キャリア・転職」のお悩み相談

キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在4950件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑キャリア・転職 殿堂入りのお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

492024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

312025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

282025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1-30/4950件
キャリア・転職

ケアマネ初受験終わりました。今回1点足りずダメでした。 合格された方おめでとうございます😊 次受けるか迷っています… 皆さん何回で合格されましたか?また、どんな学習方法をされてましたか?

研修勉強ケアマネ

F

介護福祉士, デイサービス

42025/11/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の特養にも、ソワソワと、試験問題を「見ますか?」と施設ケアマネの私に持ってきてくれた30歳の、少し常識的にどーかなの(悪いイメージではないです、ちょっと気が気が利かないと申しますか…)大人になりきれていないかな、の男性介護士がおりまして、、1週間前から何度か事務所に来て、自己採点で割と良い、また分かっていたのに他の選択肢を選んでしまった…など言ってきてる人がいました。なんか、心の底から合格してれば良いな、と思っていましたが、やはり介護支援分野が1点足りなかったらしく、落ちたと夜勤明け後教えてくれました… 実は、私は彼が希望するなら施設ケアマネを(居宅ケアマネの事も含めて)教えて、引き継ぐ構想がありました、もちろん私はそこは退職して、ですね… ま、彼が施設ケアマネを希望すればですけども… 私は居宅がしたくて5年程やり、間にデイサービス管理とそこを含めたサ高住の所長を挟んで、今のケアマネをやっております… つまり、やりたい事が、変わるものなんですよね💧 と、言う事で、日曜日に、わざわざ緊張と早起きして1点足りなかっか… どれほど悔しいか、と気持ちはわかるつもりですね… でも、つまりは来年には合格の兆しが更に強まった…とも思うところですけど、、彼にも今朝それをお伝えしましたが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業界辞めたいなと最近思ってます。 20代から8年・9年近く勤務して、30代半ばになりました。 別の仕事している友人や後輩、先輩との年収の差等、気になってきました。 以前の様にやりがいもなくなってます。 以前は、その人らしい生活が送れる様に、最後にいい人生だったと思える様な介護をしようと思ってましたが、現実の介護はそうでなく。給与は安い。 要介護度を低くして、自活出来る様な介護やリハビリを感じない。介護度を下げたら報酬もらえる等あればいいのに等。認知症世界一、寝たきり世界一の国だと知りました。 歳を取れば色んな所にガタが来るのは、当たり前やないかなと最近思ってきました。 皆生活は苦しいですが、保育・教育・設備管理・自衛隊・飲食等友人達は勤務してますが、大変そうですが、やりがいを感じてます。 以前の様にやりがいも感じず、人手不足、責任だけ重く、給与は少ない、何歳まで夜勤が出来るか、認知症の人の対応の精神的なストレス、重たい利用者の介護の身体的な負担など。 看護学校等勧められましたが、看護も尊い仕事なのにどうしてこんなに給与が少ない、高齢者の内服の多さ等疑問です。 介護業界を辞めて、別の業界に転職された方、したいなと思われてる方おられましたら、お聞きしたいです。 別の業界友人や先輩からは、若いのに介護はもったいないと言われてきました。

寝たきり要介護後輩

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/11/25

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 やり甲斐を感じないのは同感です。 介護度が高い程、お世話をする回数、身体介護度が多くなります。 批判覚悟で書きますが、何のために生きているのだろうか?と、ふと思う時はありますね。 ただ私たち介護者は家族の代理でお世話をさせてもらっています。 御家族の思いを汲みながら、汗を流しています。 それがボランティアなら話は別ですが、お給料を貰う職業として考えると、疲れやストレスから嫌になる時があります。 正直、この業界は異常だと思いますね。 給与と労働が比例していません。 100%比例している業種もないですが。 私は52歳になります。他業種への選択はほぼ皆無です。 友達は課長や部長クラスになり、給与は良い。 しかし上ばかり見ていても仕方が無いですからね。 行政の介護業界への無関心は変わらず。 これから入職する方々は外国人労働者や刑務所で更正した方が資格を取り、入るのでは?と言われています。 タカ様はまだ35歳。 一度介護業界から離れても良いと思います。 直接介護業務を感じるのと、離れて俯瞰で見てみる。 また戻りたければ、いつでも戻れますからね。 友達に看護師が居ますが、やはり人手不足と低賃金。 それに合わない激務と話していました。 人生は一度きりですからね! 年も新しくなります。 タカ様が納得出来る選択が出来ますように! (長文を失礼しました!)

