今年の1月からグルホに配属されました。ただここは特養化しているし、上司の方は現場を見なさ過ぎる上に口だけは出す状態。。 1年で退職は短いのかなー🥲 夜勤も少なくて6回、多くて8回でちょっと体力的にも限界を感じてきてます、、、
退職グループホーム転職
まやミニー
従来型特養, 実務者研修
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! 合わないと思うなら1年だろうが半年だろうが退職した方がいいですよ‼️ 合わないところでやる方が苦痛だったりしますからね💦
回答をもっと見る
託児所つきの職場に転職したいなと考えております。託児所つきの職場で働いている方or働いたことがある方、いらっしゃいますか?託児所に子どもを預けていると、残業が多くなるんでしょうか?職場によると思いますが、、
託児所子供転職
しば
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私が知っている託児付きの職場は、定時から早くても5.分前に打刻。それから着替えて諸々やって現場に入る。定時退勤な為、5〜10分前に現場を離れ、着替えて定時に打刻するという、法人施設でした。残業は、当時不可で、シフトの繋ぎの為に〇〇雰囲気残業と、予め申請しないと成りません。その為、基本残業0でした。 前の職場は、託児所はないですが、緩くて、何人の職員が職場に子供を連れて来て、ホールのテーブルで遊ばせていました。女児さんばかりでした😄
回答をもっと見る
私は介護施設で働いております。 介護福祉士をとって5年経過したのでケアマネジャーの受験資格がある為、会社から取れと言われます。 書類に追われたり、お客様に寄り添うイメージのケアマネジャー職は介護職よりもやりがいがありますか? ケアマネジャーの経験がある方が居ましたら教えていただけると幸いです。
ケアマネ資格モチベーション
さんぺい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お客様=利用者様に、より寄り添うのは介護職です。 やりがいは、冷たいようですけど、好きかどうかにかかっています。 居宅ケアマネと各施設ケアマネどちらでお考えでしょうか?
回答をもっと見る
フルタイムや夜勤は難しいため、パートタイム雇用か派遣を検討しています。派遣で働いたことはありません。派遣の方が時給がいいよと以前同僚が言っていましたが、派遣のデメリットは何ですか?
転職
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
老健にいた頃の派遣さんの話です。 ある方は、初日に配布したレポートを更衣室前に置きっぱなしにしたり、当日の欠勤は当たり前で、休む理由も、最初は風邪っぽいから始まり、酷い時は「がんと診断されたけど誤診だったなようで、訴えに行くので休みます」と。 出勤しても、とても経験者とは思えない程、利用者様と言い合いするし、上位の資格を持っている割には身体拘束になるようなことをしたり… 問題のある方でした。 上層部が派遣会社に契約解除を伝え、1ヶ月で辞められました。 もう一方は、とても働き者で入浴介助専任でしたが、上層部が「経験あっても無資格の派遣はいらない」とのことで契約解除された方もおります。 派遣さんだと経験者だからと期待されたり、いつ首を切られるか分からないというのがデメリットなのかな?と思います。
回答をもっと見る
とある、施設がきになるのですが、具体な名前を出して質問しても良いものか悩んでおります
職場
けい
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
本サイトでは、法人・施設名を出すことは控えた方が宜しいかと思います。 その他の転職サイトでは会社概要や勤務経験のある方のクチコミが見られるので是非とも参考にして頂けたらと思います。
回答をもっと見る
介護士経験10年たちますが、今の住宅型有料老人ホームに入って1年過ぎて、他の施設の異動しようと検討しています。特養、有料老人ホーム等にいた頃、一部の介護スタッフがいびって、新人介護士をかなしませたり、利用者さまから、ハラスメント等があり、異動することができました。今の住宅型有料老人ホームは、異動がないと書いてあるけど、ハローワークの求人票では、信用できないが、異動出来るか。ご意見宜しくお願い致します。
異動モチベーション施設
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
異動… 転職のこと? ハラスメントがあって会社内で異動されたのですか?
