「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在4816件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?
同僚指導勉強
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他
新卒未経験残業
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…
回答をもっと見る
最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。
転職職場
おだり
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。
回答をもっと見る
明日から次の職場なんですよ(何とか退職しました) 前の職場とのゴタゴタで訴訟起こすかもしれないのでご迷惑おかけするかもしれません って言わなきゃいけないのしんどい…… ※訴訟内容はボーナスの未払い 労基も考えたけど、労基に駆け込んだ人たちの案件揉み消した実績のある施設長なので……
ボーナス退職転職
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんばんは! そんな施設長がいるんですね、 すごい力を持ってそう。。。 証拠があるのなら、訴訟を起こしてもいいとおもいます! 頑張ってくださいね!!!
回答をもっと見る
グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。
調理休みグループホーム
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 病院
70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。
回答をもっと見る
派遣で働いた事ある方に質問です。 退職し派遣でとりあえずと受けたらすぐ決まりましたが派遣先がスキルを求め自分には合ってない感じでストレスも凄くすぐにでも辞めたい感じです。 他に決まってないし派遣元に話しても埒があかずひき止めばかり。 合わないと感じた方どうしてますか?
派遣退職施設
ニッキ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
以前派遣で働いていました。派遣でしたら契約終了まで我慢😣します。 直ぐに辞めると次の派遣先を紹介してもらえないので… とりあえず派遣期間は、仕事して更新せずに次の派遣先を紹介してもらった方がいいかと思います。 最初の派遣期間は、2ヶ月だと思うので… 自分に合わないと思う事も多々ありますよね🫣
回答をもっと見る
絶対に自分から挨拶をしない人達… 新しいスタッフが何人か来ましたが、誰も名前すら名乗ってこない、挨拶ももちろんしない、何なら目も合わないのでどれが誰なのかも分かりません。自分が転職したときは、会う人達には自ら挨拶をして、これからよろしくお願いしますと一言添えてました。それが当たり前だと思っていたのですが、最近5名ほど新しいスタッフが増えたものの、本当に誰1人として挨拶してこないのです。こちらからすれば良いだけなんでしょうが、なんで一言も挨拶してこない人にこっちからペコペコしなきゃいけないのか…?と思ってしまいます。 昨日も、出勤したら知らない人がいましたが、目も合わせずに挨拶もせずに気づいたらいなくなってたので、誰なのか全く分かりませんでした。上の人間に対してだけはペコペコ頭を下げて挨拶していましたが…。 非常識だなぁ…と思うのは私だけでしょうか?
ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 非常識ですね。 あり得ないです。 その人達はご近所さんにも挨拶をしないのでしょうか? 人としての礼儀が欠落しています。 ある業種では 挨拶は先にしないと負けみたいな風習があるようです。 (大袈裟かもしれませんが…) えだまめ様は間違ってはいませんよ。 同じ職場としてイラッとしますが、社会人として挨拶は当たり前です。 あ〜?残念な人達だな?と思ってみてはいかがですか? 多分そのうちに辞めて行きますよ。
回答をもっと見る
求人で休み自由!プライベートも充実! とか言って入社してみれば、休みは週1? まぁ周りも協力はしてる? でも、頻繁にある呑み会、会議 永遠と続く提出物、 夜中も早朝も鳴り続けるLINE こんな企業はホワイト企業なんてかかげちゃいけませんよね? 後戻りできない状態で毎日やる事が増えてる。 よって、帰ってからも仕事、 終わりのないたまる提出物、 自分たちだけが満たされていればオッケイ! どうにかなりませんかね?
管理職仕事紹介訪問介護
まゆ
介護福祉士, 訪問介護
ロド
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 ぶっちゃけ求人でそういうこと書いててもいざ入社してみたら全然違うってことなんてざらですよね。 その場合はもう退職するのも一つの手かと思いますよ。 退職代行使うのも全然いいと思いますし… 常にストレス状態で仕事をしていたらメンタルも体も壊れますし、壊れる前に自分の身を守るという意味で転職など考えてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
正社員の方で副業やっている方いますか?やってる方はどのような副業をやっていますでしょうか。自分は正社員ですが手取りが少なくせめてあと3万程稼げたらと思い副業探しています(副業可の施設です)
副業
りょち
介護福祉士, ユニット型特養
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
副業はやっていません。 不用品をメルカリで売るくらいです。 あとは配当金の出る株を買って配当金を受け取るくらいです! バイトとかではなく、スマホやPCでできる副業で稼ぐことができたら最高ですよね!