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士の資格を取得して数年が経ちますが、現在の現場でのルーティン業務に慣れ、次のステップを考えるようになりました。より専門性を高めたり、現場以外で資格を活かせる道があれば知りたいと思っています。皆様は介護福祉士の資格を、現場のリーダー以外のどのようなキャリアや職種に活かされていますか?

転職

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/24

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

きっちゃんさん、お疲れ様です。 私は介護福祉士の資格を取得して、もう15年ほどになります。 これまではずっと現場での介護を中心に働いてきましたが、最近は現場の仕事に加えて、文章を書くお仕事にも挑戦し始めました。いわゆる介護系のコラムや、経験をもとにした記事の執筆といったものですね。最初は不安もありましたが、意外と楽しくて、現場での気づきや学びを活かせるのでやりがいがあります。 介護福祉士の資格や経験を活かせる仕事は、現場以外にもいろいろありますよね。 例えば、研修会や勉強会での講演、施設職員向けの研修講師、学校や企業での外部講師など、調べてみると意外と案件が出てきます。特に最近はオンラインで行う講義も増えているので、以前より取り組みやすくなっていると感じます。 介護の経験は幅広く応用できるので、現場だけでなく「自分の強みを別の形で活かす」という働き方も十分可能だと思います。 興味があれば、少し調べてみるのもおすすめです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をする際に、前職での給料と同等の給料を頂けるには、面接の時に前職の明細と源泉徴収を持っていけば 考慮して頂けるのでしょうか?

給料

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

162025/11/24

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

面接時に源泉徴収票を持参するように言われるところもありますよ。 ご自身で持参して交渉するのも良いのではないでしょうか? この業界って割と交渉次第ですよね。 勤続が長い人が交渉して基本給を多くもらえている印象がありますが、いかんせんそう言う人が仕事ができるわけではないので、なんだかな…と思う時もありました😛

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接対策として、特養、有料から老健へと転職をする際に 志望理由は主にどんな内容が適しているでしょうか? ちなみにいわゆる強化型の老健へと転職をかんがえてます。 強化型の老健では、全介助の方は少ないでしょうか? まだこの業界の経験は浅いので、知らないことばかりで。

面接ケアマネ特養

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22025/11/24

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

初めまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 強化型とはリハビリ強化型のことでしょうか? 私の職場はリハビリ強化型の加算をとっていますが、全介助の方もみえます。介助量に関しては施設側の受け入れによるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士以外の資格でオススメのものありますか?ケアマネはいずれ取ろうとは思っているのですが、他にアクティビティ系の資格や認定など色々ありますが、実践で役立つものあったら教えて頂きたいです!

資格介護福祉士職員

みみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

82025/11/24

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

介護福祉士、社会福祉士、ケアマネ持ってます。 レクリエーションインストラクターも持ってますが、現場を離れたのであまり意味はないですね。 認知症介護実践者研修、実践者リーダー研修も修了してますが、この研修はなかなか面白くためになるものでしたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

旦那が職場で色々あり、来年には50歳になるのですが、転職しようとしています。 初任者研修はこれからです。 色々と求人を見てますが…。私は有料老人ホームでしか働いたことがありません。条件面で、旦那は特養を選びがちです。 旦那はまったく畑違いの仕事をしてきたので、かなり不安があるようです。 私が結婚前に勤めていた老人ホームは入職前の研修がしっかりしており、働きはじめてからもOJTがしっかり組まれてました。月1回の会議で独り立ち後もテーマごとの研修がありかなり勉強になりました。 私は不器用で普通なら3ヶ月のところ、半年かかって独り立ちしましたが、長い目で見ていただき、なんとかなりました。 特養施設でも同じような感じでしょうか?(もちろん、施設によって全く違うと思いますが) 未経験の新人から働いてて大変だった面など、教えて頂けると助かります。

