グループホームの良い点と悪い点を教えて下さい。職員目線、利用者目線どち...

とも

介護福祉士, グループホーム

グループホームの良い点と悪い点を教えて下さい。職員目線、利用者目線どちらでもOKです。

2020/08/06

7件の回答

回答する

こんばんは、 以前グループホームで働いていて、現在夜勤バイトでグループホームで夜勤をさせてもらっています^_^ 私の一意見としては、 ◯少人数制なので、その方にあった個別ケアがしやすい ◯認知症利用者に合わせてゆっくりとした時間が過ごせるので、せかせかせず落ち着いて仕事に取り組める 悪い点は、 部屋が少ないので空きがでたら、すぐに入れないと厳しい? ですかね?^_^

2020/08/06

質問主

ありがとうございます! 実は研修のレポートで必要でして‥泣 現在グルホで働いているんですが、いざ書こうとすると何も浮かばなくて困ってたんです。 ありがとうございます。

2020/08/08

長所と短所は紙一重なので、簡単なグループホームの特徴などを用いて回答させてください。 1つのことでも良い方と悪い方に捉えることができます。 そこはどう思うかは人それぞれです。 グループホームの大きな特徴はできるだけ家庭の雰囲気を出しています。 洗濯物、調理、清掃など、日々の生活で行っていることはほぼ全て介護職員で役割分担をして行います。 自立度が高い利用者様の場合は職員と一緒に行っているところもあります。 その他、職員と一緒に散歩がてら買い物をするところもあります。 ※今の時期はコロナで買い物に出かけることは少ないと思います。 特養や有料老人ホームなど大きい施設では調理専門やシーツ交換や清掃専門の部署などがあります。 あとは利用者様の数が少ないです。 1フロアに9人までと決まっています。 よって利用者様1人ひとりと関われる時間が長いと思います。 家庭の雰囲気を出しているので、介護度は低い利用者様が多いと思いますが、介護報酬という経営面の問題から、介護度が高い利用者様を積極的に受け入れているところもあります。 大きな施設では1フロアの利用者様が20人や35人のところもあります。 利用者様の数が少ない分、配置される職員の数も少ないです。 日中は3人で回していると思います。 看護師を採用しているところが多いとは思いますが、常時いるとは限らないです。 看護師不在の日もあり得ます。 夜勤の場合は1フロアに1人の場合が多いので、休憩は難しいです。 夜勤の時間は17時から翌朝の10時までなど拘束時間は長めなところが多いです。 ※人員配置や勤務時間などは施設により様々です。 グループホームの長所と短所については 例えば 「家庭の雰囲気を出している」 という特徴を見ても 「施設という堅苦しさがなく、自宅にいるみたいで気持ちが落ち着く」 「時間に縛られず、自分がやりたいと思える介護だ」 と良い方に捉える人もいれば 「普段から調理はやらないから、すごく苦手で嫌だ」 「たくさんの利用者様と関わって介助技術や知識を得たい」 と悪い方に捉える人もいると思います。 他に 「配置される職員の数が少ない」 という特徴を見ても 「少人数だからこそ、意見がまとまりやすくて協力性がある」 と良い方に捉える人もいれば 「苦手な職員と関わる時間が増えるから仕事がしづらい」 と悪い方に捉える人もいます。

2020/08/06

今月より派遣でグループホーム勤務です。 利用者目線だと、本当に職員の皆さん、しっかりと支援されていて、ケアブランに沿った日課をしっかりと行っております。家族を入居させるならありです。 働く側だと、夕方は遅番と夜勤2名になりますが基本的に3名体制。 寝たきりが2名、ひとりはミキサー食、もうひとりは胃ろうです。看護師が午前と午後に来てくれています。 パット交換、移乗で腰を痛めました。看取りも行っているそうです。 利用者の状態や看取りの有無は施設によって色々でしょうか。 利用者の日課をしっかりと行っていると上に書きましたが、その分、職員の負担は大きいです。とても申し訳ないのですが…指示が入らない人に包丁を持たせたり寝たきりの人に介助者の手首を持ってもらって食事するなど、意味があるのかとさえ思うこともあります。 派遣先のグループホームの場合ですが、利用者側だと大切に支援されている、看取りまでしてもらえる、といったところでしょうか。 働く側は、看護師不在が基本、看取りあったり特養レベルの利用者がいると色々つらいかなと。自立度や認知症の程度によってかなり変わるかと思います。 紹介予定派遣でしたが、看取りと寝たきりの方が2名いるのでこのグループホームには直接雇用はなしです。調理はなく盛り付けのみなのでその点はいいかなと思います。 数年後がどうなっているやら、特養か化がこわいです。

