退職代行サービス使って失敗した事ある人いますか?

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

退職代行サービス使って失敗した事ある人いますか?

2021/07/02

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 私ではないですが、以前働いていた方が退職代行なるものを利用しました。 その代行とも全然連絡取れなくて、結局解雇扱いのようになりましたよ。 ただの音信不通でした。

2021/07/04

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

介助・ケア

もう辞めるけど、今の施設のやばい所 ・歯磨き時は歯磨き粉を使用せず1日2回マウスウォッシュを水で薄めたものを使用 ・夜間は真夏でも靴下履かせたまま臥床対応 ・入浴時の浴槽のお湯は使い回し(15名) ・衛生管理出来てないので当然利用者ほぼ全員が爪水虫になっている ・寝返り出来ない人の体位変換してない 高齢者施設の方がしっかりしてる印象。障害者分野の方はまだまだ現代のケアレベルに追い付けてないんだなと。 とりあえず上げたらキリが無い程ヤバすぎるので、やめる一択😌

障害者退職ケア

nobu│

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

132024/02/19

介護福祉士

お疲れ様です。やばいですね。 私も辞めると思うけど、今の職場、真冬でも夏布団一枚です。雪の時なんか可哀想。 しかも、エアコン壊れても対処しない。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年職場のAスタッフにスカウトがあったけど、当時の管理者と私で引き止めた。2月に会社の辞令で管理者が代わって最悪な環境になった。スタッフ全員、管理者に対して怒り爆発。私も、この管理者の下では働きたくない。引き止めたA職員に申し訳なく、話をしたらA職員もあの管理者とは仕事できないと。他のスタッフに申し訳ないけど、ストレス強く持病悪化体調悪くなってるのでボーナスもらったら辞める事を伝えたら、A職員も辞めるとの事。

ボーナス管理者退職

ねーね

介護福祉士, デイサービス

42024/05/04

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ダメな管理者は、管理者が辞めるべきですが何でどこも下が辞めないといけないのか? 介護業界は、ダメな管理者が山程います。私も管理者のパワハラやいびりで三度離職しましが、どこも管理者が気に入らないと長くいられないとこでした。 少し話しは違いますが、職場って管理者次第でどうにでもなるし簡単に代えられません。 管理者は管理者、上司や管理職は別にしなければダメな管理者が残っていきます。 辞める、残るは、個人が決めることですがモヤモヤしますよね。

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。介護未経験で、サ高住で働いています。約2ヶ月程です。先ほど話があり、一人で夜勤ができないと判断されて、辞めるか非正規かとゆわれて非正規として働く事にしました。皆さんはどうしますか?

退職転職夜勤

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

162024/01/18

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

使い物にならないと自覚があるなら、非正規でいいと思います。 そこからあと半年ほど続けて、 「やっぱり非正規はー」って言って辞めるか、正職に上げてもらいます。 辞めた場合でも、今回の半年で介護力付いたので、今の職場を踏み台にして、ほかの職場でもある程度自信を持って働けることでしょう。 半年後も使い物にならない自覚があれば、そのまま非正規か別業界へ転職です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?

退職

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

112024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊

回答をもっと見る

ヒヤリハット

体動が激しいときがありベッドから何回か転落している入居者がいらっしゃいます。そのたびに事故報告書を書き、対策を考えて「緩衝マットを引く」「在室時ドアは基本開けておく」「ベッドは最底床にする」「ベッド柵など危険なところはカバーする」「本人の腕や足は内出血予防にカバーをつける」など出来る対応はしているつもりです。 これらの対処をしていても、転落したら事故報告書が必要なのでしょうか?正直もう対策は出尽くしました。 前の施設では、落ちた先の安全が整備されていればヒヤリハットにしていました。 みなさんの施設ではどのような対応をしていますか?

事故報告ヒヤリハット施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事故です、転落は。ベッドセンサーはされないのでしょうか? それでも怪しいなら、人センサーなども検討されるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

着脱介助にて右が麻痺拘縮があり左は骨折されていて固定していないといけない場合は着健脱患でいいんですかね? この場合はどのような介助を行いますか?

実務者研修有料老人ホーム入浴介助

りょーま

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

32024/06/15

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

左のどの辺を骨折されたのかにもよりますが、私は骨折側の脇に影響がないのなら骨折側から通してから麻痺側ですかねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

632票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

702票・2024/06/21

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

772票・2024/06/20

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

805票・2024/06/19
©2022 MEDLEY, INC.