回答をもっと見る
現在転職を考えており、次の候補として考えている施設を今度見学に行く予定です。 しかし、他の施設への転職は初めてのことであり不安です。何を注目して見るべきなのか、施設の職員にどういうことを質問すべきなのか(してもいいのか)、その他気をつける点など、皆さんの経験を教えていただきたいです。
採用正社員転職
きいろ
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最初に就職された時に、見たり感じた事と同じだと思います。 今の職場を離れようと思った理由が、あると思うのですが、次を探す時は「〇〇だったら良いのに…」と思った所を探しますよね?その際、そこを質問で確かめたり、今、良いと思っている所が、次の所でもあると嬉しいですよね?今の職場の、良い面と悪い面を紙に買いて、どうしても譲れない順に番号を振って、優先順位を付けてください。全て叶うのは難しく、妥協も必要かも知れません。 また、私の考えでは、業務中忙しいので、施設の職員と、挨拶以外の会話は出来ないと思います。そこは、面接官に尋ねるしか分かりません。 私がアドバイザーから言われたのは、前もってHPで理念を読んで社風や経営者の考えを知ること。時間に遅れずに行く事(10分前に到着)。場所が分かりにくい時は、前もって下見に行く事。面接中は、相手の話を遮らないように、話し終わってから、質問など話を始める事。後、男性だから分かりませんが、私はアドバイザーから「目だけでも笑ってて下さい」と言われました。
回答をもっと見る
去年、絶対に介護職に戻らない!!!って決めて工場の派遣社員でやってきたが、11月から老健で介護職復帰することになりました。今からワクワクしています。どんなに大変なフロアでもきっちり定時で上がれるようにやってやんよ!!!
復帰老健転職
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! 私も一度介護には戻らないつもりで別の仕事に着きましたが、その中でもやはり高齢者と接することがあり介護に戻りたくなりました。 なんだかんだ介護ってやりがいがあるから頑張れますよね✨ あまり無理されずお互い頑張りましょうね✨
回答をもっと見る
転職するなら母体はどこを選びますか?社会福祉法人、医療法人、株式会社、有限会社など。民間とはいえ、やはり腐っても社会福祉法人がいいかと思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
転職施設ストレス
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
社会福祉法人でも、給料が安いとか、他の会社、法人でも良いところ、悪いところあります。 どこも、経営が、苦しいと思います。 今、勤めてる株式会社が経営してる住宅型有料老人ホーム、正社員募集で応募したのに、フタ明けたら賞与なしの2年の条件つき契約社員でした。 今まで、社会福祉法人だつたのですが、 安定感はありますよね。 しばらく様子見て待遇の良いところに 転職します。
回答をもっと見る
お疲れ様です☺️ 悩み中です😓 今の所10年以上勤めてる人が多くって、疎外感感じます。新人余りいないです😅独り立ちしてから、後付けで色々ルールつけてきます😅 上司からも「思った以上に仕事出来てない」って言われました😥 で、昨日転職会社に一応登録して、情報収集してたんですが、前から気になってた職場が、職員募集してたんです。職員の離職も少ない職場何ですよね。しっかりしてる法人だし。 ただ、自分今の職場半年だから、受けるか迷ってます。チャンス何ですかね〜。
上司転職介護福祉士
オーケ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
お疲れ様です! チャンスじゃないですか? タイミングって大事ですよ!と私は今ひしひしと感じてます… しっかりとした法人がやはり安心ですね😭
回答をもっと見る
今まで、介護の世界で働いていましたが、体を壊してしまい、退職を決意しました。しかし、今まで介護施設を渡り歩いていましたが、体を壊したことをきっかけに、違う業種に行こうと考えております。しかし、介護を15年位やって来ましたので、今さらですが何がしたいのか?がわかりません。ケアマネやサ責など考えましたが、もう介護は嫌だ。と言う考えがあり、他業種に行くと思っております。皆さまならどうしますか?ケアマネやサ責をやるか、他業種を目指すか?意見をお聞かせください。長文、乱丁失礼します。甘い考えだとは分かりますがご意見お聞かせください。
転職施設職場
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
