minder_xS0qb-uOcg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 事業所内保育
現在小規模園の2歳児を担任しております。 2歳児5名、3歳児1名(ダウン症)、5歳児1名(脳性麻痺、正座のまま手を使ってズリズリ移動はできる)の計7名をふたりで担当しています。 5歳児の子は午前中は療育やリハビリに通ったりするので活動時は不在です。 活動について質問というか悩んでいます。 ダウン症の子はゆっくりですが歩行もでき体を動かすことが好きです。 なるべく一緒に楽しめるようにと思ってはいますが、やはり2歳児と同じレベルのものは難しく、レベルを落としてできるものをと考えますがなかなか見つからず。 ダウン症の子も保育者と関わることが一番好きで、活動への興味が薄れると保育者に甘えたりします。 対応は補助の先生にお願いはしていますが、毎回活動に悩んでしまいます。児発に通う予定ではありますがまだ未定で、利用も毎日ではないと思うので、、。 クラスにダウン症の子がいる先生など 活動などどうされていますか??💦
保育内容保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。参考にならないかもしれませんが、うちのこども園には年長クラスにダウン症のお子さんがいます。0歳からうちの園に通っていますが、同じレベルの活動が出来なくても同じ年齢のクラスの子と同じ活動に参加していました。やってみたいと思ってくれている様で、見様見真似で皆と同じことをしようとするうちに、その子のペースでだんだん出来ることが増えている様です。発表会の劇も同じステージに上がり、少しだけセリフを言ったり踊ったりしていましたよ。かなり大変かと思いますが、日々の積み重ねでここまで出来る様になったのかな・・・と思います。でも、他の園児さんとのバランスもありますし難しいですよね。応援しています。
回答をもっと見る
今日絵の具の制作のときに、色を5色ほど準備して紙コップに筆で絵の具を塗る工程を取り入れた制作をしました。そのときに筆に慣れてほしいと思い、こどもたちに1人一本筆を渡して好きな色で塗っていいよと伝えました。 そのときにペアの保育士さんから、「このやり方って保育園だと禁止というか、やっちゃいけないっていうことになってるんですけど、これでやってるんですか?」(世の保育園という意味だと思います)と信じられない…といった感じで聞かれました。たしかに絵の具が混ざって汚くなるのもわかります。そのやり方もあったなと思いましたが、やっちゃいけないなんてことありますか( ; ; )? わたしは今の園でしか働いたことがなく他の園がどうなのかはよくわかりません。 突然のことでわたしも戸惑いあ、これでやってますね…と自信なさげに答えてしまったのもいけなかったと思いますが「あ〜そうですか…」とまたもや信じられないといった感じで話が終わりました。その後もなんだか不機嫌な様子で、最悪な空気でした。 2歳児なので絵の具一つでもそういうルールつくりも必要で、保育として必要なことだったのかなとわたしもそこは勉強不足だったなと感じました。ただ言い方が気になってなんかモヤモヤして終わりました。
制作2歳児保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あやみさんの1人1本渡して筆に慣れるというのは凄く素敵な事だなと思いました!!確かにペアの保育士さんの言い分も分かりますが嫌味のように伝えてくるのはちょっと違いますよね🥲 色が混ざるとかも結局保育士の負担を減らすことが目的だと思うので、子供のことを考えればあやみさんのやり方の方がいいように感じてしまいます💦 どこにも嫌味な保育士さんっているので、受け流すのも大変だと思いますが頑張ってください😭!!
回答をもっと見る
ペアの方とどうも合わない気がしてどう関わればいいか悩んでます。 ペアの方は職場にきて2ヶ月ですが、保育士歴は上で児発や放デイも経験あるバリバリの方です。実際子どもとの関わり方も丁寧で子どもたちもすぐに慣れました。担任タイプの方ですね。 ですが、タイミングが合わないというか わたしの中での動き方とペアの方の動き方というか このタイミングでそれするの? え、いま別のクラスの補助に入るの? と思ってしまうことが増えました。 きっとお互い担任タイプなので 合わないのかなとも思いますが、 そういうときってどうしたらいいんでしょうか、、?