回答をもっと見る
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
職場の60代の方も、転職してきましたよ! ヘルパーさんからデイサービスに来て、送迎とかもやってくれます笑 とても頼もしいです! 私は事務職に就きたいなと思ってます。
回答をもっと見る
何年も介護職の仕事していますが好きでやっている人もいると思いますが一度は仕事辞めて出戻りまた同じ職場で働いてますが仕事が上手くいかない時ありますか?
グループホーム施設ストレス
花
介護福祉士, グループホーム
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ありますよ。 人との空気、嫌なムード。 マイナスな気持ちが余計に悪くなる。 同じ気持ちで働きたいと思いますがそうで無いから難しいですよね? 相手の気持ちを言ってくれたらお互い歩みよれるのに、、、と感じます。 無言で言わないのはズルいですよね?!
回答をもっと見る
やはり介護事務は求人少ないし、してても難しいみたいだなぁ 体調のことも考えながら、現場に戻る方が現実だね。 ワークライフバランスが重要な気がしてきた。
介護事務仕事紹介転職
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。何を大事にするかは人それぞれですよね。給料は高いけど休みが少ない職場もあれば、休みは多いけど給料はちょっと控えめな職場もあるし、福利厚生がしっかりしてるところもあります。 どれが自分に合ってるのか、ライフスタイルや価値観に合わせて、じっくり考えてみてくださいね。
回答をもっと見る
転職を考えているんですが 正直転職エージェントを使うかどうか 迷っているところもあります 理由としては紹介してもらえる施設が だいたいブラックだったりろくな施設でない ことが多かったり、転職エージェントとの 相性も合う合わないがあったりするからです しかしメリットとして履歴書をみてもらえたり 面接対応を一緒に考えてもらえたり面接時も 同行してもらえるということがあります、、、 色々あるとは思うんですがおすすめを 教えて頂けたらありがたいです ちなみにハロワークやジョブメドレーも 気になっているんですが メリットデメリットを教えて頂きたいです
介護福祉士職場
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
私が転職した際は、マイナビ・リクナビ・エン転職など、アプリで完結できる求人サイトを利用しました。 転職エージェントも一度使ったことがありますが、福祉業界の求人は一件も紹介されなかったため、それ以降は利用していません。 履歴書の添削や相談などは、ハローワークで対応してもらいました。 ハローワークの求人にはあまり惹かれるものはなかったですが、対応が丁寧な職員さんに出会えて、その方の空いている時間を聞いては何度か相談に乗ってもらっていました。 結局、エン転職で見つけた職場に応募したのですが、その際もハローワークの方が履歴書の添削や面接のアドバイスをしてくださって、とても心強かったです。 「転職エージェント=全て悪い」ではないと思いますが、担当者との相性や紹介先の質に左右される部分も大きいですよね。 信頼できる人に出会えるかが大きなポイントだと感じます。
回答をもっと見る
現在、組織として介護業界でどのようなキャリア制度にしていくか検討しています。 理由としては働きやすい役職に就きたくない人もいるが、就きたい人にとっての道筋がないとモチベーションが低下してしまうと考えているからです。 また、収入を上げるためにはキャリアアップぎ必要となるからです。 みなさんは現時点で自分のキャリアについてどのようにお考えでしょうか?
モチベーション職員
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
私は責任と仕事量を考えると役職には就きたくないです。 なので、自分の職種だと、リーダー業務くらいまでで十分です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!
職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。
回答をもっと見る
一度働いた施設に1回辞めて、出戻りした方はいますか? どのような理由で辞め、どのように戻られましたか? 戻られた時の職員の対応はどうでしたか?
