、利用者様ごとに、機能訓練Ⅰだけで観察する場合とⅠと2で観察したい場合などあると思いますが、ケアマネによって、区別がついてない方もあるかと思います。 でも、そう感じたら、そのケアマネさんにプランの内容について確認してみたらいかがでしょうか? ケアマネも利用者様の状態やニーズについてアセスメントして目標設定していると思いますので、ⅠとⅡに対して目標やサービス内容などがずれている場合は、プランの修正が必要だと思います。 今のコロナ禍で担当者会議の開催が難しい場合は、ケアマネ宛に連絡して、各サービスから照会票で意見を集めて頂いても良いかと思います。 私はケアマネのプランが常にゴールドプランだとは思っていません。

2021/01/16

質問主

ありがとうございます。 ケアマネさんに確認したいのですが管理者兼生活相談員が許してはくれません。笑 ケアマネさんに忖度するのはわからないでもないんですが言いやすいケアマネさんには言ってくれてるみたいなんですが直接は中々伝える機会もなく…という感じです。 管理者も監査の怖さを知ってるはずなのですが難しいです。

2021/01/16

そちらの管理者兼相談員さんは、ケアマネによって言えたり、言えなかったりと言う事ですね。 そう言うことを相談する為に相談員としての研修を受けて相談員の資格を持って仕事をしていると思いますけよ。 でも、もし言えないケアマネさんがいらっしゃる時は、保険者に相談しておくと良いと思います。 私はデイサービスのモニタリングや機能訓練の報告書などの内容がケアプランに合ってないと思う時は、まず、デイサービスの相談員に説明します。 内容が合ってないデイサービスの相談員の返答は「先輩から教えて貰った通りに作っているので...」と返答が来て、正しい物の確認をしようとしない場合があります。 そんな事業所は勉強しようともしませんし、「保険者に確認してますか?」と聞いても、「保険者ってなんですか?」と言うレベルのところもあります。 そんな内容では私も納得できないのですが、デイサービスにそれ以上言っても喧嘩を売っているように感じられても困るので、保険者に連絡して、正しい内容の確認と、こちらは正しい事をやっている事を保険者に伝えておきます。 色々な事業所の方から「監査対策」として書類を作っておくと話を聞くことがあります。 でも、監査の為に書類作りをするわけではないですよね? 私は疑問に思った事があればすぐに保険者に確認して、記録に残しておきます。 言いにくいケアマネさんのことに関しては、保険者に確認して、そちらの事業所名とケアマネさんの事業所名も伝えておくと良いと思いますよ。 介護保険の書類も意味があるから存在しますよね? 誰の為と言ったら、利用者様のためですよね? 合ってないケアプランは作る事は意味がないと思うし、利用者様の為になりません。 正しい仕事、利用者様が良くなる為の努力をしている、したいと思うのでしたら、その都度保険者に相談して、自身が模範的な仕事をしてはいかがでしょうか? 私は単独の居宅の管理者で、主マネを持っています。 主マネとして誇れる仕事をしたいと思っています。 ケアマネのプランが常に正しいと思いません。 サービスからの意見はとてもありがたいし、大切な情報だと思っています。 長々とすみませんでした。 参考になりますかね!?

2021/01/17

回答をもっと見る


「機能訓練」のお悩み相談

デイサービス

こんにちは!長文失礼します🙇‍♀️ 今まで老健で勤務してきました。 来月、4月1日〜は特養のデイサービス(定員25名)で機能訓練指導員として勤務になります。 そこのデイサービスは今まで個別機能訓練加算を算定していなかった、とのことで、私の入職と共に算定を開始する予定です。 現在、通所利用者のご家族へ案内を送っているそうですが、どのくらい希望者がおられるものなのでしょうか?今まで機能訓練を行ってこなかった方達の受け入れがどうなのか不安に感じています。 雇っていただくからには、少しでも利益を出さないといけないと思いますし、対象者が増えるように自分でも営業をかけていかないといけないとは思っています。でも具体的にどう動いていけばいいのか、現場にも出ていないので分からず、不安ばかりが募っています。何か良いアドバイスがあれば、お願いします🙇‍♀️

機能訓練指導員機能訓練デイサービス

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

42025/03/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

凄く真面目に考えられる方なんですね、、それが本当なんですけど…振り返るとスレてしまってた事を思わずにいられないです💦 さて、私はデイサービスの方が長いです。個別機能訓練加算は、余程のことがない以上全員取るのが普通です。例外はありますが… もちろんその計画書、評価=モニタリング、そして実施状況記録は必要ですから、いきなり全員からかは、ご検討下さい。 要介護5の方もですね。 営業かけると言うよりもお知らせ文書、そして重要事項説明に記載されてないなら作り変えか、一部変更確認書などで署名をもらい、保険者に届け、各ケアマネさんへも主に文書で〇〇から算定します、とお願いします。今の時期は、もう4月の提供票(ケアマネは、利用票ですが)にサインを貰ってるはずですので、せめて5月からでないと、ケアマネには嫌われます。

回答をもっと見る

リハビリ

デイサービスに勤めています。個別機能訓練のことをリハビリという職員に違和感を感じています。機能訓練とリハビリは一見同じことをしているようでも、目的が違うと思うのですが。皆さんのところはどうですか?

機能訓練リハビリデイサービス

みおな

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62022/11/18

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します! リハビリは、必ず「医師の指示」が必要になります。リハビリができる職員も、PT、OT、STなど専門職です。機能訓練は上記職種である必要はありません。 やる事は多少違っていても、目標や目的はADLの維持、向上だったりするので似たようなものだと私は思います。 「機能訓練」と言われると「??」ってなる利用者さん多いと思いますが「リハビリ」と言えば「ああ!リハビリね!」となると思います😊意味は多少違えど、わかりやすく説明すると言う意味もあるのではないでしょうか☺️

回答をもっと見る

排せつケア

排泄介助についてなんですが、立位が不安定な方をオムツ外しの理由のため、二人介助でトイレにお連れしているのですが、職員の負担が大きく大変です。 オムツ外しをすることはそんなに重要なことですか? 自立支援介護を目指すと言われても、ご利用者が求めたことでもないのに完全に介護士のエゴな気がします。 みなさんはお考えなんでしょうか?

機能訓練排泄介助人手不足

gozira1945

介護職・ヘルパー, 従来型特養

252023/05/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護加算目的でしょうか? 疲労骨折や内出血が、出来るかも知れません。職員が比較的多い昼間ですか?ベッドから近い、ポータブルトイレは如何でしょうか? というか、それをカンファで決めたのなら、意見も言えたと思いますが、決まった後の事ですか?

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?

送迎モチベーションデイサービス

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

142024/08/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?

後輩新人人間関係

りえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

102025/08/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。

回答をもっと見る

感染症対策

デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!

感染症デイケア施設

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12025/08/03

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️

回答をもっと見る

リハビリ

お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

要支援デイケアリハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

02025/08/03

最近のリアルアンケート

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

499票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

616票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

608票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

664票・2025/08/07