初任者研修研修転職

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/11/21

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ねこさん、お疲れ様です。 未経験から介護職に挑戦されるとのこと、本当に素晴らしい選択だと思います👏 最初は不安も大きいですよね。でも、その気持ちがあるからこそ丁寧に仕事ができる方が多いと感じています。 50歳から介護を始める方も少なくないですよ。 ねこさんが心配されている「研修や指導がしっかりしているかどうか」ですが、正直なところ ほとんどの場合は“その施設による” と思います。 特養だから必ず丁寧に教えてくれる、といった決まりがあるわけではなく、どの施設でも「しっかり研修するところ」もあれば「ほとんど教えてくれないところ」も実際にはあります。 もちろん、施設として研修を行う義務はあるので、どこも何かしらの研修は用意しているはずです。 ただ、その内容・丁寧さ・フォロー体制は本当にバラバラです。 だからこそ、就職活動の段階でしっかり見極めることがとても大切になってきます。 ちなみに私の経験ですが、 新聞折り込みやハローワークよりも、介護系の転職エージェントを使うほうが希望に沿った施設を紹介してもらいやすかった と感じています。 こちらの条件や不安を伝えると、それに合いそうな職場を探してくれるので、未経験の方には特に向いていると思います。 私は福祉学校を卒業後、未経験で小多機に就職しましたが、給料面や研修内容など細かい部分を確認せず入ったため、あとから「えっ、そうだったの?」となったことがいくつもありました。 ねこさんの旦那さまには同じような後悔をしてほしくないので、面接前にしっかり情報を集めておくことをおすすめします。 不安もあると思いますが、焦らず自分に合う職場を探してみてくださいね。 応援しています🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

エンゼルケアについてです。宜しくお願いします。 私は介護福祉士を取って13年になります。 夜勤専従も2年半やってました。 今まで看取りについて、エンゼルケアに携わったのは本当に数えるほどで2回程度しかありません。 それもスキルとして数えられるため、医療院などでは 経験値としては本当に無いものとなってしまいます。 それについては新人と変わらなくなってしまい、新人の方が「使える」と思われてしまって本当に残念です。 私は看取りの方には最後の最後まで話し掛けながら介助してます。それだけで私の日には何事も起きません。 亡くなる事がスキルになるなんて、因果だなーとつくづく思います。 他の職員に聞くと、清拭と変わらないからそんなに落ち込まなくても大丈夫だよと言ってくれたりするものの、 いやいや、違うでしょとツッコミたくなる事もあります。 どのように考えれば気持ちの整理がつくものでしょうか。

看取り

あると

介護福祉士, 有料老人ホーム

92025/11/21

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

私も最後の食事を介助した方に自分のせいだ。と責めたことがあります。看護師に残渣もないし詰まらせたことが死因ではない。むしろあなたに最後の食事を食べさせてもらえて良かったと思っているはすだよ。と言ってもらえました。看取りには慣れることはないと思います。毎回自分なりの感情があると思います。答えはみつからないかもしれません。日々できることを精一杯やることで自分のなかで気持ちの整理するしかないと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

「こんな介護用品作って欲しい」ってアイデアや要望を聞いてくれる場所(企業)って何処かありますか? 1番良いのは、自分で作れて販売して収益に繋げることなんですが… 介護職員として長く勤める為に何か出来ることはないかと最近色々考えていまして、、、

福祉用具副業仕事紹介

Siiiiiiizu

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/21

もやし

入浴介助で忙しく、人権や綺麗事や文化的生活を無視した介護法を冗談抜きで、後にも先にも、ただ1つだけ思ったのは 入浴予定の利用者様を洗車機のような機械でベルトコンベア付きの機械に寝かせて、全身洗身と軽く浴槽つかれます。(コンベア上で) あとはそれが終わったら着脱介助ぐらいですむのになぁ…とか思ってました笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

カイテクを使って働いてみようかなと思っているのですが 知らない施設、知らない職員さん、利用者さんの中にポンと飛び込む勇気がでません😓 実際、カイテクを使った事のあるかたの感想を聞きたいです。

就職職場

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

112025/11/20

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

数年前に何度か利用しました。とにかく入浴介助ばかりでした。午前30人午後25人とかなりヘビーだったことを記憶しています。事故を起こしては困るし、かなり緊張する時間でしたね。今はカイテクからは遠のきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して、働く上で大事な順番を教えてください! 1.給料 2.職員の受け入れ方 3.施設の雰囲気 4.その他

