「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在4702件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?
人手不足ユニット型特養退職
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!
回答をもっと見る
59歳男性です。 役所で福祉系の事務やケースワーカーの仕事など福祉畑で勤務して一身上の都合で退職し、その後福祉の仕事から離れましたが、介護職員初任者研修を受講したのをキッカケで介護士として就職しましたが、企業理念と現実のギャップから3ヶ月で離職しました。 今では後悔しており、再度介護職員として勤めるかどうか悩んでいます。 一番の懸念は福祉の仕事が好きだから介護職に再チャレンジしたいのか?この年齢で正規雇用が無いので仕方がなく介護職を考えているのか?悩めば悩むほど分からなくなりました。 もしも後者の考えならネガティブな考えなのでまた続かないのでは?と不安です。 そこで、介護職を続けるコツや思考の持ち方の指導をいただければと思います。 背中を押してもらえるようなポジティブな回答を期待いたします。 よろしくお願いいたします。
モチベーション転職
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
唯一、介護職はどこも人手不足ですし、70歳超えても働いている方が多いです。 思うに男性高年齢なら、一匹狼でコツコツやって行くおば様達の雰囲気に呑まれないなどです。 たぶん他業種で一からは、単純作業しかないです。 介護も3Kとか言われますが、ダメダメな方からまともな方まで幅広い人達が揃ってます。 まともな方々と仕事すれば、仕事にも楽しみが出て来ると思います。
回答をもっと見る
福祉業界(介護業界)での独立ってどんなものがありますか? 私の友人たちは専門系の人が多くここ数年でお店を持ったりフリーランスになったりと独立する友人が増えました。 この間友人たちと出かけた時に仕事の話になったのですが話のネタとして介護業界で独立ってあるのかな?と盛り上がりました。 ・施設立ち上げ ・ケアマネ事務所 ・福祉タクシー これくらいしか浮かびませんでしたがみなさんなにか浮かびますか? もしくは介護業界で独立された方おられましたらお話お伺いしたいです!ただただ気になります!笑
ケアマネ転職施設
あひる
介護福祉士
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
わたしは社会福祉士として、一人事務所を立ち上げています。 勤務先は他にあるので、現在は副業ですが、後見の受任をメインに報酬を得ています。 件数を増やしても本業ほどにはならないので、収入を増やすめどがつくまでは副業扱いです。 まずは試験的にできる独立業務から手を付けるのも良いのではないでしょうか
回答をもっと見る
本当は辞めたくないけど、毎日仕事の事ばかり考えていて休みも時間あれば悩む。勤務表見ては憂鬱になり、やりがいや楽しかった気持ちがなくなってしまいました。 職員は好きですが、管理者が嫌いです。でも職員に相談すると「前からそういう人だから、割り切るしかない」と言われて2年経ちました。今5年ですが、私には割り切れなそうです。最初は良かったんですが、この2年で関係が悪くなりました。気分屋さんなので、私が気に食わない事を言ってしまったんだと思います。好きか嫌いかの人なので、嫌われたんだなと思いました。割り切れてる人は管理者のお気に入りの人たちです。 辞めなくて済むなら残りたいけど、毎日、休みも仕事のことを考えてしまう日々から脱出したくて辞めようかなとも考えています。趣味も心から楽しめないです。 どこに行っても人間関係につまずく事はあると思いますが、みなさんはどういう時に退職を決断しますか?