年齢にもよると思います。 35歳ぐらいまでなら、他業種も入り易いと思います。 ケアマネも人間関係や施設、居宅で仕事内容も変わります。 私は、どうも介護の人間関係には付いていけないところもありますが、もう一から他業種にはいけません。 同じ介護でも福祉用具なら、人間関係、給料や仕事内容、休日、待遇等考えたら長く勤められると思いますが。
回答をもっと見る
休職経験のある方、元の職場に復職できましたか? 現在、慢性疲労と適応障害にて休職中です。 (子どもの夜泣きで慢性寝不足がつづいていました) 年明け、復帰予定ですが不安があります。 でも、仕事を続けたい気持ちもあります。 乗り越えられた方がいると励みになります。 お手柔らかによろしくおねがいします。
復職
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
komecco
看護師, 有料老人ホーム
お気持ちお察しします。私も休職経験あります。最初は周りの人の反応等も気になり復職出来るのかとても不安でしたが、途中体調不良等で休んでもとても優しく受け入れていただき復帰できました。(中には悪くいう人もいたとは思います。)けれど、ゆりさんは子育て中との事ですので、あまり無理はしないで欲しいなと思います。難しいですよね😢子育てと仕事の両立。どうか、ゆりさんの職場が理解ある所でありますように。
回答をもっと見る
ペーパーケアマネで尚且つ更新していない場合は履歴書等には資格はどう書きますか?更新したらケアマネは出来ますが、現状では更新していない為ケアマネ業にはつけません。 為にケアマネつかなくても資格手当くれる事業者あるそうですが、その際も資格手当つきますか?ふと思ったので。
手当ケアマネ資格
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
履歴書の話でしたら、ケアマネ取得…と書きますよね、、 業務上ケアマネが要らないのでしたら、問題ないです。ただ、現在更新していない事は、「ケアマネ持ってるんですね」など言われたら、その場で伝えるべきです。更新だけでもされてれば良いのに…と思ってしまいますが…まぁ、ケアマネしないのなら、非常に無駄なお金と労力を使いますからね、今の更新制度は…
回答をもっと見る
今月末でデイサービスを退職します。せっかくとった資格だから介護の世界でずっと働き続けようと思っていましたが、ちょっと違う世界を見てもいいかもと思っています。 介護の仕事から別業界に転職し、また介護の仕事に戻った方はどのような経緯で介護の仕事に戻られたのか知りたいです。
退職転職デイサービス
katukochan
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護仕事から離れて、全く福祉とは関係ない仕事に就いても長続きしなくて、結局、介護の仕事に戻る(職場は違いますけど)人が多いです。 やっぱり、大変だけど楽しいからじゃないでしょうか?そういう人からよく聞きますよ
回答をもっと見る
看護師免許を取ろうと 看護学校に行くかどうか、 悩んでます。 このまま病院で勤務するなら、 看護師免許を取って、 経験を積みたいと思います。 働きながら(パートやアルバイト)、 看護学校行くことは可能でしょうか? 無知なのでどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。
実務者研修勉強看護師
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
可能です。 学歴や学ぶ学校により様々ですので、リンク貼ります。 https://recruit.nurse-senka.com/html/content/article/1594
回答をもっと見る
送迎が苦手なのですが (以前デイサービスにいました) 送迎がない介護のお仕事で 働くママに おすすめのお仕事はありますか??
送迎子供介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
サ高住、住宅職員でしょうか… しかし、交代で日曜日も出るので、必要なお休みの相談ができるか、先ず確認しておいたほうが良いですね… 冷遇の可能性がありますが、看護助手も、平日日中が基本の所が多いですが、土曜日は普通の勤務だったりありますね。 パートを条件付きでOKであれば、特養など入居系も範疇になると思います。しかし、収入も大事な所ですよね…
回答をもっと見る
今の施設で正規職員として働いてますが、やりがいを感じられず日々を過ごしてます。 この度福祉住環境コーディネーターの試験を受けて転職で福祉用具専門の道に行こうと思ってますが…… このまま施設で働いた方がいいでしょうか? とりあえずは福祉住環境コーディネーターは取ろうと思ってます!