給料転職人間関係

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/20

碧空

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

あーちゃんまんさん お疲れ様です。 転職を何度か経験してきましたが、私の中では職場で働きやすい雰囲気がダントツです。 なぜなら長く働く上でギクシャクしてるとか、会話ができそうもないとか、意見や思うことが発せられないのはその仕事場に行きたくなくなるのと自分に対してメリットを感じられないからです。 もちろん給与は大切です。でも、職員を大切にしてる職場であれば給与はそれなりにきちんと出していると思います。 あとは自分がいつまでかはわかりませんが通えるってことですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、有料老人ホームで勤務していて年収が420万くらいです。違うところで働いてみたいという思いから転職を検討しようかと思っていたりもするのですが実際年収はどの程度が多いのでしょうか?介護福祉士資格ありで病院や施設で介護職5年目となります。答えられる範囲で結構ですので教えていただける方お願いします!

給料転職施設

みみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/11/20

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスで、年収550万位です。月給は手取り29~32万位です。ボーナス40万いかない位です。 主任手当てとか、処遇ついてるのも有ります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

旦那が転職を考えている為、シカトルというサイトからカイゴジョブの初任者研修の資料請求したところ、番号違いから何度も電話がかかってきました。 カイゴジョブに電話したところ、「弊社からの電話じゃない」とのこと。 でも、「資料請求ありがとうございます。」とカイゴジョブからメールがあったんです…。(そこにははじめにかかってきた電話番号が記載されてました。) シカトルというサイトとカイゴジョブもはじめて利用したので、信頼できる会社なのか心配になりました。 カイゴジョブで仕事見つけた方って結構いるんですかね??ゆくゆくは利用しようと思ったのですが…やめた方がいいでしょうか?

家庭初任者研修研修

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/11/19

成田

初任者研修, ユニット型特養

私はカイゴジョブのカイゴジョブアカデミーで初任者研修取りました。カイゴジョブでも求人出してますが私は利用しませんでした。シカトルは良く聞きますが、評判は分かりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントを使い転職活動中で面接を受けました。 内定を頂いたのですが、以前勤めていた職場からも戻って来ないとオファーがあり面接ではないのですが話しを聞いてきました。 仕事内容は以前と同じにて職員もほぼ変わっていない、同僚だった職員3名が施設長と転職活動しているのならと。 前職では20年近く在籍し他事業所のケアマネさん達とも仲良くして頂き戻って来たらまたよろしくとの声もかけられています。 一応、前職場には体験として1日行かせてもらってと伝えたのですが…。 エージェントからの紹介先からほぼ内定も貰い、悩んでます。 エージェントからの紹介先での不安点が重度介護者が多く自分の身体状態で介護が出来るかなので。病気の後遺症があり病気前と比較すると出来ないことは無いのですが少し時間がかかり、仕事する上での問題は無いですが微々たる障害あり  前職場は介護よりも相談員業務がメインで。 自分としては後者に行きたい感もあり。 (人間関係や不満等があり退職して無く、病気理由にて。で。この職場出戻り職員もおり勤続年数も出戻ってから3年以上が数人いて) エージェント紹介も職員の雰囲気感じも良くて。 前職場の体験してからエージェント紹介先に返答する事は可能でしょうか? 前職場がオファーしてきたのは、このエージェントがFAXにて求職者紹介を流したからなんです、 元同僚の施設長がそれを見て自分やろって直感で連絡してくれて。 他の職員も先に書いている3名の職員以外も出戻り気にしないとの事で。 以前にも似た相談をさせて頂いたのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

介護福祉士試験正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62025/11/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ますさん、かなりかなり久しぶりの投稿になります… ますさんの、いやーな思いの施設ではないのですかね、その戻ってきたら ってところ。 理由あって辞めたところに、良さを感じますか? これは 、何ともうしますか… 周りがどーこーは、正直意味がないのかなーと、、 戻ってきて…がやはり頼られてるから、もう一度❢ もあり得ますよね、 もう一つも… 迷った時は直感です… 本当に迷ったら、それしかありません、、 くり返しになりますが、戻ってきたら、と言ってくれてるところ、ますさんが本当に嫌な思いを重ねてきた所ではないのですかね? 違うならですか、もしそうなら、過去の投稿された事を思うと、やめたほうが❢ の思いです… でも、慎重に選ばれたのでしたら、仮に少しの失敗だったとして、その時の判断は正解だと思いますね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年に転職を考えているのですが、転職先探しはどうされていますか?これまで介護系はエージェントを活用ししてましたが、あまり想う所に行けておらず条件に合う所に行きたいと思いますがエージェント以外で考えていますが、何か良い方法がありますか?