モチベーション転職デイサービス
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ゆめさん、生活相談員をされてるんですか? そして管理者と関係性で嫌な思いをされてる… だとしたらキツイですね、、 私は幾つかの転職で(福祉の仕事だけでも)、異動で「辞めてやれ❢」と退職したのが3回で最多理由です。今思えば残ってもやれたのですが、つまりは法人内に本当にめんどくさい人が複数人いて、また最初からこんな奴らの対応が頭にありながら、そして異動の度あるなら、こんな思いは勿体ない人生の時間だと思い、すぐに行動しました。後悔は他の理由での転職含めて一切ありません。もちろん前の方が良かったと思うこともありましたが、それでも後悔なしです。 ゆめさんの心状からも、もはや転職ありきな状況かと普通に思います。 1度きりの人生、勿体ないですよ、こんな思いでは、、
回答をもっと見る
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
どんな失敗ですか? 私は転職して3日目。長いです。 すでに辞めたいです🤣笑 人間関係できあがってて、輪に入れない感じが気まずいです💦 どのタイミングでどう動いていいのか分からず、何か出来る事あるか聞ける時はいいんですが、みなさんバタバタしておられると聞けなくて🥺
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム(ナーシングホーム含む)で現在勤務されているまたは勤務されていた管理者兼サ責の方へ。 業務についての質問です。 住宅型有料老人ホームでは、訪問業務と施設業務がありますが、施設業務にも入っていますか? 訪問はサ責も入るので、施設業務の部分について知りたいです。 管理者兼サ責の場合、施設業務には入れないという縛りはありますか? 現状を知りたいので、回答をいただけるとありがたいです。
人手不足管理者有料老人ホーム
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これは、有料老人ホームの種別で分かれます。 住宅型か、介護型=介護付き有料か、です。 施設内に、施設ケアマネがいるか、ケアマネがつく方であれば、いわゆる居宅ケアマネがつけば、施設サービスとは違いますね…
回答をもっと見る
ご返信、有難うございます。 良い印象を持って頂けた様で安心致しました。 もし、前向きに検討して頂けるようであれば ご都合の良い日に面接にお出で頂けたらと思っております。 未だ就業中との事ですので、お忙しい毎日と思いますが また、ご連絡をお待ちしております。 と連絡が来ました。 面接に行きたい旨を伝えるにはどう返信するといいですか?
面接
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 前向きに面接検討しているのでしたらメールなんかより直接電話したほうが絶対良い印象受けると思いますよ。
回答をもっと見る
特養従来型に勤務して15年位になります。最近ナーシングホームに転職するか考えています。求人を見ると見込残業が何時感と手当がついているようなのですが残業当たり前ということでしょうか?給料はいいのですが特養からの転職は難しいでしょうか? 24時間、ナースがいるという安心感があると思うのですが。ナーシングホームで介護職で勤務経験ある方よろしくお願いします
転職
ぺんぎん
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
見込み残業込みは高給マジックです。その金額を除いた分で比較して、ほぼその時間あたりまで残業があると思ったが良いと思います。
回答をもっと見る
オープニング介護施設での正社員考えてます せっかく実務者研修の資格取得するので、手当出るところがいいなと思い今のところやめてそちらに行くかどうか悩んでます。
実務者研修資格施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
オープニングは個人的にオススメです。 自分で作り上げていくあの感じ楽しいし、良い経験になりますよ。 人が決めたことだけやってるのは成長スピード遅いともいますし。
回答をもっと見る
昨日見学に行った施設の施設長からメールが来ました。 昨日は見学にお出で頂き有難うございました。 見学され、何かお気付きになった点、ご質問など ございませんでしょうか。 またお話し出来る機会があればと思います。 先ずは取り急ぎ御礼まで。 面接に行きたいのですが、行っても良いのでしょうか?
施設長施設
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いいと思いますよ。 むしろ面接に来てほしいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
ホームページやSNSがない介護施設はどう捉えられますか? ネットで見れるハローワークで探していたら気になる施設が出てきて施設名や会社を検索かけたりしたのですが、場所は出てきてもホームページはありません。Google検索してもホームページの枠はありません。 出てくるのは「みんなの介護」でひっかかるのみです。 施設形態は有料、ハロワに載ってる社員パート枠の時間帯のみしか分かりません。 みんなの介護で得た情報ですが3つ施設経営があるのですが古くて2018年、施設内の写真はサイトの掲載してる写真のみ、施設写真もGoogleでは施設ができておらず建設中の画像でした。 これは直接ハローワークへ行ってハロワで手続きして自分の目で確かめるのが1番でしょうか? 皆様ならどうされますか?