入社モチベーション退職
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
タケルさんお疲れ様です。 辞めた理由はわかりませんが4名ほど一度辞めて戻ってきて現在も働いています。
回答をもっと見る
ユニット型の特養でサブリーダーをしています。 リーダー研修を受けました。 次期リーダーとしての準備期間です。上長との面談で10月か4月にリーダーに…と話がありました。 性格が、あまり人に厳しく言えない人、年齢が25歳で、年上の職歴長い人も多々います。 リーダーは嫌われ者役。 言うことはしっかり言わないといけない。 任せれるところは任せる。 など、 色々心配です。
ユニットリーダーケア施設
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それほど分析をされてるのなら、よいユニットリーダーになられると思います… 確かに、大変な役回りもある時はあるでしょう… しかし、本来全てを単独抱え込む事ではないんですよね… もちろん利用者さんへの生活の質をあげる、業務を効率よく、そして職員への指示など考えること、実際にやるべきは多岐にわたるでしょう…でも、目の前の業務をやる、そして時間をセパレートしてマネジメントの時間も持つ、徐々にあむさんワールドに導けば、と思います、楽しみ=余裕を無理にでも持ってですね… サブリーダーや、上役(介護長、主任、施設長…等など)と大変な事は相談しながら、一つずつ取り組まれて下さいね… 大役ですけど、やって良かった、との思いがきますよ… 元々だから選ばれたのだと思います…
回答をもっと見る
私は今まで介護福祉士として介護の現場で10年近く働いてきました。 ですが介護現場でヘルニアや適応障害を患ってしまい、今後現場を続けるのが難しいと感じました。 そこでエージェントを利用して介護事務の仕事を目指そうと思っているのですが、エージェントには病気のことを伝えた方がいいでしょうか? また、こうした病気のある人が面接に来た場合、どのように思われてしまうのでしょうか?
介護事務ヘルニア面接
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。 ヘルニアに限らずこの仕事をしている職員は「いつまで身体が持つかしら」と思って仕事をしていると思っています。 私は41歳で介護職を始めたので3年後5年後を見据えてcmを取得しました。なので事務方に回る事は何も気にしなくて良いと思います。 後、私も適応障害とうつ病ですが職場には一度も伝えた事はありません。居宅cmの時に発症し何も言わずに老健の施設cmになりましたが同じような目に遭い再発してバレましたw 今はまた介護職に戻り安定しています。なので介護事務なら現場と違いますのであえて言う必要もないと思うんですが。
回答をもっと見る
介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。
仮眠職種夜勤
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!
回答をもっと見る
ショートステイで勤務していた時、鬱一歩手前の適応障害だと診断されました。 ショートステイで勤務していた時より、症状は落ち着いていますが 薬は飲み続けているものがあります。 転職活動で面接に行くと、飲んでる薬はありますか?体調を崩したことはありますか?と言われ全部否定しています。 体調管理ができていなかった自分のせいではありますが また働き始めて症状がでたら?と不安になることがあります 皆さんはどうしてますか…
ストレス職場
たこさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。 "また体調崩して症状が出たら"という不安があるなら面接の時に相談した方がいいのではないでしょうか? 色々な持病持ちながら働いてる方はたくさんいるので、どの程度のペースでどんな働き方したいのかは面接の段階から相談した方がお互いにとってニーズの擦り合わせができるのではないでしょうか😊 たこさんが働きやすい職場と出会えることお祈りしてます^ ^
回答をもっと見る
転職先で2日目以降のシフトを貰おうとシフト作成者に声をかけると「え、シフト欄に名前ないし作ってない」との返答。1ヶ月前から入社予定で希望休まで確認されたのに「聞いてない」の一点張り。「名前なに?漢字は?」ってバカにしてんのかと思いませんか。 トドメに「じゃあ遅番でいっか」と軽いノリ。外れ職場を引いた自分が悪いのかなと思う始まりでした。みなさん似たような経験ありますか?
希望休入社遅番
月
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ハズレは職場7日、職員なのか、どっちもなのか?? そんないい加減な事を言うなんて「誰かがその人に有らぬ話を伝えた」フラグ?と思えるほどの展開ですね。 せっかく新天地で頑張ろうと思う気持ちを削ぐなんて酷いです!
