「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在4806件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
先日、デイサービスの面接を2社受け、仮内定?を貰っており、私の返答待ちになってます。 どちらも給料面や待遇面には差がなく、職場の雰囲気も良く思いました。 ですが、法人名が一つは株式会社、もう一つは社会福祉法人で運営されており、今後の経営状態など考え、どちらにしようか悩んでます。 皆さんなら、どちらに決めますか?
就職デイケア面接
ナッツ
訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
関係ない…が答えになります。 普通では社会福祉法人が…との答えが大多数でしょうね… 私の恥ずかしい転職において、有限会社がとてもよい姿勢のところがありました…介護部門事業撤退=倒産があり譲渡されましたが、、 前職の社会福祉法人はボロボロ、悪の根源の統括事務長がパワハラでおろされたり、隣県の銀行に来てもらって、融資をするため、経営戦略会議を毎月ひらき、ケアマネ事務所含め必須出席で、部外の担当者会議など新規含めてキャンセルされられたり…宮崎県の信愛会といいますが、色んな事業所撤退、値上げ複数回(特にサ高住)など、そして高い利用料ながらホールティッシュも支払っもらうなど、ウルトラ最悪です、、五億の保留がなくなった… なぜ早く各事業所の話を聞いて対応しないのか…いばりんぼの経営はダメですね…他にもあるのですが、つまり社会福祉法人だから良いとは、私は思えないところですね…ではどーするか、、直感としか…でしょうかね…難しいところですが、、
回答をもっと見る
今、働きながら転職活動をしています!病院勤務に興味があり、今度見学に行って来ます!病院で介護士として働く強みやメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて頂きたいと思います!宜しくお願いします!
転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
kitoito
看護師, デイサービス
こんにちは、はじめまして。 私は、病院勤務13年ほどを経て、現在地域密着型デイサービスで勤務している看護師です。 興味のあるお仕事にチャレンジしようとされていて、とても素晴らしいと思います。 介護士さんが病院勤務してくださると、看護師としてはとても心強いです。 強みやメリットとしては、患者さんの「何かおかしい」にとても敏感に気付けることです。 病院勤務している医療従事者に比して、専門的な医療知識は少ないかもしれませんが、より患者さんの身近な存在である介護さん達の「いつもと違う」「何か違う気がする」という感覚がとても重要視されます。 私は、看護師の視点で見るより介護さん達のその感覚をとても信頼していました。 介護さんに何か違うと感じると言われたら、必ず注意深くその患者さんを観察します。 医療面では有事であってもなくても、必ず患者さんの変化に気付くことができますし、より良いケアの介入に繋がります。 デメリットとしては、どうしても病院においては医療従事者が優位に立ちやすいので、やみくもに指示されたり、雑務を請け負わねばならなかったりすることがあるかもしれません。 ですが、医療従事者にとって、助手さんや介護さんなくして患者さんのケアは成り立ちません。 職員にとっても、患者さんにとっても、それぞれを繋いでくれる必要不可欠な存在です。 ぜひ応援しているので、見学、転職の検討ぜひ頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?
同僚指導勉強
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。
回答をもっと見る
これまで老健やサ高住、訪問ヘルパーとして働いてきましたが、グループホームやユニット型の施設では勤務経験がありません。 実際に働いた方から見て、そういった施設はどういうところが働きやすい・または難しいと感じるのか、教えていただけたら嬉しいです。 現場の雰囲気や、利用者さんとの関わり方の違いなども気になります!