就職SNS
白餡子
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
US
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士
ホームページ等の有無に関わらず、見に行くことをおすすめします 色々と情報は最初にあった方が良いですよ
回答をもっと見る
明日から新年度スタートか。介護福祉士8年目になるらしい🙄💦 自分が1年目の時は3年目の先輩達のことでさえ、3年も働いてすごいな〜って思ってたのに、いつの間にかその年数を軽々超えてベテランの域にきてしまった。でも、8年目にもなるのに、自分が介護福祉士として一人前じゃない、頼りない先輩だって感じることが、働いてるとたくさんあって、いまだに自分に自信がない😢 利用者のこと全て把握できてるわけじゃないし、何か聞かれて(あれ?どうだったかな?)って咄嗟に答えられない時もある。年数だけがどんどん増えていって、年数に知識と技術が追いついてない感じ。たぶん世の中の8年目って、もっと仕事できて頼もしいんだろうな。自分は全然仕事できないし頼もしさもない。基本、他人にも興味ないから人間観察とかもしなくて一緒に働いてても、あるはずなのに改善点やマイナス部分を見つけることをしない。他の人がこう言ってて(そういう感じなんだ)ってなるだけ。ダメすぎる。 こんなんなのに新年度から、研修委員・チームリーダーに加えて、先輩の異動に伴い、今まで先輩がして下さってた物品の発注依頼もしないといけなくなって、既に頭がパンクしそう😭😭😭💣 とりあえず、頭をフル回転させて、向き合って、他人にも目を向けられるように頑張ろう。
新年自信異動
にっぴ
介護福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 年数に応じた知識不足わかります。 自分も転職繰り返してますがトータルで14年目になりますが、そこまで詳しくないこともあります。そもそも勉強嫌いなんでもうしたくないですね!笑 でも経験はあると思うので、咄嗟に出なくても、しっかり答えるために時間をかけても良いのではないかなと思います。そんなに自分を下げないで下さい。勤続8年はすごいことですよ!
回答をもっと見る
暴れる利用者がいない施設といえば? やはりどこも精神疾患のある人は受け入れてるのでしょうか。出来たら夜勤で働きたいのですが、今までのところはどこも精神疾患の人を受け入れており、怪我をするのが当たり前でした。もちろん上は知らん顔です。さっきも指の骨を折られそうになりました。 経験があるのは特養、ショート、有料です。やはりどこの施設にも凶暴な利用者はいますか?
転職
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
精神疾患と思われる中に、認知症は入れて考えての事でしょうか? 程度差はあります、何の疾患でもです。なので、その中で事前施設見学をお願いして、少しでもアンテナ張れるように、歯科ありませんねー… でも、私達が考えるべきは、多少問題があっても、上手く対応する、当初難しくても、何とか慣れて頂くプロ意識とも思います。もちろん、それでは✕もあるのですけど。 もし、認知症があるのでしたら、(高齢者介護施設で、認知症なしはあり得ませんので)、基本のバイスティックの原則、そして認知症ケアの勉強を、パーソン・センタード・ケア、ユマニチュード、バリデーション…など取り組まれて下さい。それが、結局利用者様、職員にも良いです。 念の為、本当の凶暴で改善ないなら、クエチアピンなど強力安定剤を処方、つまり精神科へ受診、入院対応をしていくべきですね…
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
通所と入所、また入居系で全く違いますが、今がユニットなので、やはり特養でお考えでしょうか…?
