保育参観なう(2020/02/29 10:52:20)かわいー(///...

保育参観なう(2020/02/29 10:52:20) かわいー(/// ^///)

    02/29

    0件の回答

    回答する

    回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    寝る前に下の子が近寄ってきて「ママいつもごはん作ってくれてありがとぉ」って言ってハグしてくれた。突然だったけど可愛い!! いつも疲れた感じを出しててごめんねと心の中で反省。春休みに一度くらいは特別なことさせてあげたいな。何があるかな?カラオケとか?

    子供家族休み

    まなてぃ

    介護福祉士, 訪問介護

    203/27

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    やってあげて下さい。 その心は残ります。 思春期や以降はまた、可愛さあります、当然。しかし、今の可愛さは、今の宝です。 言うまでもない、極当たり前のコメントですけど、今振り返っても、やはり掛け替えのない素晴らしい時の一つ…と思うので、投稿させて頂きました。さ、今もですが、これからがまた楽しみですね…

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    妊娠8ヶ月の病棟介護士です。 今は排泄介助や入浴介助など周りの方と同じ業務に入っています。 身体がしんどく仕事も休みがちなのですが、診断書は中々書いて貰えず。 まだ産休まで1ヶ月ちょっとあり、未婚なのでギリギリまで働きたいって気持ちと身体がしんどくて動けないって気持ちがありどうしていいのか。 看護師長には相談しにくく。

    妊娠介護福祉士ストレス

    くぅー

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

    203/15

    りす

    介護福祉士, デイケア・通所リハ

    妊娠おめでとうございます🥹 妊娠8ヶ月で周りと同じ方と同じ 業務すごいと思います わたしはいま妊娠5ヶ月で 上司にお願いして入浴介助など減らして もらっている状況です。 看護師長に相談しにくいなら 介護の仕事で身体もしんどいけど 入浴介助等してお腹も張ることがあったり 重たい人をかかえたり不安だか 上司に相談しても あまり分かってもらえず 診断書を書いていただけないか 先生に相談するのが1番だと思います。 私の知り合いは先生と仲良くなって 色々相談して診断書かいてもらったと 言っていました。 先生が相談しにくいなら看護師さんに ちょっとお願いして 先生に相談したら診断書書いて貰えないですかねー?なんてちょこっと話をしてみてもいいかもしれませんね。 切迫早産などでもし入院になって しまったら働けなくなるし お金もかかりますしね😔 わたしは1人目は切迫で1ヶ月入院しました。 何があるか分からないし、介護で 入浴介助とかされてるならなおさらです。 あまり無理されずいい方法が 見つかりますように🥹

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    現在有料老人ホームにて夜勤専従で勤務中なんですが、子供が2人おり、下の子は4歳でまだ少し体調不良で園をお休みする事が多々ある為日勤帯だとどうしても欠勤せざるを得ない為先月から夜専へ変更してもらったんです…。ですが今月自身のメニエール病だったり子供のマイコプラズマ肺炎だったりで夜勤もお休みをもらってて… 皆さんはどんな風に工夫し働いてらっしゃいますか??

    欠勤夜勤専従子供

    みい

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    710/17

    KINGBOB

    介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

    コメント失礼します。 私も子供が2人です。 今はもう大きくなってしまいましたが、小さい時はよく熱を出して肺炎になっていました。 なので私は夜勤はせずに日勤のみで働いていました。 夜勤だと、代わりの人が必要になるからです。 日勤であれば、その日の日勤スタッフでなんとかできるからです。 子供が小さいうちは欠勤も仕方のないことなので、理解のある職場だといいですね。

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

    職種家族職場

    otoupapa

    ケアマネジャー, デイサービス

    3505/13

    クマ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

    お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

    職場

    みっちゃん

    有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

    9803/12

    カニ魔王

    介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

    片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

    回答をもっと見る

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

    休み上司愚痴

    ネネココ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    3707/15

    うさっこ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

    自信職種給料

    アンジ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

    421日前

    ベテルギウスⅡ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

    回答をもっと見る

    訪問介護

    わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

    要介護口腔ケア家族

    まめ

    有料老人ホーム

    120日前

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

    ユニット型特養入浴介助

    ユウ

    介護福祉士, ユニット型特養

    1221日前

    たつ

    介護福祉士

    音楽流すこともあります

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

    294票・12日前

    高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

    602票・13日前

    0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

    662票・14日前

    したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

    713票・15日前