介護とは関係がないのですが、旦那さんや奥さんと2人暮らしをしている方、...

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

介護とは関係がないのですが、旦那さんや奥さんと2人暮らしをしている方、1ヶ月の食費や光熱費はいくらですか? 私は朝は家で食べて、昼は家からお弁当を持って行って、晩は家で食べていることが多いのですが、お互いたくさんご飯を食べるので6万使っています。 旦那が食べることにはケチりたくないと言っています。。。。 光熱費は水道代6000円前後、電気代9000円前後、ガスがプロパンガスで先月17000円でした。 プロパンガス初めてなので旦那と驚いています。 都市ガスよりお金が倍かかっています。 皆さんの節約術を教えて頂けませんか? 私と旦那の収入合わせて28万あるかないかです。

2021/02/19

2件の回答

回答する

こんにちは👋😃 うちは食費は全て折半です 買い物した時にその都度払っています(^-^) 光熱費はあたしが払っています 家のローンは旦那が払っています👌 光熱費はだいたい3万円以内です 電気ガス水道固定電話の全てですょ😄 携帯電話は個々に払っています 朝と晩は家のご飯です😆✌️ 朝ご飯はあたしが作っていますけど 食べるのはあたしだけです(^-^)

2021/02/19

質問主

ありがとうございます! 3万円以内なんですね! 2人で生活をしていたら光熱費は3万円くらいかかるのが普通ですね。 旦那さんは朝ごはん食べない方なんですね!

2021/02/19

回答をもっと見る


「家庭」のお悩み相談

恋愛・結婚

子供がいない間に夫婦2人だけで買い物や食事に出かける時間が最近は増えました。 これってデートだと思うけど、やっぱり、ドキドキはしない。夫とは家族になったんだな〜としみじみと思います。 以前アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。

夫婦家庭

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

12025/03/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それが、普通です。 良くも悪くも、空気感です。 惚れた腫れたは、続き過ぎは=遠慮、本当の家族ではない、ですよね。 ただ、やはりドキドキを過ごした時期は共有しています。懐かしいでも、また行ってみたいでもよいですけど、そんな振り返りは無意識にある、のではないでしょう、、

回答をもっと見る

お金・給料

旦那も会社で働いており、扶養内で働くことも考えたのですが、転職したばかりだった為、旦那がもしも仕事が合わない。となった時も考え、8月から会社の社会保険に加入してパートで働いてます! 旦那の扶養内で働いた方が税金?関係でも良いとは聞くのですが、詳しい方いらっしゃったら教えて欲しいです! あと、社会保険加入のパートと旦那さんの扶養内で働いてるパートって何か業務上で変わりあるんですかね? 教えてください!

社会保険家庭パート

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22022/09/06

KINGBOB

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

私は、社会保険加入のパートで働いています。 過去に夫の不要で税金を支払わなくていい場合と税金を収める場合の両方でも働きましたが、自分の稼ぎたい金額に見合わなかったので、結果的に社会保険加入のパートを選びました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護のお仕事をしながら、帰ってきたら夕飯の準備は大変ですよね。よく作る簡単、おすすめメニューなどありましたら、ぜひ教えてください。我が家は子育てもすみ、夫と2人だけなので、もっぱら手抜きメニューばかりです😄

家庭

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

92025/05/20

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 最近までは、かけうどん➕惣菜の天ぷらとかはよくしてました。 これから暑くなってくると、メニューも変わると思いますが。 しゃぶしゃぶサラダとかどうでしょうか。 サラダはカットレタスとかでいいし、豚肉をゆでてのせて、ゴマドレなんかをかけたら、できあがりです。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

いつも貴重なご意見ありがとうございます。 最近入ったご利用者さまで、喫煙者の方がいらっしゃっいます。施設は禁煙とお伝えしているのですが少し認知があり、タバコを持って来ないよう伝えてもご立腹されてしまうので屋外喫煙にスタッフを一人配置するのですな…そういった対応されている施設の方はいらっしゃいますか?

喫煙施設

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52025/10/07

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

趣旨とはズレてますかね? 私がサ高住で働いていた際は施設で1日で吸える本数を決めてそれをきちんと本人に納得伝えて納得してもらい、その利用者が吸いたくなったら屋外の喫煙スペースで職員(私)とタバコ休憩してました。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は訪問先を2回辞退して今1軒の方に落ちついています。他にもケア先を紹介されますがまた辞退するのも悪いので断っています。こういう方おられますか?

ケア

しおり

介護職・ヘルパー

02025/10/07
施設運営

私の職場は有料老人ホームなのですが、私が入職した時は施設のエプロンを使っている方がいました。 ここ数年で個人のエプロンを使用する方が増えましたが、まだまだ施設のものを使用している方もいます。 私の勉強不足だと思いますが、有料老人ホームでは本人が必要な物品は個人のものを使用するのがベースなのでしょうか? 施設のエプロン使っちゃダメなんですか?と聞くとここは有料だからね〜と他職員に言われました。 家族が遠くに住んでいる為、すぐに購入することができないなど理由はいろいろあると思います。 もちろん施設によって違うこともあると思いますが、本来有料はこうですっていうのがあれば教えて頂きたいです。

入社有料老人ホーム施設

ナナキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/10/07

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

住宅型有料に勤務していましたが、入居者が生保の方ばかりだったので逝去者や使用しなくなった方の残したものを居る人に当てる事はありありでした。 エプロンが急遽必要な方は施設のビニール袋で作ったり使い捨てエプロンを使っていましたよ。 ただ入居者同士のものの貸し借りは無かったです。ティッシュペーパー、トイレットペーパー、乾電池、シャンプー等は本人の在庫が無くなったら次の買い物日まで施設が貸す仕組みでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

464票・2025/10/14

ススキなどの植物を飾りました紙などで創作したものを飾りました何も飾っていませんその他(コメントで教えてください)

579票・2025/10/13

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

658票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

662票・2025/10/11