回答をもっと見る
50代で転職に成功された方いらっしゃいますか?前の職場との待遇面とか聞きたいです。宜しくお願いします。
転職
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
50代前半で転職しました しょくばが変わるので色々と変わりました 一番大きいのはサービス残業が増えたところです いろんなことがゆるく、ある意味楽なところも有ります 給与は同じくらいですが ボーナスは下がりました 退職金制度も無くなりました腰の負担は減りました
回答をもっと見る
特養、老健など、介護福祉士の15年経験です。大阪市に住んでます。割と交通の便が良いところです。 ハローワークから、正社員で応募した社会福祉法人、不採用でした。ジョブメドレーで、住宅型有料のスカウトメールが、よくきますが、あまり気がのりません。 今月で、住宅型有料、職場環境合わなくて半年でやめます。 ややこしくて、業務が慣れなくて合いません。 求人サイト見ても、賞与2ヶ月やなかったり正社員は、割に合わない気がしてます。 夜勤専従もありますが、なかなか踏み込めず応募できていません。 決まるまで、カイテクで、働きますが、早く決めないとと焦ってます。 4月からバンバン面接いくしかなさそうですが、パートから応募して正社員目指すのか?夜勤専従なのか? どちらがいいのでしょうか?
夜勤専従採用仕事紹介
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
住宅型有料に勤務しはじめて半年がたちました。正社員雇用で長くつとめて賞与や退職金をいただきたいため環境に慣れるまで随分辛抱しました。やはり介護職をするからには賞与と退職金が私には重要です。 正社員として長く勤めるほうが私の理想です。
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
明日面接で、履歴書郵送って言われたので、郵送したら切手が値段の不足で戻ってきてた!どうしたらいいんでしょうか?
面接転職
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
面接先に電話して,事情を話して,当日持参していいか,確認されたら,どうでしょうか。
回答をもっと見る
4月から相談援助職として働くのですが、介護の仕事そのものもまだやっていたいです。そこで短時間のスキマバイトに登録したいと思っています。ぶっちゃけカイテクとユーケア。どちらがオススメですか?
ユニット型特養グループホームデイサービス
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は両方登録、稼働してます。 私の住む地域ではカイテクの方が、募集施設の偏りもなく、施設数やスキマの短時間勤務が多いので、カイテク推しです! 残念ながら、双方とも4月から稼働した場合のインセンティブポイントが一時停止となります。 カイテクであれば、それまでは紹介、転職でポイント付与がありましたよ。 詳細はまだ不明ですが、Uケアでは今後は、優秀な人が働きやすくなるようなサービスを提供する予定との事です。 ご自身のお住まいの地域の募集状況はいかがでしょうか? 私はそれぞれお気に入りの施設ができました。ほぼシステムは同じなので、好きな施設、時間帯や場所で使い分けています。 とても良い経験、勉強になるのですごくおススメです。ご自身に合う施設に巡り会えると良いですね!
回答をもっと見る
みなさんが転職失敗と感じる環境を教えて頂きたいです。また、自身の働きかけでは、どうにも解決できない環境下(役職者自体もどうしようもない環境含め)な場合は離職もありと考えますでしょうか。回答よろしくお願いします!
転職
さえ
介護福祉士, 介護老人保健施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めた有料がそうでした。 御局ナースからの意地悪行為があり、報告しても指導はなし。OJTもいつもの間にか終わってしまい、入浴は入れたことの無い利用者ばかりのスケジュール。資格あるから出来るでしょと放置でした。 2ヶ月で離職し「これで良かったのか?」とも思いましたが、今は資格有りの人はOJT3日という話もあるようで(リーダー達が楽できるように)…辞めてよかったなと思いました。
回答をもっと見る
退職がいい出せない。 入職して5ヶ月、女性職員の中1人男。 前回も相談させて貰いましたが一人孤立。 前職も半年で退職してるので、今回も同様に退職すると次の仕事無いですよね? 前前職は20年近く務めてたんですが。
デイサービスストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
でんじは
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム
無理しないでいいと思います。この先、病んでしまっては何もなりませんよ。どの立場にいらっしゃるんですか?
回答をもっと見る
高齢者をやめ障害の介護施設へ転職を考えてます。履歴書の志望の動機ってなんで書けばいいと思いますか?
転職
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設
にーな
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
高齢者→障害者施設に転職しました。 まずは高齢者施設での介護のお仕事がとても楽しくやりがいがあるみたいなことを書いて、それから過去の経験を活かしていきたい…みたいに書いたと思います。 エージェント通したので、エージェントの担当が考えてくれました🥹 頑張ってください!