給料転職介護福祉士

ryuutaz

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

22025/11/16

もやし

エージェントから条件に合う施設数件ピックアップしてもらい、直近1〜2ヶ月だと何人ほど面接入っていて、男性と女性のどちらか雇用されやすいかききます。その後、内部事情と離職率も聞きます。 ついでに並行して自分で介護サービス情報公表システムで施設の男女比率と正看護師・准看護師、介護福祉士の比率ん見んちゃいます。ここに施設の理念が大体、書いてんあるので参考にしましょう。 その後、エージェントから情報を得たらもう用済みです。 仕上げは施設のホームページから求人募集のリンクに飛び、直接応募しましょう。 追記になりますが、これならエージェントを介さず自己応募なので施設は仲介手数料を払う事がありません。なので、転職歴が相当数多くない限り施設も無駄金払う事がないので印象は良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが

有料老人ホーム施設職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

22025/11/16

やる気のないぬこさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職

お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の資格を活かした転職ってあまりないですよね? 介護福祉士は現場で重宝されるし、募集要項にもよく掲載されてますが、社会福祉士ってあまり見かけないと思いませんか? 社福士の方が知識も試験も難しいのに、いざ就職しようと思うと働き口が微妙だなと感じています。

社会福祉士就職勉強

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

92025/11/15

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 社会福祉士の勤務先と言えば、主に病院じゃないでしょうか。 私が病院で働いている時、介護士として働いていた社福士の資格保持者が、相談員としての異動を命じられていましたね。 あとは、社会福祉協議会ですかね。 介護福祉士は不足していますし、ひとつの事業所でたくさん必要ですから募集が多いのは当然かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日年下の同僚から勤務中に「どいて!」と言われました。 気にしないように したのですが見下されているようで納得できなくなってきました。 最近転職してきたばかりで 年齢的にも最後の転職と思い ますが勤務内容も自分には適していなくてストレスを抱えています。 我慢してやるしかないのでしょうか。

転職人間関係ストレス

パンダ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 無資格

62025/11/15

もやし

どのような状況で、どの程度の語気の強さで言われたかは分かりませんが、仮に利用者様の安全が脅かされている時だったら、多少仕方ないと思います。 転倒直後だったりした時に「どいて下さい」という余裕がなかったりしますよね。ましてや年下ならバタつく年齢でもあると思います。そして一応、職場の先輩ではありますよね。 パンダさんが年上であるからこそ、まだ余裕なくて切羽詰まってるんだなぁ。ぐらいで考えて終わらせていいと私は思います。 勤務内容が自分には適していないとは、どういう点が適していないと思ったのですか? 介護は生活全般の支援をしますが、施設側が提示した業務内容に問題があったんですか? 自分が希望していた業務内容と現実の差を埋める為に、まずはそこのギャップを改めて考えてみる事をオススメします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護認定調査員を辞める事にしました。 cm取ったのも調査員になりたかった からだったので仕事自体はやり甲斐 あるけどなんせ件数が少ない💧 前収入から-8万… この物価高で生きていけないw といいう訳でまた出戻り有料で 日勤パートをやる事に。 元職場上長にメールしたら速攻電話 かかってきて開口一番「いつから戻ります ?」だって😅 自分を必要としてくれている職場で 働くってホント大事だなって思わされました。 さー退職の連絡をいつするかなぁ💦

転職

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

52025/11/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まるみさんの投稿、よーく拝見、そして考えさせて頂いております。また、1度は直接ご質問もさせて頂きました。 それらの事から、勝手にブレないお考えと、慎重な部分+大胆さもお持ちの方だろうと、推察しています、勝手にですけどね… さて、そんなまるみさんが、当然先にどれくらいの収入か、その先どーかはシミュレーションされてるとおもうのですが、エネルギーを使われ調査員、元の所への転職は大変な事と思えます。 それとも、面接や求人票などの確認と実際が違う、などあったのでしょうかね…? 私も調査員を考えた事もありまして(やりたいメーターが、私の場合には、利用者さんへの関わりが優先的でしたのでやりませんでしたが)、もし、かなりの接遇条件が良ければやってみるか、との思いもくすぶってはおります。 そして、そんなにやすい(または有料が高い)状況なんですね…💧 最後に、もう1つの選択肢、出戻りでなく、他への転職意向は今回感じられなかったものでしょうか? 私も1度キリの人生、自分なりに真剣に考えたけっかでしたら転職推進派で、その通りにやってきていますので、気になり質問返しにはなりますが、コメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。

派遣

おはぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/11/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の経験を活かして転職した人はいますか?