福祉用具モチベーション転職
りちゃん。
介護福祉士, ユニット型特養
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ 福祉用具の資格がとれたら 転職もありだと思います!! ずっとモヤモヤしていると 働きにくくなってくるのでは? と思いました( ; ; )
回答をもっと見る
グループホームは合わない。 早番は昼と夜の食事を1から作りながら、フロアの見守りorトイレ誘導or電話対応or来訪者の対応。自分らの食事は見守りしながらフロアで。食べ終わったら食事介助。一応それが30分休憩にカウント。その他に別で30分休憩あるけどこれは休憩出来る日と出来ない日がある。 たった3ヶ月でしたが、2度とグループホームでは働きたくない。グループホームの事が知れたので良かった。 身体介護で腰が痛くなり、これをきっかけに介護職からは卒業。生活相談員にステップアップします。
休憩食事グループホーム
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
グループホームでの勤務お疲れ様でした! 私はグループホームでの勤務経験はないのですが、 業務から離れた休憩時間がきちんと取れなかったり色々大変ですね… 次の生活相談員に向けて頑張ってください☺️
回答をもっと見る
この前の先輩看護補助者の件 他の先輩看護補助者も 摘便していて、 正直この人たちに 教えてもらうのが 恐怖しかないです。 当法人は病院の他に 老健もあります。 正直、そっちに希望出したいくらいです。 しかし、入職したばかりだし、 それが難しいかもしれません。 このまま今の病院で働くか、 いっそのこと希望を出すか、 そのまま退職するか、 悩んでます。 みなさんならどうしますか?
老健先輩愚痴
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 移動願いを出すという話がありましたが、どういう理由で移動願いを出すか 、その理由を考えるのも大変ですよね。 それと、ひょっとすると老健の方でも同じように介護職員が摘便してる可能性はありますよね。 ということで、私だったら、 医療行為かもしれないというグレーゾーンやり取りなら、まだ我慢するとしても、 摘便行為という明らかに医療行為をやってるということなので退職すると思いますね。 そして勤めている期間が短いとしても 面接先では、あまり前職場の悪口は言わないようにと言っても、さすがに摘便という医療行為をしろと言われたら私にはできないからその前に辞めてきました。という内容の話を私ははっきり言うと思います。
回答をもっと見る
知識不足ですみません。 扶養内パートと社会保険パートの違いって 働く日数、時間以外で業務内容の違いとかってありますか?
モチベーションケア人間関係
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちは違いはありません
回答をもっと見る
明日から派遣先へ初出勤です。少し緊張してるかな?初出勤は基本の流れとか利用者さんの名前・顔とか覚えるのかな?派遣だから直ぐに仕事につくのかな?
