子供が熱を出したりしてどうしても仕事を休まないといけない時…休みますっ...

よっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連

子供が熱を出したりしてどうしても 仕事を休まないといけない時… 休みますって言いにくくないですか? 理解のある職場ではあるんですが、 私が休む分、他の人が勤務変更になるんですが、 休み取れてないなど会話が聞こえると すいません( .. )となってしまいます😖 空いてる時は病児保育所利用するんですが、 受け入れ人数も少ないです。。 シングルで子育てしており両親も少し離れた所にいるので 来てもらうにも頻繁には難しい状態です(;_;) 病児保育以外に何か利用できるところが あればいいのになぁって思います…(;_;)

2020/03/25

5件の回答

回答する

すいません、と思う気持ちすごく分かります。私もそうでした。きっと職場にも同じような経験をされた人がいるんじゃないかな。 私は、お子さんのためにお休みした方が後悔がないと思います。 堂々と休んでいいと思います。 ありがとうございましたと感謝の気持ちを伝えて、お互い様ですから代わってくださった方に何かあったら助けるぞ!という気持ちでいれば大丈夫ですよ。 がんばってくださいね!

2020/03/25

質問主

コメントありがとうございます! 暖かいお言葉ありがとうございます(T ^ T) そう言って頂けるとほんとに ありがたいです。 もちろん、他の人に何かあった時は その人の分まで頑張りたいと思います! (^-^)

2020/03/25

回答をもっと見る


「勤務変更」のお悩み相談

感染症対策

今日、介護長から職員がコロナに感染したため早番から遅番に勤務変更と電話が来た。 コロナは、どこにいるか本当にわからないから困ります。

勤務変更遅番早番

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22024/04/22

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

えー😰それは大変ですね。 いくら5類になったとは言え、どこにコロナがいるか分からないから不安は尽きないですよね。 お気持ちお察しします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務終わって寝てたのに、事業所からの電話_φ(・_・ 管理者からLINE来てたけど気づかない。 遅番が体調不良で欠勤。お局が居残りしてるみたいで、 2時間前に出勤を強要され渋々出勤。お局は今月で辞めるからなのか、いつもより穏やかだったけどグループLINE、個人のLINEは常に確認しておいて。 他の事業所でコロナ出たからいつ勤務変更なるか分からないでしょ。聞き流したけど休憩なしで勤務開始。 朝管理者からも同じ事を言われ挙げ句、寝てる訳じゃ無いんだからLINE確認できない⁇ そこから無言で退勤まで頑張りましたが、勤務終わって帰宅した人によく言えるな、お願いすれば何とかなる訳無いし、頼み方すら分からないみたいですね。 貴方と話すこと自体無駄な時間だとは思いました。 こっちからは話すことはないけど、出来る限り話しかけてこないでくれるとモチベーション上がります。 必要最低限で良いです。

勤務変更欠勤遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/11/17

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も女性管理者に、ちゃんと報告してよねって毎回言われます。 話すのが嫌で嫌で、結局報告だけでなく余計な事二つ、三つ言って来ます。 それに、朝一から長々と無駄な事務処理を上から口調で言われ、どっと疲れます。 たぶん、高齢のおば様に多いと思うけど自己中ですよね。 こっちから話したくない気持ち、本当によく分かります。

回答をもっと見る

施設運営

明日から新しいシフトなのに前日の夕方時点でまだどこのユニットもシフトが出来てない。 前日は夜勤のため通勤していてもうすぐ職場に着くってところで職場から電話があり、突然「今日は休んで!」 て…仕事直前の勤務変更。今まで勤めてたところではこんな事なかったのに…。月数回の突然のシフト変更とか。 これ当たり前なのでしょうか?

勤務変更シフト夜勤

のび太

介護福祉士, ユニット型特養

62024/07/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

いやいや、驚きますよね〜。 一般的には、予定が立たなくて困ると、職員からクレームが上がります。 何かあったのでしょうか?🤔 同じユニットに、病気の方、若しくは、病気の家族がいるとかでしょうかね〜

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

92025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

541票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

617票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

687票・2025/08/10