お疲れ様です。現在、不登校で小5の娘が介護の仕事に興味があると言ってい...

お疲れ様です。 現在、不登校で小5の娘が介護の仕事に興味があると言っています。 小学生でも分かりやすい介護の本や小説があったら、本人に勧めて行きたいと思うのですが、おすすめの本等があったら教えてください。

05/24

「子供」のお悩み相談

子育て・家庭

今年の夏に父になります。 40歳を超えて初めての子どもです。妻は年下なので30代。 妻の母は、結婚前に他界し、父は県外に単身赴任。 また妻には妹がいますが、軽度の知的障害があるので、実家には頼ることができず里帰り出産はできず、自分達で子育てをすることになります。自分の両親は健在なので、何かしらの協力はしてもらいたいところですが、出来る限りのことは、自分達でしようと話してます。 職場の上司に育児休暇を取得したい旨を伝えてます。 生まれてくる子どもと命を懸けた出産をする妻の傍で少しでも夫として父として携われたらと思ってます。

育児休暇子供

イエッピ

介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

414日前

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

イエッピさん素晴らしいです! 奥様もさぞかし安心されていることでしょうね! 産後クライシスという言葉を聞いたことがあると思いますが、女性は産後、ホルモンバランスの変化により情緒不安定になり、育児や家事の協力度合いによって、夫への愛情が一時的ではなくずーっと低下しまうと言われてますね。 イエッピさんがきちんと育児休暇を取って、産後の奥様を支えながら家庭円満を目指されていることを聞いて、こちらも清々しい気持ちになります。 どうぞ頑張って育児家事に励んでくださいね。 ご家族が増えての生活を是非楽しんでください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在有料老人ホームにて夜勤専従で勤務中なんですが、子供が2人おり、下の子は4歳でまだ少し体調不良で園をお休みする事が多々ある為日勤帯だとどうしても欠勤せざるを得ない為先月から夜専へ変更してもらったんです…。ですが今月自身のメニエール病だったり子供のマイコプラズマ肺炎だったりで夜勤もお休みをもらってて… 皆さんはどんな風に工夫し働いてらっしゃいますか??

欠勤夜勤専従子供

みい

介護福祉士, 有料老人ホーム

710/17

KINGBOB

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

コメント失礼します。 私も子供が2人です。 今はもう大きくなってしまいましたが、小さい時はよく熱を出して肺炎になっていました。 なので私は夜勤はせずに日勤のみで働いていました。 夜勤だと、代わりの人が必要になるからです。 日勤であれば、その日の日勤スタッフでなんとかできるからです。 子供が小さいうちは欠勤も仕方のないことなので、理解のある職場だといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働きながら子育てをしている方へ質問です。 子どもはすぐに熱を出したり、イベントがあったりと時短や欠勤が多くなると思います。 どの職種でもあると思うのですが、介護職は比較的融通が利きやすいのでしょうか?それとも難しい職種なのでしょうか?

欠勤育児子供

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

601/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職場によりますが、有休で病児育児休暇が年に数日ありました。シフト勤務の良い所は、欠勤せずに、行事に合わせて出勤の調整が出来る事です。他に、リフレッシュ休暇があり、半日(4h)から使えたので、朝から働いて、午前中に帰れました。(参観は昼からが多いです。) お子さんの人数が多くて、2箇所(保育園と小学校など)になると、時間的に専業主婦でも2か所廻るのが厳しいのですが、皆、小学校だと廻れます。 同僚は子が3人居て、歳が近かったので、流感で閉園や学級閉鎖した時に欠勤したり、病欠が増えていました。土日に幼い子供と過ごせず出勤は可哀想と申して、日勤だけ働ける職場に転職しました。 日勤だけの職場で日曜日公休ですと、お子さんが居る方は、土日で休みたいですし、それ以外の方も土曜に用事で休みたい事があります。土曜休むと、連休になりますが、利用者様も月金土が多かったりします。パート職員も月に1回くらい土曜出勤してました。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

3505/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

9803/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

3707/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

31日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

介助・ケア

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

11日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

21日前

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

521票・残り5日

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

633票・残り4日

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

617票・残り3日

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

689票・残り2日