派遣サ高住転職
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 初出勤は何歳になっても緊張しますよね!うちの職場では挨拶回りして、施設説明を受けて仕事の見学から始まってました。 慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
ジョブメドレーでの求人サイトには「日勤のみ可」記載あり。 ホームページにはその記載がなし。 この様な場合はどうしたら良いでしょうか? 出来れば「日勤のみ可」の方が嬉しいのですが、残念ながらスカウトが来てないので問い合わせができずにいます。 (他の系列施設からはだいぶ前にスカウトはきました) ホームページも「面接」か「入居相談」の2つしかないです。 また、日勤のみと言うのはやはりパートと言うことなんですかね? サイトは正社員で出ています。 いくつか転職先候補を自分なりに上げ始めたので、絞るために悩んでいます。
転職施設職場
もぴこ
介護職・ヘルパー
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 前、ジョブメドレーの求人でスカウトきた事ありました。 ホ―厶ページ見ても、分からないので、ジョブメドレーから、問い合わせしたらどうですか? 日勤だけ希望してるのですが、正社員ですか?とか聞かないと分からないですよ
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
1月からですか? 年も変わり、職場も新たに…正に心機一転の年ですね。 特定でしたら施設ケアマネもいます。正職やそれに準じる職域なら、サービス担当者会議等も慣れたら出席を頼まれるでしょうし、ケアマネから色々尋ねられると思います。 楽しみながら、やっていかれて下さい! そのおつもり、とは思いますが、、
回答をもっと見る
ここのサイトで皆さんの意見を参考にさせてもらってやはり近くの施設をゆっくり探そうと思って転職活動は一時中断しました。 希望している施設は空きがないのでいつ転職出来るのか分かりませんが…… 地道に情報収集して早く介護士として働きたいな〜☺ 転職ってタイミングが大事だとひしひしと感じてます💦
転職介護福祉士施設
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、今の職場に不満があるのですね? もちろん希望先があるのは良いことですが、一点集中で考えるのは、なかなかタイミングも合わないとも言えます。どーしてもその1箇所が、近い事以外にも理由があって、考えにピタリとくるのでしょうか… 理由を満足する他には候補はないのかな、が気になりました。 気長に待てるなら、問題はありませんし、むしろそうならエネルギーの要る転職をしないで済む方法や、心の持ちようはできないものかも、頭をよぎりました。他でも何度も言っておりますが、私は転職推進派ですけど、エネルギー、賞与、有給、覚える事…など考えると、必ずしもそれが全て正解とも思えないです。 余程、そこが、聞きため、給与、法人への信用、建物などハードが等などの面で、No.1の思いなのでしょうか、しばらくまってでも… もしそうなら、それはそれで素晴らしいと言えますねー
回答をもっと見る
障害者支援就労支援B型施設で支援員として働き3年が経つ30代女性です。 過去にデイサービスで4年、特養で半年 福祉以外にはフィットネスジムでトレーナーを6年くらい経験したことがあります。 資格は介護福祉士を持っています。 この度、結婚に伴って新しい土地に引越すことになりました。 それにあたり、新しい仕事も探さなければなりません。 これを機にケアマネなど、新しい資格も取って働き方の幅を広げたいと考えています。 引越や転職にあたり、介護や福祉で働いた経験のある方のキャリア、結婚をし子育てをしながら働く方の働き方がすごく気になりました。 みなさんのキャリアや働き方をぜひ聞かせていただきたいです。
入社家庭退職
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
出産を機に仕事は辞めました。上の子が3歳下の子が1歳半の時に保育園に入り土日祝日休みの9時~17時のパートで介護業界ではない仕事に就く。下の子が中学生になってから初任給研修受け、土日休みにこだわらず介護職のパート(夜勤、早番以外のシフトあり)に就き介福とる。下の子が高校3年生で進路が決まってから転職して介護職の常勤になりました。
回答をもっと見る
施設の看護師です。転職する際、大事にしている部分はありますか? 雰囲気や、給料、施設の新しさ、快適さ、勤務形態 色々あるかとは思いますが……。どこを1番見て決めていますか?あと、厄介な施設長を見抜く方法が知りたいです笑
施設長給料転職
みみ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私は介護士なんですけど、面接の時にくるくる回る椅子で施設長がクルクル回ってて、変わった人だなと思ったら案の定でした笑 介護なんで参考になるかわかりませんが、利用者の人数 : 職員の人数と休みの数は重視します!職員の人数が多ければ、時間に追われることもないし仕事量もそこまで多く無いと考えるからです。そうすると必然的にギスギスしないのかな?と思ったり🤔
回答をもっと見る
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
良かった! お疲れ様でした。とりあえず、好きな物でも食べて自分を労ってあげて下さい。 新しい場所で心機一転、ガンバレ!