副業シフトパート

さあ

看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護

42025/11/12

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

介護の仕事をしていた方で、福祉用具の会社に転職された方がいます。 現場で培った経験を活かして、利用者さんに合った用具を提案しているそうです。 介護の知識があることで、より安心してサポートできると感じているようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資本金は大丈夫なんだ…。融資は事業計画書の完成度次第になるのかの…?物件も順調にいけばセーフ 市場調査はどこまですればええんじゃー… でも認可降りる気しないなぁ 仮に降りていろいろやったら税理士も必要になるし…。 助けを借りながら起業準備しているけど、語り尽くせないほどめんどくさい。

就職勉強新人

もやし

22025/11/12

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

起業するのにたくさん手続きもお金も必要になってくるので大変ですよね💦起業して軌道に乗るまでもすごく大変そうです。借りれる力は借りて無理しすぎないようにがんばってくださいね😔

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護から離れようかなって思うとき、どんな時ですか? または、思ったことありますか? それでもなぜ続けてこれましたか? 逆にこれが私の天職!と思った事のあるはなんですか? ヘルパーや、通所職員等。 ケアマネ目指して実務経験積もうと思っていましたが、 介護から離れてみようか迷ってます。

モチベーション職場

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

222025/11/11

あかぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

毎日お疲れ様です。 私は1年前からずっと介護から離れたいと思っていました。その訳は利用者からの暴力暴言、後輩スタッフのサボりからの仕事量の負担が大きく精神的にも辛くて母にも辞めたいと言ってたくらいです。ですが、やめたとしても次の仕事を見つけれるかの不安、給料面でも心配があり今になっても行動に移せていません。ですが、上司には今の施設では自分自身が成長しないから施設の移動の希望を出しています。 私が今も続けれている理由は現場スタッフがとっても仲良く愚痴を言い合えたりちょっとした飲み会を開催したりとストレスを発散できる機会を先輩スタッフが作ってくれるからですかね!あと旅行が趣味なので、何月に行くって計画立てて頑張って続けてます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ネオキャリアで派遣登録してる人いますか?

派遣介護福祉士ストレス

SnowMan大好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

22025/11/09

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

こんばんは。わたし自身、人事担当していますが上からの指示により、派遣さん、紹介業者からの採用はあまり積極的にはとっていません。 仲介手数料みたなものがかかったり、その方の給料の一部を払わなきゃいけなかったりと、結構お高いのです。。 大きい会社さんはあまり気にしないかもしれませんが、人事やるまで知らなかったのでご参考になればと思い回答させていただきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、老健に勤務しています。 転職して、1年半経ちました。以前は、グループホールに8年勤務していました。お局様やお局様ナースからたくさん注意言われて、どんどん自信がなくなり、ケアプラン、様子、共有することを書くことが不安、書けなくなり、お局様とかから話しかけられると戸惑うことが多くなっています。ずっと誰かに監視されている状態に感じて仕事して仕事行きたくないのでサボりたい、帰りたいって何度も思ってします。 皆さんならどうしていますか?

人手不足老健認知症

ナン

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22025/11/08

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も仕事に行きたくない、帰りたい、サボりたいと、ほとんど毎日思います🤣認知症の方や高齢者の介護は、仕事と割り切っていても精神的体力的に負担ですし、職場の人間関係は、特に問題が無くても精神的な負担があります。 職場は常に人手不足で迷惑をかけるし、休んで収入が減るのも困る…とかいろいろ考えてしまいます。 実際は私が休んでも職場は回ります。他の職員が休んでも同じです。 過去に職場がつらすぎて転職しました。その時は自分がどれ程追い詰められていたか自覚がありませんでした。辞めて休んでみて初めて、あの時の自分は無理していたことに気がつきました。 なので、今では自分の心身状態を最優先して、体調不良を理由に休みます。それで居づらい職場なら転職するつもりです。 私の人生、ぜんぜん大したことありませんが、私しか生きられないですから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前こちらで、ケアマネになるべきか否か!で質問させてもらった者です 色々考えて来年からケアマネとして働くことに決めました 給料はかなり下がるし、当分は風呂介助もやってくださいと言われましたが、それも経験のうちかなぁと(笑) こんな年齢でもしかも初心者の私をケアマネとしてを雇ってくれるので頑張ってみようかなと思いました みなさん、貴重なご意見をありがとうございました

