皆さんが利用者さんと話す上で大切にしてることは何かありますか?

しーちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

皆さんが利用者さんと話す上で大切にしてることは何かありますか?

    2019/11/20

    7件の回答

    回答する

    利用者さんも色々で、この人にはハキハキ返事した方がいいとか、逆にハキハキするとペースに合わないとかありますが、寄り添うことが大切だと思います。 愚痴ばかり言う利用者さんも、私が何かアドバイスすることより、話を聞いて、自分の言うことをわかってほしいのかな、と感じます。 …話し方というより、聞き方の話になりました。話すのが得意じゃないので、聞く側になっているだけかも…。

    2019/11/20

    質問主

    ありがとうございます(๑>◡<๑)

    2019/11/20

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア

    皆さんに、伺いたいです。誰にでも丁寧語を使っています。相性の合わない利用者様がいて入浴介助中、1度「ありがとうございます」じゃなく「ありがとう」と言ってしまいました。いつも、目つきが悪いだの、こっちは金払ってんだそっちは受け取る方だろ、言葉使いがおかしいだろって。どーしたらいいですか?私にだけ、攻撃してきます。暴力はなく、言葉の暴力なので辛いです。

    入浴介助デイサービス愚痴

    ねーね

    介護福祉士, デイサービス

    122023/11/02

    KSK

    ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

    こんばんは。 言葉が汚い人はいますよねー。心がすさんでしまいますよね。でも、合わない人はとことん合わないですよ。利用者さんではないですが、わたしも子どものチームの父兄仲間の中にも合わない人は合いません笑

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    看取り対応になってる利用者がいます。 食事も入らなくなってきており、本人もあまり食べたくないかんじです。 ただ、家族はまだまだ食べろと言った感じで面会に来ると1時間ぐらい食事介助をします。 本人的には苦痛なように思うのですが、本人と家族の気持ちはどちらを優先すべきでしょうか?

    看取り食事介助食事

    モックン

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

    152024/03/11

    あす

    介護福祉士, グループホーム

    本人優先します。どうしても理解出来ない家族もいますけど、家族ともよく話します。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

    感染症入浴介助

    けい

    介護福祉士, ユニット型特養

    422024/02/28

    もやこ

    介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

    失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    ユニット型特養に勤務している新人職員(2ヶ月目)です。食事介助(トロミを付けた飲み物)に時間 (40分以上)を要し、排泄の時間にずれ込んでしまい本日、その後の仕事へ影響が出てしまいました。 入居者様の事を思うとペース早く飲ませてもなぁと感じるのと、今日初めて咳き込ませてしまってその後ペースを落として食事介助を行っていたのが排泄の時間に遅れてしまった原因かと思います。 最近、間に合わないよー!と思う事が増えてきました。

    ケア人間関係職場

    こう

    介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

    212024/05/13

    ろっちゃん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

    毎日おつかれさまです。 遅いのではなく、丁寧な仕事をされているのですね。むせ込みがあって、様子見しながら食事をすすめて素晴らしいですね。 時間配分は慣れです。今は丁寧に一つ一つ基本を覚えることが大切だと思います。 また、ペース配分や色々な指示を出してくれる先輩方も人手が足りずできない状態ではないでしょうか? きちんと反省もし、振り返って課題を自ら見つけていることが成長している証拠だと思います。 色々なタイプの職員、利用者さんがいます。いいとこを沢山吸収して楽しく働いていけると良いですね!

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

    感染症入浴介助

    けい

    介護福祉士, ユニット型特養

    422024/02/28

    もやこ

    介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

    失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    自分の施設にて朝食後の配薬時に誤薬事故が起きました。Aさんに内服させる薬を誤ってBさんに飲ませてしまったのですが幸いな事にカロナールのような痛み止めの薬であった為、大事には至りませんでした。 配薬したのは早番のヘルパー、配薬前のチェック者は夜勤明け担当者でした。本来なら夜勤者は配薬には携わらず、食事介助をするルールになっています。ですが、現在外国人の教育実習生が来ており彼らが配薬に携わっていけない為、食事介助を行い夜勤者が代わりにチェックを行っている事も今回の事故の原因の一つ と考えられます。 皆様の施設では夜勤者は朝食後に配薬を行ったりチェックに携わっていますでしょうか?

    外国人食事介助早番

    太郎

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

    362024/05/06

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

    携わりますねー… 今までの入所入居系の所も、全て同じでした。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    ある利用者様が、自分の事をずっと「鬼が来るから嫌だ。」「あの人は怖いから嫌」「おーい、誰か来てくれー。」と拒否がありますがこういう時は他のスタッフに変わってもらってイブニングケアやパッド交換等をして頂いてますが他の施設では、どのような対応をしてるのか気になります。

    ケア施設職員

    くさ

    サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

    52024/05/23

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

    基本は職員を変えて行うべきですね。 くささんは2つのタグが掲げてありますが、デイとサ高住(特定施設or普通型=住宅職員、どちらでしょう?)のいずれでしょうか? つまり、夜勤がないならその方法だけで対応できますから… さて、根本も考えていくのがプロだと思います、つまり専門職としてお金を頂くわけですよね。なぜ拒否が強いのか? 何か今までの関わりでまずい事があったのか、声の掛け方や服装、香水など臭いが合わないのか、または利用者さんの生活歴に関係するのか… どうしようもないケースもあるのですが、可能性と対策を考えていくしかないです、先ずは。寄り添いを無理なく積み重ねて行く努力も重ねていくべきケースでもありますよね。 拒否されたときの他の職員と変わるにしても、その時の去り方ともうしますか、どう声かけされているか、もですね。エネルギーの要る、ある意味理不尽さも思われる所かも知れませんが、そこは余裕を持ちながら進めていくのが、私達の対応だと考えます。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    訪問入浴は大変ですか? 全く想像がつかないのですが、力仕事になるんでしょうか? 職場によると思いますが、1日何件くらい訪問してますか?

    訪問入浴人間関係職場

    たまりちゃん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    32024/05/23

    ちくわ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

    お疲れ様です。私は現在は訪問介護でヘルパーをしていますが、来春から訪入の方もシフトを入れてもらう予定です。先日訪問入浴の同行をさせてもらいました。 うちの事務所の訪問入浴は大体1日6〜7件。決められた時間に浴槽の設置から撤去まで行わなくてはなはないので忙しいし、浴槽を運んだり利用者様の移乗など力仕事もあります。業者によっては入浴車の運転業務もあるそうです。浴槽の設置はオペレーターの方が主に動き、ヘルパーは補佐的な感じでした。

    回答をもっと見る

    特養

    従来型の特養に働いている方にききたいです。満床何人ですか??

    特養

    まよらー

    介護福祉士, 従来型特養

    22024/05/23

    饅頭

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

    こんにちは 私が働いている従来型特養は 満床90名 ss10名弱です

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    デスク&椅子に座ってちゃぶ台などで床に座ってトイレに座って寝転んで勉強しませんその他(コメントで教えて下さい)

    2票・2024/05/31

    訪問介護デイサービス有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅グループホーム特別養護老人ホーム介護老人保健施設小規模多機能病院その他(コメントで教えて下さい)

    681票・2024/05/30

    夜勤開始時21時ごろ0時ごろ3時ごろ朝方勤務が終了するころ夜勤はしてないですその他(コメントで教えて下さい)

    740票・2024/05/29

    冗談をよく言うようにしている話をしっかり聞くようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る手作業やレクなどに力を入れる特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

    735票・2024/05/28
    ©2022 MEDLEY, INC.