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
看護師です。介護士がほとんど派遣です。そのため、責任感がなくよくミスをしています。誤薬や事故があったらこちらから先生や家族に伝えています。家族対応も全て看護師です。他の施設もそうですか⁇看護師の役割というところが曖昧です。
派遣ヒヤリハット看護師
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
正社員、派遣介護士の経験があります。 看護師対応である必要はないですよね! 私の場合は介護役職者か社員が連絡をしていました。(医療行為があった場合は看護師が連絡をしていましたが。) 派遣は状況がわかりやすいよう細かく報告書に記載し提出していました。 ご家族との関わりも薄かったです。(クレーム防止で関わるなという施設もありました)しかし誤薬や事故が多発するのは命に関わるのでかなり危険ですよね。 これは派遣会社によるかもしれませんが、派遣社員は契約書に書かれていない業務を勝手に行えません。 まず施設の派遣担当に現状を報告し、担当者と派遣会社で話し合うべきかと思います。 アクシデント報告書等は必ず本人に記入してもらう事も防止策の一つになると思います。
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
仕事を一日行って辞められた方はいますか? どのような理由で一日で辞められましたか? また、施設には、どのように伝えましたか?
理不尽モチベーション退職
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
前の施設に2時間半で退職した人いましたよ
回答をもっと見る
これまで老健やサ高住、訪問ヘルパーとして働いてきましたが、グループホームやユニット型の施設では勤務経験がありません。 実際に働いた方から見て、そういった施設はどういうところが働きやすい・または難しいと感じるのか、教えていただけたら嬉しいです。 現場の雰囲気や、利用者さんとの関わり方の違いなども気になります!
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
まろん
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
グルホもユニット型も、いわゆる〝個別支援〟が本来の施設です。 ご経験のサ高住だけは介護保険の効く施設でなかった可能性もありますが、それ以外は介護保険で利用料が決められます。 そして、少人数への対応が基本の為、双方割高です。 そして、個別ケアとは、文字通りその方に合わせる事なんです、、 単に部屋が個室だから割高なのとは元々の考えが違いますね、、そうなっていない施設も、つまり勘違いの事業所も多いのですが…💧 本当は、例えばトイレ誘導など、その個人個人のデータをとって、その時間に行います。そうすると、1時間に1人のみ、などの時間もあり、その分認知症予防などの活動ができる訳です。入浴も本当はお好きな時間を考えるのが正なんです、、せめて午前、午後くらいはですね… ただ、事業所によりますが、準夜〜朝までワンオペが当たり前です。それがやりやすいとも言えますが、時間を要す利用者さんがおられて重なったりもあり得るので、そこは大変ですね… そして、もしご自分の具合が悪くなってきても、基本1人で頑張る事になりますし、もちろん仮眠なんて基本はもっての他なので、体調最悪で朝を迎える事になりやすい、、こんな事もあり得ますね… 私は介護職の時は嫌いではなかったですけどね、ワンオペも…
回答をもっと見る
訪問看護師です。 ダブルワークおすすめありますか? 訪問入浴は何回かやりましたが体力が追いつかなくて難しそうです、、わがままですみません
訪問入浴ダブルワーク訪問看護
Qoo0428
看護師, 病院
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
住宅型有料老人ホームはいかがですか? ダブルワークのナースさんが活躍されていました。
回答をもっと見る
明日仕事だと思ったら心拍数上がってる気がする。 なんか急に憂鬱になって辞めたい気持ちしかない。 やる気が出ない。仕事に行きたくない。 リーダーという立場で、全く自分ってリーダーに向いてないなって思ったら先が見えない。もうリーダーになって一年半も経つのに、、 勤務年数が四年経ったらリーダーにならないといけなくて、当時も「リーダーになったら絶対やめるだろうな」って思ってたけど案の定その気持ちになってる。 頑張ってもリーダーの器じゃないとか向いてない人っていません? リーダーになるとき、「誰でもなれるから。今やってることをやって手当もらった方がいいじゃん。」って言われたんだけど、自分の知識の無さ、技術の無さが嫌になる。 サービス担当責任者になって契約とか色々しないといけないけど私じゃ無理って改めて感じた。 勉強しても全く頭に入らない。 努力不足だと思いますか? リーダーって頑張れば誰でもなれると思いますか? 向き不向きってあると思いませんか? 誰にも言ってないんだけど、悩んでて精神科の薬飲みながら仕事してる。鬱ではないってDrに言われたけど、なんか鬱のような気がする。 上司に薬飲んでることを話したとしたら、同じ施設の人だけじゃなく他の施設の人にも広められるのわかっているから言えない、、、。上司は信用できない。