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
まろん
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
グルホもユニット型も、いわゆる〝個別支援〟が本来の施設です。 ご経験のサ高住だけは介護保険の効く施設でなかった可能性もありますが、それ以外は介護保険で利用料が決められます。 そして、少人数への対応が基本の為、双方割高です。 そして、個別ケアとは、文字通りその方に合わせる事なんです、、 単に部屋が個室だから割高なのとは元々の考えが違いますね、、そうなっていない施設も、つまり勘違いの事業所も多いのですが…💧 本当は、例えばトイレ誘導など、その個人個人のデータをとって、その時間に行います。そうすると、1時間に1人のみ、などの時間もあり、その分認知症予防などの活動ができる訳です。入浴も本当はお好きな時間を考えるのが正なんです、、せめて午前、午後くらいはですね… ただ、事業所によりますが、準夜〜朝までワンオペが当たり前です。それがやりやすいとも言えますが、時間を要す利用者さんがおられて重なったりもあり得るので、そこは大変ですね… そして、もしご自分の具合が悪くなってきても、基本1人で頑張る事になりますし、もちろん仮眠なんて基本はもっての他なので、体調最悪で朝を迎える事になりやすい、、こんな事もあり得ますね… 私は介護職の時は嫌いではなかったですけどね、ワンオペも…
回答をもっと見る
訪問看護師です。 ダブルワークおすすめありますか? 訪問入浴は何回かやりましたが体力が追いつかなくて難しそうです、、わがままですみません
訪問入浴ダブルワーク訪問看護
Qoo0428
看護師, 病院
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
住宅型有料老人ホームはいかがですか? ダブルワークのナースさんが活躍されていました。
回答をもっと見る
明日仕事だと思ったら心拍数上がってる気がする。 なんか急に憂鬱になって辞めたい気持ちしかない。 やる気が出ない。仕事に行きたくない。 リーダーという立場で、全く自分ってリーダーに向いてないなって思ったら先が見えない。もうリーダーになって一年半も経つのに、、 勤務年数が四年経ったらリーダーにならないといけなくて、当時も「リーダーになったら絶対やめるだろうな」って思ってたけど案の定その気持ちになってる。 頑張ってもリーダーの器じゃないとか向いてない人っていません? リーダーになるとき、「誰でもなれるから。今やってることをやって手当もらった方がいいじゃん。」って言われたんだけど、自分の知識の無さ、技術の無さが嫌になる。 サービス担当責任者になって契約とか色々しないといけないけど私じゃ無理って改めて感じた。 勉強しても全く頭に入らない。 努力不足だと思いますか? リーダーって頑張れば誰でもなれると思いますか? 向き不向きってあると思いませんか? 誰にも言ってないんだけど、悩んでて精神科の薬飲みながら仕事してる。鬱ではないってDrに言われたけど、なんか鬱のような気がする。 上司に薬飲んでることを話したとしたら、同じ施設の人だけじゃなく他の施設の人にも広められるのわかっているから言えない、、、。上司は信用できない。
サ高住モチベーション介護福祉士
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 リーダーになると責任がある仕事が発生するから大変ですよね。 文章読ませてもらって思ったことは仕事やリーダーに対して、真剣に向き合っているから色々と悩んでみえるのかなと思いました。この介護の仕事やっていて、本当に真面目でちゃんと利用者や業務に向き合ってやる方が多いように思えます。自分は施設でケアマネの仕事をやっているのですが、相談員の方と仕事が被るのですが、けっこう適当な方でポイントをある程度押さえて、あとはなんとかなるって言って定時で帰る方で、自分とは違うタイプかなっていつも思ってます。それくらい気楽でいいんだって思って参考にしてます。 本題ですが、リーダー向き不向きもあるとは思います。自分が努力する限界もあると思います。 私がケアマネになった時、前任者が逃げるように辞めて、引き続きもなく未経験でいきなりやらされました。当時同じ事務所の人のサポートなくて、2週間ぐらいで辞めますと上司に伝えたらサポートをしてくれたり、他の施設のケアマネが教えにくれたりしました。それから十年以上続いています。上司の方に今の思いをちゃんと伝えたほうがいいと思います。リーダーを降りるか、辞める覚悟のどちらかで相談をしたらと思います。それでサポートしてくれない上司なら今後を考えたほうがいいと思います。長文になり失礼しました。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