ケアマネ給料ケア

つくし

介護福祉士, デイサービス

22025/11/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

素直に良かった、と思いました、、 でも、1点???が… 確か居宅ケアマネ希望と言われてましたよね、、? 風呂の介助も…と言うと、頭に浮かぶ順に、グルホ、そしてケアハウス等の特定施設入居者介護の事業所、なんですかね? いずれにしても、新たなスタート、つまり希望のある年末年始を過ごされますよね… アッ、時にある、居宅ながら同法人内の他事業所で介護を…なんでしょうか? 本来はないケースながら、そんな求人も見たことあります…例えば20件持つまでは…などですね、、 ま、そこは問題ではないですし、冒頭の通り、思いのままに決断されて良かったと思いますね… 新しい数々の出会いや対応を、楽しむ気持ちで、取り組まれて下さいね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してグループホームへ勤めようと思うのですが従来型やユニット型との大きな違いはなんでしょうか?

グループホーム転職

りゅー

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22025/11/05

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

グループホームは認知症の方が少人数で共同生活を送る場であり、「従来型」と「ユニット型」では大きく運営の仕方が異なります。 従来型は大きなフロアを複数の職員で見守る形で、利用者様の人数も多く、全体的な動きや一体感が重視されます。 一方、ユニット型は少人数(おおむね9名程度)ごとに分かれており、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりに合わせたケアを行いやすいのが特徴です。 従来型は全体での対応力が求められ、効率的な動きが重視される傾向がありますが、ユニット型では個別ケアやコミュニケーション力がより重要になります。 また、職員配置や記録の方法、調理や掃除などの生活支援への関わり方にも違いがあります。 どちらが良いというより、自分がどんな環境で利用者様と関わりたいかによって向き不向きがあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の働いている施設で正社員入社で最近バックれ、良くて電話連絡してその日付で即日退職と正規の退職ルートを辿らない人を良く見かけます。パートとかなら100歩譲ってまだしも正社員でその辞め方は経歴に傷がついて転職に支障出るのでは?と思います。 どこもこんな感じなのでしょうか?だから退職代行が出来たんだとは思いますが。

入社正社員施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

242025/11/05

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

そんなケースがあるんですね…。 私は今まで出会った事がまだないです! 退職の話をしようとすると 上司が話を逸らしたり、 聞いてくれないという事が あったみたいで 退職代行を使って辞めたと言う友人はいます( ;∀;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

お久しぶりです。 4月からあっという間に7か月が経ちました。本当この期間で覚える事も沢山あり初任者研修も受け、当時よりは成長した自分がいるのではないかと思います。 なぜか12月から異動が決まり、今いるデイサービスから他のデイサービスに行くことに…。 理由は冬場になって大変だから少しでも楽してほしいのとスキルアップだそうです。 まだ1年経過していないのに異動か…やっていけるかなと不安があります。何かあったら相談してねとは言われてます。職場環境がかわりまた覚えなおすのはたしかだし、どんな人がいるのかすら分かりません💧‬何かあれば戻るつもりでいるし無理そうなら辞めるって言おうと思ってます笑

愚痴人間関係施設

オニギリ

デイサービス, 初任者研修

32025/11/05

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

異動って大変ですよね。 ただ、その無理そうならって考えでいいんだと思います! 私は逆に飽き性なので同じところにいてしまうとダメなタイプなので異動は異動で楽しみな感じでもあります! まぁでも人間関係がどうかが大事ですかね!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

312025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

早く感じる遅く感じるその日によるその他(コメントで教えてください)

317票・2025/12/04

サンダル長靴クロックス裸足で何も履かない入浴介助はしないその他(コメントで教えてください)

579票・2025/12/03

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/12/02

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

592票・2025/12/01