2020/08/26
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
ただの書き出し 病院 正社員 月の総支給 約19万+夜勤手当と交通費 年2回賞与2.6~3.4(どれぐらいか不明) ※夜勤は看護師2人と介護士1人 グループホーム 契約社員 月の総支給 約21万+夜勤手当と交通費 賞与は無いが 年1回(12月)約20万の特別手当付き ※夜勤は1人 やりがいを選ぶか、その先の貯金が貯まる方を選ぶか 第三の選択肢として、病院で働きつつ合わないと感じたら上記に挙げた系列のグループホームに異動は可能と言う説明は受けている ただ異動したいと言ったらどれぐらいで異動になるのか?? 交通費はさほど変わらない(車でどちらも40分)
契約異動手当
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
先日もコメントさせて頂きました… 率直に思いをお伝えしてみますね…(あめりさんの思いを邪魔しなければよい、と思いながらですが…) … ただでさえ下に見られる看護⇔介護の関係、病院で、しかもナースとの2対1は、なんとなーくな感じをうけます。会話を数分でも看護よりも心掛けて接するなど、出来ることはあるかも知れませんが、入浴、おむつ交換など排泄ケア、食介…いわゆる3大介護を受け持つ事のみになりそうですね、、それも大事ではあり、食介でも声かけや順番、共有の気持ちなど、介護としての事はあるにはありますが、介護として考えて何かを実施する、生活の質をトータルで考えて、等は難しいとも言えそうですね、、 しかし、それで年収が高く、その範囲で患者さんを幸せに感じる時間の提供をする事はできるので、考えようによっては、って所でしょうか… しかし、冒頭申し上げた通り、やはり嫌な空気、やりがい不足に陥る可能性はありそう…が(法人の事や建物、もちろん内部事情など、何一つ分からない、十把一絡げの意見ですけど💧)まず感じた所です。 そして収入が大事…間違いありません、やはりここの為に働くわけですから、、 基本が2万高いグルホでは、そこだけで賞与24万あり、加えて20万の手当、つまり単純に賞与44万円とも言えますが、やはり不足でしょうかね… 多くはないですけど、確かに…もし、病院勤務で、1度も賞与を頂かず異動希望される事になった場合、とても勿体なく、最初からグループの方が遥かに良かった、となりますよね… やってみないと分からない事ですが… そして他で何度か投稿しているのですけど、グルホほど雰囲気の差のある事業所は介護界ではない、といってもよい、と肌で感じてきました。1ユニット9人しかおられないので、寝たきり(敢えてそのままの表現をしますが)の方ばかりやそれに近く会話が出来る方が皆無の施設や管に繋がれた看取りの方が多い所などから、近所に食品買い出しを利用者さんと行い、一部調理や盛り付け、洗濯などやる、本来の所まで、それはそれは幅が広いです。チラッとでも見学はしておられませんか? できれば1度数分でも見たいことを相談して、見ていないのでしたら雰囲気を掴まれては、と思いますが…
回答をもっと見る
特養でのユニット異動をするとき、みなさんは事前に情報を取りに行ったりとかしましたか? 2箇所目の特養なのですが、10年やって異動自体は初めてで戸惑っています。 アドバイスあればよろしくお願いします。
異動特養
枝豆
介護福祉士, ショートステイ, 社会福祉士
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 特に情報は集めたことはなかったです!! 移動して誰かに聞けばいいかなーというかんじでした! 移動大変ですけど頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの介護現場では新人さんが入られてきた時、おおよそどれくらいの教育期間を設けてますか? 私の施設では全くの未経験さんの場合は3ヶ月、経験者さんは2週間、異動の方はなしで、結構スパルタに感じてます。しかも、その方のレベルや進捗に関わらずです。 皆さんのところはどうでしょうか?
異動未経験新人
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
経験者だと1週間で同行レポート用紙の記入は無し 未経験者だと1ヶ月程で同行レポート用紙の記入はあります。 今の施設では、大体の目安だと思います。
回答をもっと見る
最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。
転職職場
おだり
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。
回答をもっと見る
幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?
同僚指導勉強
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。
処遇改善ボーナス給料
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まーろん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?
ユニット型特養ケア施設
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。
回答をもっと見る
この時期のエアコン使用で、毎年問題になるのが 「寒いから止めてほしい」という利用者さん 「暑いから温度下げてほしい」という利用者さん 事業所内で 設定温度高めのエリアと低めのエリアで分けて 座席位置を考慮したりはしていますが… なかなか、万事解決!とはいかないですね。
デイサービス
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
食堂では26℃、廊下は24℃で設定しています 寒いなど言われる方もいますが風量・風向などを調整して対応しています
回答をもっと見る
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)