回答をもっと見る
私は特養の相談をしながら副業で社会福祉士養成校の講師や、福祉に関するウェブ記事のライターとか、たまにカイテクというアプリからデイサービスとかのバイトに行ったりしてますが、皆さん副業とかやってます?
講師アルバイト副業
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
たいら
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。頻度は少ないですが、スケッターやカイテクを月1ずつくらいやっています。
回答をもっと見る
独立型社会福祉士の方に質問です 後見業務について、件数は何件くらい担当されていますか? また後見業務以外で請け負っている仕事がありましたら教えてください。
社会福祉士モチベーション
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
私のお付き合いしてる独立社会福祉士さんは、後見業務は10人くらいであとは講師業とか居宅も併設したりしてますね。 スクールソーシャルワークワーカーやったり。
回答をもっと見る
ケアマネージャー資格を取って、兼任できないかと打診されています。実際、兼任されている方はいらしゃいますか?実際に経験されていなくても、身近にそのような方はいますか?
ケアマネ資格
といろ
看護師, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 今の施設にはいませんが、過去働いてた施設にはいました。 従来型特養時代は当時、副施設長がケアマネ兼務してました。かなり忙しかった様子で勤務自体は8:30-17:30でしたが実際は毎日7:30-19:30までいました。 その後、主任がケアマネを兼務されてました。ケアマネになると夜勤がない分収入減るのが嫌だったそうです。介護業務やりながらで余計に大変そうでした。前任のケアマネと違い、普通にシフト通りの出退勤でした。当時はケアマネ日を作られて、この日はケアマネ業務に専念するって感じでやってました。できてたかどうかはなんとも言えませんが、監査でケアプランについてボロクソに言われてました。多分できてなかったのだと思います。前年度とケアプランの内容変わってなかったんですよ。 別のユニット型特養時代 ケアマネが入社3ヶ月で辞めてしまい、不在になりましたが資格所有者が名前だけ出してました。実際には名前だけでやってなかったですね。当時は名前だけ貸した職員と看護主任がケアプラン作成などを行ってました。しかしこの施設は担当者会議一切ありませんでした。やったていで毎回ケアプラン上がってくるみたいな感じでした。 あまり良い話ではなくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
被災地支援について 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士の方で、被災地支援として派遣された方に質問です。 派遣された理由は職場からの推薦になりますか? 被災地支援の詳細についても教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
精神保健福祉士社会福祉士介護福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
かめやま
介護福祉士, 病院
東日本大震災の時神奈川県から派遣されました。病院の非常時災害チームの委員会に入っていて、独身だった為に選抜で派遣されたとう流れでした。 私は介護福祉士でしたので、チーム内で分かれて私は残された施設、避難されてきた要介護者のサポートに入りました。本来の職員はほぼ被災されていて被災時から通しで働き詰めでしたので、派遣がきて一通り申し送りが終わったら交代でお休みしていただきました。 道具も物資も不足していた中あるていど知識(ディスポ材がない場合の代替え品をどう使うか)ないとサポート出来ません。研修も行ってましたからあまり慌てませんでしたが、やはり不穏な方はたくさんいらして徘徊されたりを食い止める人手が不足していました。 被災者支援にも種類があります。 チームで何処へ派遣されるのかも当日まで不明だったり、日々毎時変わることもありました。特に被災直後は著しかったです。 物凄く長文になってしまうので、ここまでで。回答になりますでしょうか?
回答をもっと見る
在職中に転職して、新しい職場から、雇用保険を提出って言われました。 確か雇用保険証は今の職場が保管していると思うデスが、在職中に雇用保険証って貰うのは、どうしたらいいでしょうか?