仕事内容やきちんと休憩が取れるかで変わってくるかと思います。 ロング夜勤でしっかり休憩取れるなら夜勤がラクかもしれませんね。また、住宅型などでほぼ見守りだけで良い夜勤だと体力も使わないですし。 日勤で座る間もないところの後、バイトも立ち仕事だとキツイでしょうし… 私は掛け持ちが自分に合っているので、午後まで別の仕事をして、夕方から介護の仕事をしたり。 仕事内容が違うので、双方が頭が切り替わってリフレッシュだと感じています。
回答をもっと見る
認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。
管理者認知症グループホーム
なしな
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
以前に育休明けで復帰した後に休職又は別の施設で働いて欲しいと管理者から話があった時の質問をしました。 その後ショートステイの入浴介助メインの仕事につきました。(最近では上から理不尽なことを言われたり、機械浴用のリフト?の充電を入浴中にやったりと…) 来月でショートステイに就職してから1年経ちますが、グループホームの管理者から2号館が来年オープンする為戻ってきて欲しいと連絡がありました。 声をかけてくださり嬉しい半面、復帰後に別の施設で働いて欲しいこと、保育園に行けば風邪で半年以上は通えないだろうと言われたこともあり複雑な気持ちです。(子育て中ですが、最近は風邪も引かず毎日保育園に通えてます。) 出戻りした方いますか? お話聞けたら幸いです。(正直ショートステイで働いて自分が風邪を引いたり、子供が熱やけがをする度に1週間のお休みを頂いてました。そのため給料に響いてしまいとてもじゃないですが、生活するのが厳しいです。) 又、子育てと仕事をうまく両立してる方いらっしゃいますか? 働き方も見直したいので…お話聞かせてください。 よろしくお願いします。
機械浴ショートステイ入浴介助
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
こんばんは😃🌃出戻り時短正社員です🥰 私は3歳までは時短勤務でしたが、3歳過ぎたのでフルタイムに戻りました❗️もちろん月曜日から金曜日は保育園の送迎があるので日勤にしてもらい、月一夜勤しています❗️正直一歳から保育園に預けてましたが一歳はほとんど休んで仕事になりませんでした❗️色々病気もらってくるので、2歳からはほとんど休んでないので、年齢が上がるのと子供も耐性がついて強くなりました❗️育児仕事家事を完璧にこなすのは無理なので、自分の働きやすい環境を作ってます、それでも人手不足なので、残業したり人のいない日に出勤もあります。無理されず。
回答をもっと見る
サ高住に転職予定です。 面接も行くのですがサ高住のメリットデメリット経験者の方に教えてもらいたいです。 デイサービスも入っているところなのですがやはり主体はデイの仕事になるんですかね? 少し自分の性格的にはあまりデイサービス向いていない気がするので他のところも面接行く予定なので迷っています。
面接サ高住転職
その辺のオタク
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
?? デイサービスへの勤務も最初から組み込まれる事業所なんですか… 何かの時にはありえますが、最初からサ高住で採用されながら、デイサービス勤務…はとても珍しいです、、 サ高住の良さ悪さ…考えでかなり変わるところです… まず、おそらくサ高住は一般型ですよね? 介護型=介護付きではないと思います、だとしたら、そこでの職員は正式には介護職ではないです。住宅職員と言われます、、 ただ施設差ありますが、入浴見守りなどの業務もあり得ますが、一言で大した介護量ではなく、配膳下膳、来客対応、利用者さんに話しかけられた時のみの対応が主業務です。それは〝楽〟と思われるか〝やりがいが足りない〟と感じるか、そこでメリット、デメリット分かれるところかなと思います。 正し食事の際以外の塗布薬や点眼薬の業務は普通有りますね…
回答をもっと見る
2025年7月から新しい職場です。 働き始めてから一年未満で産休に入ってしまった場合、手当はでないのでしょうか? 調べてもわからず…無知ですみませんがどなたか教えてください
手当看護師転職
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私の職場は1年未満の場合、手当てなしだったと思います。 確認しづらいと思いますが、職場に確認した方が確実だと思います。
回答をもっと見る
先日、デイサービスの面接を2社受け、仮内定?を貰っており、私の返答待ちになってます。 どちらも給料面や待遇面には差がなく、職場の雰囲気も良く思いました。 ですが、法人名が一つは株式会社、もう一つは社会福祉法人で運営されており、今後の経営状態など考え、どちらにしようか悩んでます。 皆さんなら、どちらに決めますか?