回答をもっと見る
長年、忙しく体にムチを打って働いてきた。転職も繰り返してきた。 結婚して知らない土地へ引越ししてきて、初めての土地で働いてクラスターや身内の不幸が続けて重なったり業務多くなり残業も増え、体力も精神面もボロボロになって退職したくても辞めさせて貰えず数年。 夜勤も増え体調不良続いた。利用者からの暴力にも苦しめられた。 でも、今年8月末でようやく退職できた。 長くなりましたが… もう、必要以上に縛られたくない、夜勤も外れたい、普通に働きたいと思ってしまう自分はおかしいのでしょうか? でもそれなり給料を頂きたい(手取り20前後位は) 語弊はあるかもしれませんが、楽に働きたいのは間違いですか? 仕事を探していても、雇用形態に悩んでしまいます。 あんな思いしたくないなや辛い思いしたくないな…とか思ってしまって前に進めないです。
転職ストレス
もぴこ
介護職・ヘルパー
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 もびこさんが絶対に妥協したくないものから順位をつけていけはいいのでは? ①給料面 ②休み ③働きやすさ ④雇用形態 ⑤感情面 ⑥人間関係 ⑦勤務時間 ⑧施設形態 正直に言って楽な仕事はありません。あったらみんなしているはずです。 ①にしても給料面が多い分仕事量も多く身体的に精神的に辛く、⑤や⑥なんて切っても切れない部分ですから。 1つ1つ、もびこさん自身気持ちの整理と、妥協できるところがあれば妥協していくしかないと思えますよ。 厳しい言い方をしているのであれば、謝ります。
回答をもっと見る
今日派遣の顔合わせあったが、責任者不在で別の人が変わりにして下さった。帰り際に「ぜひ来て下さい。」と言われ、派遣担当者からも「帰り際に言われた事や責任者の方から、いつから出勤出来ますか?とメール来てますから、大丈夫だと思いますよ。」と言われました。
派遣サ高住転職
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
不安に思ったのなら辞めておいたほうが良いと思います。派遣社員8年していますが、責任者が体調不良の入院中で、不在の為代理の副施設長の顔合わせはありました。派遣社員を求める位人手不足なので入ってから新人教育も無く、苦労されると思います。多分ですが…
回答をもっと見る
他業界の転職事情を見聞きして思う。 介護業界は数年単位で転職繰り返すのが割と普通だけど、介護業界の転職回数が多いというよりも、他業界では、業界内転職が難しい所が大半なのではないか。 長く続けられる安定した業界、というよりも、求人が少なく働ける職場がそこしかない、そして今の生活があって、未経験業種への転職で給料下げられない、という人が多い気がします。 無責任に辞めろ辞めろとは言えませんが、今の環境が合わないと思ったら、(もちろん短期離職の繰り返しは履歴書の汚点となりますが)転職して違う世界を見に行くのは悪いことではないし、転職先候補がこれだけゴロゴロ転がっている介護業界だからこそできる事なんだから、そのメリットを活用して良いと私は思います。
仕事紹介未経験給料
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 他業種は自分が頑張った分だけ給与が上がりますからね! 友達に営業職で押しが強く、毎回月の売上をクリアする者が居ます。 営業職の経験がある人は、その会社をある程度満足したら、次の職場も過去の実際を買われて 営業職 に就いています。 介護は変な例えですが、「1日にオツム交換を何人やろうが給与は同じ」 自分が担当の利用者さんがリハビリを頑張られて車椅子イスからシルバーカーになっても給与は同じ。 福祉職で実績をかわれて給与が変動するのは、福祉用具レンタル業くらいなのでは?と思います。 介護の仕事は特殊な業界かもしれませんね。 求人の謳い文句で「前職場給与明細を持参すれば、それ以上の金額を提示する」なんて正直ありえないです。 介護職は人間関係や組織に不満があり転職が一番多いでしょう。 給与は前職場と比べて、現状維持か下がることが多いと思います。 キャリアアップのための転職なら自身の気持ちも乗っていて、良い仕事が出来ると思います。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)