サ高住モチベーション介護福祉士
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 リーダーになると責任がある仕事が発生するから大変ですよね。 文章読ませてもらって思ったことは仕事やリーダーに対して、真剣に向き合っているから色々と悩んでみえるのかなと思いました。この介護の仕事やっていて、本当に真面目でちゃんと利用者や業務に向き合ってやる方が多いように思えます。自分は施設でケアマネの仕事をやっているのですが、相談員の方と仕事が被るのですが、けっこう適当な方でポイントをある程度押さえて、あとはなんとかなるって言って定時で帰る方で、自分とは違うタイプかなっていつも思ってます。それくらい気楽でいいんだって思って参考にしてます。 本題ですが、リーダー向き不向きもあるとは思います。自分が努力する限界もあると思います。 私がケアマネになった時、前任者が逃げるように辞めて、引き続きもなく未経験でいきなりやらされました。当時同じ事務所の人のサポートなくて、2週間ぐらいで辞めますと上司に伝えたらサポートをしてくれたり、他の施設のケアマネが教えにくれたりしました。それから十年以上続いています。上司の方に今の思いをちゃんと伝えたほうがいいと思います。リーダーを降りるか、辞める覚悟のどちらかで相談をしたらと思います。それでサポートしてくれない上司なら今後を考えたほうがいいと思います。長文になり失礼しました。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
仕事内容やきちんと休憩が取れるかで変わってくるかと思います。 ロング夜勤でしっかり休憩取れるなら夜勤がラクかもしれませんね。また、住宅型などでほぼ見守りだけで良い夜勤だと体力も使わないですし。 日勤で座る間もないところの後、バイトも立ち仕事だとキツイでしょうし… 私は掛け持ちが自分に合っているので、午後まで別の仕事をして、夕方から介護の仕事をしたり。 仕事内容が違うので、双方が頭が切り替わってリフレッシュだと感じています。
回答をもっと見る
認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。
管理者認知症グループホーム
なしな
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
以前に育休明けで復帰した後に休職又は別の施設で働いて欲しいと管理者から話があった時の質問をしました。 その後ショートステイの入浴介助メインの仕事につきました。(最近では上から理不尽なことを言われたり、機械浴用のリフト?の充電を入浴中にやったりと…) 来月でショートステイに就職してから1年経ちますが、グループホームの管理者から2号館が来年オープンする為戻ってきて欲しいと連絡がありました。 声をかけてくださり嬉しい半面、復帰後に別の施設で働いて欲しいこと、保育園に行けば風邪で半年以上は通えないだろうと言われたこともあり複雑な気持ちです。(子育て中ですが、最近は風邪も引かず毎日保育園に通えてます。) 出戻りした方いますか? お話聞けたら幸いです。(正直ショートステイで働いて自分が風邪を引いたり、子供が熱やけがをする度に1週間のお休みを頂いてました。そのため給料に響いてしまいとてもじゃないですが、生活するのが厳しいです。) 又、子育てと仕事をうまく両立してる方いらっしゃいますか? 働き方も見直したいので…お話聞かせてください。 よろしくお願いします。
機械浴ショートステイ入浴介助
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
こんばんは😃🌃出戻り時短正社員です🥰 私は3歳までは時短勤務でしたが、3歳過ぎたのでフルタイムに戻りました❗️もちろん月曜日から金曜日は保育園の送迎があるので日勤にしてもらい、月一夜勤しています❗️正直一歳から保育園に預けてましたが一歳はほとんど休んで仕事になりませんでした❗️色々病気もらってくるので、2歳からはほとんど休んでないので、年齢が上がるのと子供も耐性がついて強くなりました❗️育児仕事家事を完璧にこなすのは無理なので、自分の働きやすい環境を作ってます、それでも人手不足なので、残業したり人のいない日に出勤もあります。無理されず。
回答をもっと見る
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)