2020/08/13

回答をもっと見る


「グループホーム」のお悩み相談

介助・ケア

平均3日に一度だけ6時間寝る認知症利用者様がおられるんですけど(呂律は回りにくくたまにしか聞き取れない、理解度低い) 居室に誘導しておやすみなさいって伝えたらおやすみなさいって布団はいるのにその5分後でてきます(笑)おはようって(笑) 私は何回でもまだ寝る時間ですよって伝えて再入眠促すのですが、 相方さんにもよるけど、苛つく人がいたりして、、、 私より勤務年数上のひとだからなかなかゆえず、、、 その態度に利用者様もさらに不安になって泣きだしたり、、、 板挟みでしんどいです😅 何度も何度も出てくるときは一度お茶飲んでもらったり少しお話をしてウトウトしだしたら部屋につれていくのですが、、、 何かいい方法ありますか?😭 わかりにくい質問ですみませんm(_ _;)m

認知症グループホーム介護福祉士

みかん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

132024/11/08

たつ

介護福祉士

夕飯後から、リラクゼーションとか安眠とかのYouTubeかけてます 間違えてお昼にかけた時は 昼食後のお昼寝率が高かった笑

回答をもっと見る

訪問介護

お疲れ様です。 SNS発信されている方いますか? 更新される担当は職員がされているんでしょうか?

SNS訪問介護グループホーム

どび

介護福祉士, 訪問介護

152025/02/16

のー

介護福祉士, ユニット型特養

自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代の男性職員がいるのですが、週5日の勤務を凄い拒んで週4日しか働けませんと。なんで?と聞いても「諸事情によります」のみの回答らしい。管理者も困っていました。 私は男性職員と良く話しをするので、理由を聞いたら週5日も働いたら自分の時間とか自由が無くなるやん。働くなら人生楽しんで働かないとね。 確かに理にかなってる。

管理者グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/10/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人の考えとしては理にかなってるのかもしれませんが、現状では理にかなってませんね。 だって週5で勤務して下さいの所で働いてるなら週5で働かないと。週4にしたいなら働き方を変えるか、職場を変えるか、自分で会社を立ち上げたらいいと思います。それはただのわがままですね。 自分の希望や理想を相手に合わしてもらおうとしているだけ。自分がそれを叶える為に何かしてる訳では無いです。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴前に手首用測定機で血圧測定するのですが、エラーばかりで上手く測れない利用者が多くいます。手首が細すぎるのが原因と思うのですがコツとかありますか? 施設備品としての上腕血圧測定機の数が少ないので、工夫次第で手首での血圧測定ができるなら良いなーと思ってます。

血圧入浴介助施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/03/23

といろ

看護師, 従来型特養

エラーが出るのは、いつも同じ利用者さんですか? 利用者さんの既往によっては、自動血圧計だとエラーになります。(たとえば、心房粗動) その場合、手動で測定をしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームで働いているのですが晴れた日は足腰を鍛えるために外に散歩へ行く、雨の日は体操と入居している方の体力維持をしているのですが、少しマンネリしています。皆さんの働いているところでは体力維持のためにどんなことをやられてますか?

レクリエーショングループホーム

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

12025/03/23

ゆう

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様ですm(_ _)m 体力維持だけ言われると、効果の程が難しいですが…… 下肢筋力鍛えるために 踵落しや屈伸は体操の時に取り入れています。 あとは単純にゲーム性で盛り上がるのは、風船バレーですね。瞬発力も必要になります。 また室内でウォーキングコースを作ろうか考えてます。ここから、ここまで往復したら 何ポイント みたいに 如何に楽しく運動出来るか と言う取り組みを考え中です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆その他(コメントで教えてください)

503票・2025/03/30

上司や先輩に言う同期と愚痴大会をする職場とは無関係の人に愚痴る何か思っても1人で解決するその他(コメントで教えてください)

624票・2025/03/29

連休が欲しいです連休にはしないでほしいですどちらでもいいですその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/03/28

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/03/27
©2022 MEDLEY, INC.