就職退職転職
伊織
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
未だ、現職場に退職を申し出て居ない、と言う事で合っていますか? 退職したら、貰えると思います。退職しないと貰えないと思います。
回答をもっと見る
マイナビ介護を使って転職を考えています。 先日マイナビ介護を使い、ある施設の面接を受けたのですが、面接の最後に人事の方から「マイナビで採用決まると向こうにお金を払わないといけないんですね。かなりのお金がかかります。あなたがもしウチに入ってすぐ辞められたらそのお金はほとんど戻ってこない。そこは理解してくれますか?」と言われました。 自分でもそこは分かってはいましたが、それをわざわざ自分に言ってくるのか?と思ってしまいました。 その件をマイナビに言ったら「そういう事を言われる法人も中にはありますのでお気になさらないで下さい」と言われましたが.. 法人にこんな事を言われたらマイナビを使いづらくなってしまいますし、だったらマイナビに求人載せるなよと思ってしまいました。 マイナビ介護を使った事がある方、面接等でそんな事を言われた事がありますか?
転職
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
私はマイナビさん側から言われました。そりゃそーですよね。わたしが就職しないとお互い人は入らないし、お金も入らないしなので、、 いいんですよ!だから何か?わたしできますけど精神でいけば!!そんな会社のことなんて知ったこっちゃないです( ・ω・)入るにもやめるにもあんたらに理由があるんだとばかりにいってやれば、、でもそんなこと言ってくる上司入社してもそういう態度だろうから考えたほうがいいかもですね!
回答をもっと見る
とりあえず自分の時間の許す限り、新卒であれ転職であれ新人にできる限り話しかける。どこまでできるか何ができないか、何か困ってることがないか。先輩に話しかけづらいとかあると思うのでできるだけ話しかけないと
新卒先輩新人
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、そうなんですが。 気をつかっているなぁて、感じますね。逆に、ちゃんと答えてあげなければとも。 話しが聞ける人でなければ、疲れてしまいます。1番辛いのは、ちゃんと報告してね!聞いてよね!そんな言葉は、逆効果と感じました。 少なくともその新人さんを思う気持ちは、良い事と思います。
回答をもっと見る
きちんと教えて貰えてるのでありがたいんだけども、全く新しい施設な上に全てを1から覚えるのでかなり大変。みなさんどのように、どのくらいの期間で覚えましたか?
施設
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 今の施設は転職3回目のところです。 転職1回目 従来型からユニット型へ初めての転職でした。1ヶ月半で仕事覚えました。1ヶ月で当時のリーダーからはGOサイン出てましたが、不安なのでと自分が納得できるまで指導して頂きました。 転職2回目 ユニット型特養からユニット型特養でした。ユニット型での仕事を覚えていたので比較的楽に覚えられましたが、予期せぬトラブルがあり、早遅は3日で独り立ち、夜勤を入れると20日で独り立ちでした。 3回目の転職 ユニット型特養からユニット型特養です。ユニット型に慣れてると思ってましたが、施設によってかなり違う部分があり、なかなか覚えられず苦戦しましたが1ヶ月で覚えました。 基本的に初日と2日目で利用者の顔と名前の一致を積極的に覚えました。利用者の人数にもよりますが、主要メンバーを先に覚えました。主にリスクがある方。 起床から就寝までの大まかな流れはどの施設も大差ないので、1日の流れを知る必要があると思います。朝食後の流れ、昼食後の流れ、夕食後の流れ。細かい内訳はやりながらでした。 食事 誰が常食なのか、刻み食、超刻み、ミキサーなど 介助が必要な方など トイレ ADLはどうか、トイレ誘導なのかオムツなのか 車椅子なのか歩行なのか 杖歩行か、手引きか 車椅子は自力なのか、押すのか 入浴の対応ももちろんですね。1日何人入れるのか、曜日で多分決まりはあると思うので誰が何曜日に入るのか、時間は1人何分を目安にしてるのかとか。 利用者を知らないと覚えられないので、積極的に利用者と関わりました。 もちろんメモは必須で。 気になることはどんどん質問するって感じでした。 利用者によっては、あんまり懐に入られたくない方もいるので、指導者に利用者一人一人どんな方か、性格なども聞いてます。ただ、聞いて先入観を持って接するよりは自分でその人を感じることも大事かと思います。 あまり答えとして正しくないかもしれませんが、こんな感じでした!
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)