2歳児保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
タイプが同じだと合わない事がありますよね。年上の方なら言いにくいこともありますよね。そのペアの方は社員で担任なのでしょうか?自分の方が立場が上であれば、こういった風に動いて欲しいとお願いするのも良いと思いました。 同じ立場なのであれば、動きについて相談したいと、相談の形で思いを伝えるのも良いかと思いました。
回答をもっと見る
きぬか
保育士, 放課後等デイサービス
こんばんは 歯科保育士で働いたことはありませんが、求人を見て問い合わせたことがありましたので参考程度にしてもらえたらなと思います。 主に治療に来られる方のお子さんの保育をします。 しかし、日によって託児がない場合があるのでそのときは歯科助手、また、受付や会計を任せられるとのことでした。が、そこの歯医者は厳しくて愛想が良くない先生でしたので全く働く気はなく、諦めました。
回答をもっと見る
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何についてですか? ゆっくり動く、前屈みにならない。背伸びをしない等、気を付けないといけない事は沢山あります。 保育なら→ 何歳児を担当していますか? 妊婦だと分かる状況なら「先生、赤ちゃんいるから走れないの。〇〇出来ないから手伝って」など、率先してやってくれる子は沢山いるかと思いますが。
回答をもっと見る
今日産婦人科を受診し妊娠が確定しました。5週目です。先週末からお腹が空くと気持ち悪さを感じはじめていて、日に日に間隔が短くなってる気がします。 食べづわりだと思うのですが、経験のある方、保育中どうやって乗り切っていたか教えてください(> <) 今のところ食べれないものはないです◎
妊娠2歳児正社員
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ハラミ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ロッカーにぱぱっと食べられるのを常に置いてました(笑)
回答をもっと見る
みなさん今日もお疲れ様です。 みなさん一日よく頑張りました。 生理も相まってメンタルが急降下した今日。 誰かわたしにもよく頑張ったと言ってください。
ストレス保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
職場の新人さん(新卒に限らず)が1ヶ月以内に辞めた、というエピソードがあれば教えてください🙃
小規模保育園退職保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
おはようございます。 毎日お仕事お疲れ様です。 保育士ではないですが、保育補助に入ってもらった方(60代)が、1か月で退職しました。 子どもと遊べばいいだろうという感じだったらしく、掃除や雑用など、こんなに大変だと思わなかった、聞いてなかった、自分より若い子にあれこれ指示されるのが嫌だったということでした。😓
回答をもっと見る
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
以前は2歳児から行なっていましたが、コロナ禍になり歯ブラシが感染を広げる可能性があるとのことで一時期全クラス中止になりました。 コロナが5類に落ちたことで自分で歯を磨ける年齢から歯磨きをしようということになり、現在は3歳児の歯磨き指導後(6月)から歯ブラシをしていますよ。
回答をもっと見る
新人が指示待ち人間です。 保育中もぺた〜んと座って読んで字のごとく子どもたちを見てるだけ👀指摘すると変えようと意識していましたが、また最近はぺた〜んと。ほんとに1から10まで、なんなら100まで言わないと伝わりません。素直ですぐ受け入れてくれますが、もう少し自分で気づこうよ、、と思ってしまう点も、、共感してくださる方いませんか、、??
担任保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ぽんた
保育士, 保育園
まさに他のクラスに同じような新人がいます💦お姉さん座りして、自分によってくる子どもしか見ないです💦 1から10教えたところで、するのは1くらい💦 月曜日は提出する書類を書いてないので休む確率が高い。 コロナ疑惑があり、病院で検査してきました!と言う病院は、コロナが出て閉院中だったとか。。 しかし、優しい先生対しては指示を出しているとか!
回答をもっと見る
流石に今日はしんどかったな〜さすがに泣けてきた〜 寝かしつけ中で暗めの部屋でよかった〜 誰にこの状況をいえば変わる???わたしばっかり考えすぎかな???
保育室
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
あさ
保育士, 保育園
ここならみんなあたたかく聞きます!!聞いてもらうだけでもスッキリしたり解決策がみえてくることもあります!無理せず吐き出してくださいね!
