本日無事に2人目を出産しました。会陰切開の傷も痛いですが、それより後陣...

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

本日無事に2人目を出産しました。 会陰切開の傷も痛いですが、それより後陣痛の激痛が…‼︎ 経産婦だと痛みが強いとは聞いていましたが、本当にこんな陣痛みたいな痛みが続くのかと驚いてます。 後陣痛、痛み止め以外で何か痛みが緩和したようなエピソードがあったら教えてください。

    2022/05/23

    3件の回答

    回答する

    質問主

    お疲れ様です。 お祝いのお言葉ありがとうございます。 無事に出産できて一安心です。

    2022/05/24

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    来月から夜勤復帰➰😫とりあえず、とりあえず月曜日から金曜日は、保育園の送迎があるからってお願いしたけど➰😫とりあえず月イチ夜勤頑張ります😑😑😑3月からフルタイム行けるのか❕やれるのかわかりませんけど➰😫、3歳クラスから地味にお金かかるので、お金は欲しいです😬

    フルタイム送迎グループホーム

    まめちゃん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

    22025/02/24

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    おやの頑張り… 想像や分かっておられるかな、と思いますが、、 トータルで伝わる事ですね… ただ、慣れるまで、でなく慣れても眠気や、その夜の暗さ、1人でも対応も大変さは、正直あります、、 しかし、それは出来ないとはならないと思いますよ。 グルホですよね?昼夜逆転や、夜は違う顔のかたもおられる、または今後出るかも知れない、そこがとても大変な所の一つでもあるでしょう。 でも 一人の判断で対応できる、そしてどーしょーもなかったら、安全には注意するにしても良い意味で「今夜はだめだわ」と開き直るのも、そのくらいの余裕があると良いですね… キット早めに慣れますよ。 子育てと頑張る姿勢、本当に応援です。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    私は仕事終わりたまに1人でマクドへ食べに行っています。1人で静かに贅沢な気分。 子供達が学校や保育所でいない間の短時間だけの楽しみです。家族みんなで外食するのは凄いお金がかかるようになったし、子供達はずっとうるさいし。 気持ちを落ち着かせる大事な時間です。 みなさんの日頃の息抜き、楽しみを教えてください。

    家庭子供家族

    まなてぃ

    介護福祉士, 訪問介護

    32025/03/24

    マンゴー🥭

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

    お疲れさまです。 息抜き時間は必要ですよね。 ひとりでのんびりが最高!です。 私は大好きなアーティストのライブが息抜きの癒し時間です。 ライブ会場が近くても必ず一泊して癒し時間を過ごします。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    妊娠検査薬で陽性が出ました。来週エコー撮りに行きます。 今は2ヶ月目らしく、つわりらしいものも出てきています。 病院で働いているんですが、今日看護師さん達が心配してくれて早退することになり、明日の夜勤も変わり三連休になりました。 初めてのことだらけで、どこまでできてどこまでできないのか、夜勤はどうしたらいいのかなどわかりません。 みなさんは妊娠初期どうしてましたか?

    妊娠介護福祉士

    くぅー

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

    22024/10/05

    ビオレ

    介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

    病院ではないですけど、つわりがなければ普通に仕事してる人が多いです。つわりがあるならば、酷くないなら普通に仕事になってます。酷い時は、1週間休んでから仕事復帰して、産休まで続けてる人が多いです。 妊娠中期あたりからは、重い荷物や利用者を抱える業務は控えたりするなどしてますが勤務形態は普通にしてます

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

    職種家族職場

    otoupapa

    ケアマネジャー, デイサービス

    352023/05/13

    クマ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

    お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

    職場

    みっちゃん

    有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

    982021/03/12

    カニ魔王

    介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

    片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

    回答をもっと見る

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

    休み上司愚痴

    ネネココ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    372022/07/15

    うさっこ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    施設運営

    介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

    施設職員職場

    きき

    介護福祉士

    112025/07/07

    ポポポ

    生活相談員, デイサービス

    微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

    回答をもっと見る

    認知症介護

    新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

    認知症ケア職員

    rururu57

    看護師, 介護老人保健施設

    22025/07/07

    ねま

    初任者研修, ユニット型特養

    お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

    回答をもっと見る

    新人介護職

    今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

    後輩SNS休暇

    もっぴ

    介護福祉士

    42025/07/07

    (旧) いろはに改名

    介護職・ヘルパー, デイサービス

    お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

    316票・2025/07/15

    短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

    573票・2025/07/14

    塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

    606票・2025/07/13

    足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

    653票・2025/07/12
    ©2022 MEDLEY, INC.