転職したい!

たこさん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

ショートステイで勤務していた時、鬱一歩手前の適応障害だと診断されました。 ショートステイで勤務していた時より、症状は落ち着いていますが 薬は飲み続けているものがあります。 転職活動で面接に行くと、飲んでる薬はありますか?体調を崩したことはありますか?と言われ全部否定しています。 体調管理ができていなかった自分のせいではありますが また働き始めて症状がでたら?と不安になることがあります 皆さんはどうしてますか…

2025/07/04

3件の回答

回答する

こんばんは。 "また体調崩して症状が出たら"という不安があるなら面接の時に相談した方がいいのではないでしょうか? 色々な持病持ちながら働いてる方はたくさんいるので、どの程度のペースでどんな働き方したいのかは面接の段階から相談した方がお互いにとってニーズの擦り合わせができるのではないでしょうか😊 たこさんが働きやすい職場と出会えることお祈りしてます^ ^

2025/07/04

質問主

1度面接の時に、相談したことがあったのですが面接担当の方の反応も良くなく…なんとも言えない顔をされてしまってから相談しずらくて…

2025/07/04

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

職場・人間関係

オムツ交換中、お局さんと出向男性介護職員が話しているのを聞いて、どうやら私のことを話しているのか? お局さん↓ (私のこと?)あの子、経験あるみたいだからさ、最初は厳しく言ってたんだけど、カスハラとかあるじゃん。ちょっと言うとあれだよね。こっちも教えるとき考えてるんだよ。難しいよね。 だから(介護リーダー)◯さんにいつも聞いてもらってる。こっちも吐き出さないとさ。こっちの言ってることと違うこと返ってくるから、あれ?ってなる。 出向男性介護職員↓ すぐ言うよね。(介護リーダー)◯さんさ、でも言ってもやり方違うよね。 と言っていた。カーテン側のすぐとなりに、私はいたからかなり一部始終聞こえてた。 私がいたと思わなかったのかな? それにしてもお局さんまで、まだ私のこと悪く言ってると思わなかった。ずっと恨んでるの? まだ根に思ってたの? 出向男性介護職員もそうだし!二人とも何にも変わってない! しかも介護リーダーの悪口まで影で言うなんて。特にお局さんは、介護リーダーといつも仲良く話していたよね?なぜ? 私がいくら主任や人事に言っても無駄なことがわかった。どんなに頑張っても、その二人から文句言われる。 皆さんはこの二人のことどう思いますか? 人として信じられないですよね? いくら仕事が出来ていてベテランと言っても、これは ひどすぎると思いませんか?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/05/30

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

さっちさん、お気持ちすごく分かりますよ!私も一挙手一投足何かしら指摘、仕事の邪魔されて同様の状態です… そーゆー輩って悪口は本人に聞こえるように言うでしょ? なのに面と向かっては言ってこない。 文面では判断しかねるところはありますが、まずは、物音等でさっちさんかどうかわからなくても人がいるであろう所で誰かの悪口はダメですね。 それも、誰かに聞かせてさっちさんの評判を落としたいんですよ。 あと、出向社員はさっちさんの悪口を言いふらしているんですね。 このように言いふらして、さっちさんを孤立させたいのではないでしょうか? 影響されやすい人はさっちさんの事を悪く思うようになるでしょうし… そもそも、出向というのが、本来所属の職場から要らない人間だから出されている可能性が高いと思うんです。私の経験上… 私になんやかや言うヤツも左遷されて来てます。 だからそういうヤツなんですよ。 必要とされていない自分の存在感を示すために、誰かをターゲットにして優位性を誇示しているのではないでしょうか? 誰かに相談しても、「気にしないのが一番!」と言われるでしょうが、気にならなくなるのはメンタル強くないと、「また言われている」という思いにどうしてもかられますよね。 私は、私の悪口を聞いた人に、「あの人、何か私の事言ってました?今、ターゲットになっててとてもイヤなんですよねぇ〜」と言いました。 オマエも一緒になって言ってんじゃねーぞという気持ちを込めて😅 その悪口言うヤツの方が悪い、それで相手は嫌な思いをしているんだという印象づけになれば良いと思うのですが😁 逆効果は、悪口言われる方が悪いと思われると悲しいですけどね…🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して半年、、やめたい。40代には特養きつかった、、。若い頃こばっかの職場、早さも求められるし、体力的にきつい。

退職特養ストレス

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

142025/03/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ももさん、体調いかがですか? 40代は充分若いと思うのですが… 早さも求められると時間との闘いにもなり辛いですね。 何の業務が早さと体力が必要なのですか?全体的にですか? スタッフが充足すれば解決されますか? 特養って大変な職場なのに若い方多いですよね。単発で行く特養も平均年齢が比較的若く、新卒採用も多いですね。 ももさん、せっかく半年頑張って来られたので、有休をとりながらお身体大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

222025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

312025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

482024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

282025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

82025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

42025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

248票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

552票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

620票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

642票・2025/11/10