m

pipipi

児童発達支援施設で働く児童指導員です。🥰 1年目です!


仕事タイプ

その他の職種


職場タイプ

児童発達支援施設

遊び

年長さんで、スキップやケンケンが出来ないお子さんがいるのですが、まず何から始めたら良いのでしょうか、、、 筋緊張が低かったり、協調動作に苦手があるようです。

指導案グレー運動遊び

m

その他の職種, 児童発達支援施設

42020/09/09

冗談ピアニズム

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育

スキップ、ケンケンだけに注目するよりも、まず、どの程度の発達段階かを知ることと、土踏まずの形成と、足の親指と人差し指の付け根部分を徹底的に使う動きを「楽しみながら」続けることだと思います。 足の親指と人差し指の緊張が足りないことは、発達に遅れがある子に多く共通します。 平坦な床ばかりでなく起伏のある野山を駆け回ったり、多様な動きを引き出せる環境を作ること、体を動かすリトミック的なことを続けたり、ですね。 多様な動きを具体的に言えば、走る、くぐる、ジャンプする、はう、登る、よじ登る、しがみつく、わたる…などです。 ちなみに、体操教室みたいな講師主導型で運動を「やらせる」ことでは、運動能力はあまり身に付きません。あくまでも子ども主体の遊びの中で、自分の頭で考えて脳が動き、調整力、協応力、運動能力を獲得していきます。 発達段階の目安としては、 ・1歳児クラスで縦ギャロップができます。 ・3歳児クラス後半くらいで土踏まずが形成されます。 ・4歳児クラスでアヒルさん歩き(しゃがんだ状態で背筋を伸ばし、爪先を立てて歩く)ができます。発達が遅れていると、足裏が床にべったりついたまま爪先が上げられなく、背中も丸めた前屈みになります。 ・スキップは3歳児クラス後半から終盤にかけてできるようになりますが(土踏まずの形成が大事)、一人ひとりきれいな形が完成するのは5歳児クラスです。 ・両足を揃えて跳ぶことは、4~5歳児クラスできれいにできてきます。やはり土踏まずの形成が関係します。 発達段階を把握できるリトミック的な物としては、徹底的に足の親指と人差し指とその付け根部分を使う動きを取り入れた、さくら・さくらんぼのリズム遊びがありますので、参考になればと思います。 ↓ https://youtu.be/y5mKXxjA3ss

回答をもっと見る

保育・お仕事

ADHDの児(年長)を担当しています。 かなり多動、衝動性が強いお子さんで 全くと言っていい程、指示が通りません。例えば、次の活動へ移るのに、その場から動けない。(本人はまだ遊びたいそう) 何か有効的な指示の仕方はありますでしょうか。 この方法で多動、衝動性が軽減したよ!など有りましたら、参考までにアドバイスを頂けたら嬉しいです😊

ADHD5歳児保育内容

m

その他の職種, 児童発達支援施設

62020/05/17

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

去年年長にADHDの子がいました。自分の意見が通らないと、奇声をあげ大変でしたが、毎日諦めず見通しをもって先生が声かけをしていました。 すると、1年を通し残り3ヶ月集団に入れるようになり、発表会も初めて参加でき卒園していきました。1人で1人を見ることは大変だと思います。いろんな先生が〇〇くーん!と声をかけ、サポートしていました。これはいいけど、これは後で終わったらしようね?など丁寧な声かけを心がけていました。ダメなことはダメと伝えることも大事です。とにかく諦めないことで開ける道があるのだと1年を通して感じました。頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達障害(主に自閉症、ADHD)のお子さんが通う事業者で働いています。 年長さんのお子さんの保護者に対して就学相談(普通級か支援級か等)される事があるのですが、 就学相談業務で、何か参考にされているもの(本など) ありますか??

支援学級就学相談ADHD

m

その他の職種, 児童発達支援施設

22020/05/10

ゆるちゃん

保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

こんばんは! 『発達に遅れのある子の就学相談 いま、親としてできること /日本評論社/海津敦子』 読みやすかったですよ。 親の為の本ですが、事業所の方にも 読みやすいと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.