就職デイケア面接
ナッツ
訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
関係ない…が答えになります。 普通では社会福祉法人が…との答えが大多数でしょうね… 私の恥ずかしい転職において、有限会社がとてもよい姿勢のところがありました…介護部門事業撤退=倒産があり譲渡されましたが、、 前職の社会福祉法人はボロボロ、悪の根源の統括事務長がパワハラでおろされたり、隣県の銀行に来てもらって、融資をするため、経営戦略会議を毎月ひらき、ケアマネ事務所含め必須出席で、部外の担当者会議など新規含めてキャンセルされられたり…宮崎県の信愛会といいますが、色んな事業所撤退、値上げ複数回(特にサ高住)など、そして高い利用料ながらホールティッシュも支払っもらうなど、ウルトラ最悪です、、五億の保留がなくなった… なぜ早く各事業所の話を聞いて対応しないのか…いばりんぼの経営はダメですね…他にもあるのですが、つまり社会福祉法人だから良いとは、私は思えないところですね…ではどーするか、、直感としか…でしょうかね…難しいところですが、、
回答をもっと見る
皆様は介護の仕事に就いてこんな気持ちになったら辞めようとかこうなってしまったら辞めようみたいなものはありますか? 雑な例でいうとご利用者様にイラッとしたらや人手不足が酷くて本当に回らないみたいなものです 最近先輩方の退職転職ラッシュが続いているものの気づいたらシフト表にいないみたいなことが多くなぜ辞めるのかリアルな声が聞きたいです。
人手不足シフト先輩
やなさ
実務者研修
春
介護福祉士, ユニット型特養
介護から完全に身を引こうとまではまだ思っていませんが、これ以上の自身の成長が見込めなかったり介護への興味や熱意が失われた時に辞めますね。もちろん人手不足や上司の対応のまずさ等は理由として大きいので複合的に重なった時になるはずです。 個人的な話になりますが、今春に退職の意思を伝えたものの訳あって一旦保留して今に至ります。
回答をもっと見る
親と仲が悪いので違う土地に住んでみたいです。 寮付きの介護施設ってオススメですか? なんか不安です。 もしくはリゾートバイトを考えています。
施設ストレス
あい
介護老人保健施設, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
外国人スタッフが寮生活をしてましたが、職場までとても遠くて不便だと嘆いていました。 職場から寮が近くてもイヤですよね。きっと人手不足の時の呼び出し要員になってしまうかも知れませんね。 あと、ただでさえ人間関係が難しい業界なので、寮だとプライベートの確保が不安ですね。 副業もしていたパートが、日本各地で介護の単発バイトをしながら、安宿に泊まってバイク旅したいと言っていましたよ。 現在では日本の広範囲で募集しているので仕事は見つけやすいかも知れません。 但し、宿泊地の確保が大変だと… 介護施設はデイなら駅近が割とありますが、それ以外だと郊外も多いですし、そこまでの交通手段も考えなければなりませんね。 なんだかんだリゾートバイトの方が条件が良いかもしれませんが、シーズンオフの後の事は考えなければなりませんよね。
回答をもっと見る
ココファンのサービス付き高齢者住宅で働いた事ある方いますか? 近所にあって通勤に便利だなと思ったのですが、口コミがあまり良くなくて受けるかどうか悩んでます😰 入ってみなくちゃわからないとは思うけど、実際働いている方はどー思っているのかなと生の声が聞きたくて質問しました🙏
口コミ指導トラブル
ぽむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
あんまりおすすめはしないです、、、
回答をもっと見る
面接、予定通り行って来ました。 昨日、相談させていただいた10分くらいのレポートの内容は 志望動機、前職の退職理由、長所・短所、家族構成・家族は同意してますか?、既往症の確認、アルコール・タバコの頻度…って感でA4用紙3枚。10分で終わる訳がなく30分かかりました。 志望動機と回答していただいてたので、考えていた志望動機を書けて良かったです。 ありがとうございました。 採用も決まりました。
面接デイサービス
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
しらすとまとさん、お疲れ様でした。 志望動機の他にもたくさん書くことがあったんですね🥲 無事に採用も決まったとのことで、良かったです! おめでとうございます🥳✨
回答をもっと見る
お疲れ様です。 障害福祉、児童福祉、高齢福祉(元包括&介護付き有料ケアマネ)を経て現在育休中です。 今後復職したいと考えていますが、どの分野の仕事をしようか悩んでいます? やりがい、待遇、給与など…みなさんは就活や転職活動の際、なにを重要視していますか?
復職就活モチベーション
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、意見を聞いてやるのが、思いと合うのか…とまず思いました。普通は同じ事業種類の中で、の話かなと、、長月さんは、どの仕事へやりがい、思いが、つまりお好きや取り組みたいのでしょうね…
回答をもっと見る
グループホームから老健に転職する事になりました。大きい施設で勤めるの初めてで凄く心配です、、、、 気をつけることとかありますか?
