熱って一般的に36、5℃が平熱で、37℃以上出たら熱あるね。ってなりま...

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

熱って一般的に36、5℃が平熱で、37℃以上出たら熱あるね。ってなりますが。 平熱35、5℃の人が36、5度出たら微熱なんですかね。そうなると、クーリング??

2020/08/19

2件の回答

回答する

たしかにその辺難しい判断ですよね。自分の勤めているデイサービスでも7度以上出てないと問題無いと判断してしまいます。

2020/08/19

回答をもっと見る


「病気」のお悩み相談

感染症対策

次は私のユニットでコロナクラスター発生 一昨日2人の利用者様が熱発で陽性 そして昨日の朝ほとんどの人が咳や声枯れしててうち2人は熱発とのことで検査したら即陽性 昼から隣のユニットでも1人陽性判明 そして一昨日対応してた職員が昨日陽性判明 防護服も着てなかったし対策前だったみたい 昨日時点で9名のコロナクラスターになりました 昨日一日陽性者の対応してたから私も怖いものです いつかかるか 明日も休みなのですが月曜の出勤が怖い とりあえず21日まではレッドゾーンだそうで 忙しくなりそうです

病気休みコロナ

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/03/16

WAD

介護福祉士, グループホーム

コロナ対応ご苦労さまです。 今の状況で日頃のコロナ対策は難しいですよね。 厳しくしすぎても利用者の生活が窮屈になるし緩めるとクラスターにもなるし。 もう誰も責められない状況だと思います。 一日も早く元の状態に戻ることを願ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

糖尿病の既往がある利用者にジュースを飲ませるのは良いのでしょうか? 医者からの指示や家族などから禁食と言われた人には提供はしませんが、特に指示などない、現在のa1cの数値が不明なDMの利用者に対してジュースを提供することに違和感があります。 平均して利用中に3杯(360cc)はのんでいます。 看護に確認しても週に2.3回しか来ないから良いんじゃない?余命幾ばくもないし制限の必要ないんじゃない??というなんとも根拠のない返答…。

健康病気勉強

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102024/05/10

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

んー、確かに身体の事は大事ですが、その方の楽しみを無くすのもどうでしょうか。家族が禁止をしていない、と言うことは、リスクも承知でデイで楽しいと思って欲しい、って可能性もありませんか?本人にとって何を取るかは、利用者本人と家族の選択です。診断された以上、検査もリスクの説明もされているはず。日頃の食事や間食、全ての摂取状況を知っていますか?デイでの時間を計画に入れた根拠、ジュースを制限する事で、その方がデイを拒否する可能性は? かかりつけ医がいるなら、何かしら影響があれば家族から話があるでしょうし、看護師がOKならいいのではないでしょうか。病院ではありませんしね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

【長文になります】 一昨年の12月半ば、息子の肘辺りに紫色の斑点が見つかりました。内出血痕ではないし、なんだろ...と思いながら皮膚科に受診したところ、総合病院で検査した方が良いとの事で、紹介状書いてもらい、受診しました。 血液検査の結果、APTT値が通常より3倍延長していたことが判明し、再検査したところ、フォンヴィレブランド病では?と診断されました。確定の診断には、更に血液検査してからの判断で、ただ今検査結果待ちです。具体的な治療は無く、「軽症やと思うけどー?」とDr.はいいますが、血液が止まりにくい病気なので、親としては色々とビビってます。男の子の幼児はケガしながら大きくなっていくイメージがガラリと崩れ、去年の夏場はケガしないよう、暑い中でも長ズボンを履かせたりしてました。 歯 の生え変わり?血が出るやん😩とヤキモキしてます。 フォンヴィレブランド病の専門医が県内に居なく、隣の県に3箇所医療機関がありますが、セカンドオピニオンを使い転院するにも費用や精神面の負担大になりそうで頭の片隅におく程度でいつかはなんとかせな...と思うばかりです。高校受験真っ只中の娘もいる為、今は娘重視にしてますが、どうしたらいいでしょうかね?(現実逃避したい気分なので、言うだけです)

病気子供

3代目ふぁん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

62024/02/20

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 息子さん心配ですね。。血が止まりにくいとなるとこの先心配が絶えませんね。 少しの怪我でも大事になるのか、普通の怪我くらいなら問題ないのかで大分気持ちが違いますもんね。 高校受験の娘さんもいるとの事、娘さんも大変な時期で本当にお母様もお身体大事にしてください。 検査結果が出るまでは娘さんの受験を重視、というかいつも通り生活を心がけて良いのではないでしょうか? 娘さんもきっと色々感じ取って敏感になっていると思います。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんこんにちは。有料老人ホームと別施設のデイサービスで介護職経験のある美都と申します。食事量の記録について質問です。私は経験した施設がどちらも食事摂取量の判断が超適当で、職員によってすごくばらつきがありました。他の職員が「5割」としているけど、私からみたら「3割」程度しか食べてないんじゃない?みたいな…。皆さんの施設では、食事の下膳の際、利用者様の食事の摂取量を目視で自己判断されていらっしゃいますか?それとも明確な判断マニュアルのような物がありますか?

新人ケア施設

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

302024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これのマニュアルは、今まで見たことないですねー。 本来必要とは思えないですが、でも確かにあまりにも一般基準と言いますか、人と違う職員が、介護でも看護でもいますねー…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか

先輩

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

322024/06/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?

オムツ交換ケア職場

らむき

病院, 無資格

482021/11/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

おシモを見に来ましたー、ですかねー。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?

退職

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

172024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊

回答をもっと見る

ヒヤリハット

体動が激しいときがありベッドから何回か転落している入居者がいらっしゃいます。そのたびに事故報告書を書き、対策を考えて「緩衝マットを引く」「在室時ドアは基本開けておく」「ベッドは最底床にする」「ベッド柵など危険なところはカバーする」「本人の腕や足は内出血予防にカバーをつける」など出来る対応はしているつもりです。 これらの対処をしていても、転落したら事故報告書が必要なのでしょうか?正直もう対策は出尽くしました。 前の施設では、落ちた先の安全が整備されていればヒヤリハットにしていました。 みなさんの施設ではどのような対応をしていますか?

事故報告ヒヤリハット施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事故です、転落は。ベッドセンサーはされないのでしょうか? それでも怪しいなら、人センサーなども検討されるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

着脱介助にて右が麻痺拘縮があり左は骨折されていて固定していないといけない場合は着健脱患でいいんですかね? この場合はどのような介助を行いますか?

実務者研修有料老人ホーム入浴介助

りょーま

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

32024/06/15

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

左のどの辺を骨折されたのかにもよりますが、私は骨折側の脇に影響がないのなら骨折側から通してから麻痺側ですかねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

677票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

710票・2024/06/21

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

777票・2024/06/20

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

808票・2024/06/19
©2022 MEDLEY, INC.