老健グループホーム
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
しゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まさに大きな施設で働いています。10事業所あります。働いてみて企業理念添うことが大事だと実感しています。挨拶に厳しい施設で1日に何度も元気な挨拶をすることに慣れるまで時間がかかりました。会社にって気をつけることが違ってくるので上司や先輩に確認することがサイゼだと思います。頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
明日、デイサービス・介護職の面接です。 「面接前に10分ほどレポートがあります」と言われたのですが…どんな事をするのでしょうか?…テスト?作文? レポートと言われたのは初めてで悩んでしまいました。
面接デイサービス
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
面接のあとにやったことあります。志望動機を書いた気がします。
回答をもっと見る
オープニングに、転職して、早2カ月なろうとしてるけど、転職失敗した。色々とやらかして、介護向いてないのが、よくわかった。違う業種にいこう。
介護向いてないユニット型特養転職
maco
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私も同じです。 今の施設は人間関係劣悪です
回答をもっと見る
私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!
就職退職転職
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。
回答をもっと見る
障がい者施設で働いているのですが、周りに同じ分野で働いている人があまりいません。 あまり希望する人が少ないのでしょうか? 高齢者施設ももちろんやりがいがあると思いますが、障がい者施設も意外と楽しいことや面白さがたくさんありますよ。
障害者施設障害者転職
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
身体が少ない分、精神的に来ますよね
回答をもっと見る
入浴介助続き過ぎの件2週間前に行ってその次の日は外してもらえましたけど、 その次からは通常通りかわらず。 辞めたいよ?
入浴介助モチベーション施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
レーゼ
介護福祉士, 従来型特養
頼む人が同期や直属の上司などであればきっぱり断ることが大切だと思います。それでも難しい、または強制されるようなら上司より上の人に掛け合うことが良いと思います。なんだかんだ引き受けてしまうとあなたが頼んでも問題ない人になるので抗議や、状況を知ってもらうのが第一歩だと思います。
回答をもっと見る
介護職に就いて20年になり、これまでにご6箇所の職場を転々としてきました。今の職場は、来年で10年になり、一番長く続いています。 私は、人望もなく、上からの評価もあまり高くないため、これまで役職というのに一度も就いたことがありません。 年齢的にもアラフィフなんですが、ずっとヒラでいます。 そのことについて、特に不満もなく、気楽にのんびり仕事をさせていただいているのですが、私みたいなのは珍しいのでしょか?
職種モチベーション人間関係
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同じ世代です 私も役職についたことはありません 気軽に、それなりに仕事してます 考え方は色々あると思いますよ
回答をもっと見る
今年ケアマネを取得し、施設のケアマネをやってみたいと思っているのですが、施設ケアマネは大変ですか? 施設の場合利用者100人以下の場合は1人体制のところが多いので不安はあります。
ケアマネケア施設
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あなた、今まで無償で答えて下さった方に、一言返答もいいねさえ応じられてないですね、ここ最近拝見すると… それがあなたのモラルですか? ケアマネまで持って、アセスメントもさせる立場なのに、失礼とは感じませんか… ま、関係ないですが…一言その姿勢に申したくて。
回答をもっと見る
総合病院に6年勤務、グループホームに8年勤務、現在はサ高とデイサービスが一体化になっている所に勤務しひと月たちますが、レクレーションが難しくって、時間もグループホームで1人でレーションしていたときはせいぜい1時間ぐらいでしたが、今は2時間、3時間もあります、もうネタ切れてしまいました、何かいい方法ないでしょうか?
デイサービス介護福祉士ストレス
あーちゃん
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、全体でやるレクレーションは、午後の1時間くらいにしていますが… 季節の貼り絵を作ろうとすれば、2時間 とか欲しいところですが、そんなに長くやっても集中力が欠けてくると飽きてくるので1時間くらいが限度かなと思ってますけど…
回答をもっと見る
退職者アンケートで、転職先の法人名と、転職先の業態を書かせる目的がわかりません。 なんだか薄気味の悪さを感じてしまい、急遽質問させていただきました。
退職転職
細村磨樹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
何か、このアプリで以前も似たものがあったと思います… 個人情報の保護に違反明白ですね… ハッキリ〝回答拒否〟と書くか、無視しましょう…
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 介護の仕事に興味があり、実情を知りたいと思っています。皆さんが介護をしている上でこれ手間かかるなとか困っていることがあったら教えていただきたいです。 (例: 日報書くのが大変、コミュニケーションが取りにくい、人間関係があまり良くない、などなど正直に知りたいです!)
ストレス職場
かなこ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
大変な時→急変時、便失禁の時(シーツまで汚れた時とか)、ベッドからじゃなく床(布団対応)からの移乗 困る事→福祉用具がない、職員の知識不足、家族との考え方の違い、現場への理解 とかですかね?
回答をもっと見る
幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?
同僚指導勉強
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今転職活動中で今週病院を、受けようと思っています。ただ今までディサービスのことしかやったことないから不安でしょうがないです。
モチベーション人間関係ストレス
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
自分も病院経験はありませんが、経験ある職員の話では、看護師がものすごく強いらしいですね。もちろん場所によるとは思いますが、結構揉まれるらしいです。転職活動ファイトです。
回答をもっと見る
介護業界はずっと人手不足と言われていますが、一度介護業界から離れて、また介護業界に戻ってきた方いますか?どんなきっかけで介護を離れましたか? あとなんで戻ってきたのか理由を教えていただきたいです。
人手不足職場
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私は約17年前に重度身体障害者様の訪問介護をしてましたが利用者様の御自宅から18.5時間勤務を終え帰路に…そこで交通事故されて左脚首が殆ど動かないように、リハビリを3〜4年し何とかちゃんと動けるようになって縁も有り5年前から介護に復帰しました。
回答をもっと見る
障がい者施設(グループホーム)、就労など高齢者福祉から障がい福祉サービスへの転職を考えています。 腰痛がひどいため身体介助があまりない場所へ…というのが第一希望です。 同僚に障がい者施設から転職してきた人がいますが、色々とギャップがある高齢者は難しいと話されます。 ということは逆パターンもあるよな…と思い体験談やアドバイスをいただけたらなと思っています。 障がい者施設・高齢者施設どちらも働いたことがある 転職してこられた人がこんな話をしていた、ギャップを感じて辞めてしまった(戻ってきた) こんな人が欲しい、こんな人は向かないなどなんでも良いです! ハロワの相談窓口やエージェントなどからは聞けない生の声が聞けたらなと思っています。 介護福祉士もち、介護職歴ざっくり15年ほど、相談支援従事者研修受講予定です。(←こちらは家族に関係する理由でとりあえず受講のみ、実務経験はありません) 福祉関係の知人からはサビ児管?の講習も受けたらよいのではと勧められていますがどうでしょうか?
障害者施設未経験転職
あひる
介護福祉士
サム
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。 私は障がい・高齢者どちらの現場も経験し、今は訪問介護をしています。 ご家族の関わり方に関しては、親→子と子→親では思いのベースが全然違うなと感じることが多いです。 熱心な方もドライな方もいますが、そのギャップに戸惑うこともあります。 ケアの方向性も違っていて、高齢者は「現状維持」が目標ですが、障がい者支援は「できることを増やす」支援が多め。 若い利用者が多く、体が大きかったり力が強いこともあるので、身体的な負担は重めなケースもあります。 腰痛があるなら、重介助の少ない就労支援B型や生活介護(内容による)がおすすめです。 児童系(放デイ)は未経験ですが、児発管の講習を受けておくと選択肢が広がると思います。
回答をもっと見る
今、働きながら転職活動をしています!病院勤務に興味があり、今度見学に行って来ます!病院で介護士として働く強みやメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて頂きたいと思います!宜しくお願いします!
転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
kitoito
看護師, デイサービス
こんにちは、はじめまして。 私は、病院勤務13年ほどを経て、現在地域密着型デイサービスで勤務している看護師です。 興味のあるお仕事にチャレンジしようとされていて、とても素晴らしいと思います。 介護士さんが病院勤務してくださると、看護師としてはとても心強いです。 強みやメリットとしては、患者さんの「何かおかしい」にとても敏感に気付けることです。 病院勤務している医療従事者に比して、専門的な医療知識は少ないかもしれませんが、より患者さんの身近な存在である介護さん達の「いつもと違う」「何か違う気がする」という感覚がとても重要視されます。 私は、看護師の視点で見るより介護さん達のその感覚をとても信頼していました。 介護さんに何か違うと感じると言われたら、必ず注意深くその患者さんを観察します。 医療面では有事であってもなくても、必ず患者さんの変化に気付くことができますし、より良いケアの介入に繋がります。 デメリットとしては、どうしても病院においては医療従事者が優位に立ちやすいので、やみくもに指示されたり、雑務を請け負わねばならなかったりすることがあるかもしれません。 ですが、医療従事者にとって、助手さんや介護さんなくして患者さんのケアは成り立ちません。 職員にとっても、患者さんにとっても、それぞれを繋いでくれる必要不可欠な存在です。 ぜひ応援しているので、見学、転職の検討ぜひ頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)