回答をもっと見る
職場のためにと思って、シフト変わったり体調不良で土曜出勤できない人の代わりに出たりとかしてたけど、なんか誰のためになんのために働いてんだろって思ってめちゃくちゃ冷めてきた。もうひとり、同じように子どももいなくてシフトに融通効く人がいるけど、ほんとうちらおらんかったらまじで回ってなかったよ。見返りを求めてやってたわけじゃないし、ほんとにどうにかせんと!って純粋に思ってたけど、なんかな〜、、、。
小規模保育園ストレス保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ゆき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職
女性が多い職場ならではの問題ですよね。私たちの園もまさにその状況で、負担かけてしまってる職員が体調不良になってしまいました。どうにかしないとと思っている状況です。私も子育て中で迷惑をかけてしまっている身なのですが、何とか夫にお願いして仕事に出たり、午前午後どちらかは出れるよう調整したりなど僅かではありますが、シフト変わってくださることを当たり前と思わず常に感謝すること忘れないようにしてます。みんながそう思えればまた少し違うのかもしれませんが、、、 あさん、本当にいつもありがとうございます。ご自身の身体が壊れる前に休んでくださいね。保育は工夫次第で何とか回りますから!!12名中5名休みでもうちもなんとかなりました😂大事なのはあさんの心と身体です🙆♀️
回答をもっと見る
今日は0歳児2人、1歳児4人を寝かしつけできた。 ひとりで5人以上寝かしつけできたとき、自分って寝かしつけの天才…?って心の中で自賛してます。 あと、なかなか寝ない子の寝かしつけついてスッと寝てくれたときとか。ほんとゴッドハンドやん…👐って自惚れてます。
0歳児1歳児保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼いたします! 放デイなので寝かしつけはしないのですが、なかなか対応が難しい子への対応がハマった時、同じく『私って天才…?😏』と思う時があります(笑) 経験が積み重なって自信に繋がりますよね! 私も保育士ですが寝かしつけが苦手なので尊敬です!✨
回答をもっと見る
どこの保育園もそうだと思いますが、ほんとに人手不足すぎます。上からは最低配置人数は満たしてるから、と言われ、いる人だけでどれだけできるか考えようと言われますがそう言ってはや3年。たしかに人を増やすのも簡単なことではないけど、逆に条件のつきの人しかいれないのなんなん?どう考えても人手不足が目に見えてる。看護師さんひとりいますがほんとに保育士さん並のことやってくれてます。小規模園ってそんな感じなんですかね?2歳児4人3歳児2人を一人で、1歳児7人を一人で見ないといけなかったりとはちゃめちゃです👋
ストレス保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の勤務園も今年度も欠員スタートなうえに療養が3人もいます。 1番 人の浮きやすい私たち2歳児クラスは 早く 15、15に分けて1人 フリーとして動いてほしい💦 と園長から言われてます。発表会が終わるまでと返してますが、職員を2人もケガさせるような落ち着きのない子が私のクラスの方にいるのでかなり悩ましいです。 1歳児クラスを1はちょっと…と思いますが、2歳児クラスの3歳…なのであれば 大人2は妥当ですよ。 私の勤務園も 人が来ても週2くらいしか来ない、未経験の使えないおばちゃんだったり、毎日 保育をまわすのが大変です。
回答をもっと見る
わたしは一昨年3歳児を担当したのを機に怒りっぽく、カッとなりやすい傾向が多く見られるようになりました。上司からも少し威圧的なところがあると言われ、自分でも厳しい口調だったりとわかっていた分、ショックというかそのときから私は保育士に向いてないんだと思うようになりました。わたしも自分ってこんな怒ってばっかの保育する人だったかな?って思うほど自分が変わったことを感じました。その頃はストレスで生理が2ヶ月遅れたりご飯も食べなかったりと正直しんどかったです。今年度は2歳児担任してますが、やはりすぐに怒ってしまいます。じゃぁ怒らないように気をつけて、変わればいいんじゃない?って思うかもしれませんが、なかなか治せません。月一の勉強会があるのですが、そこで怒ると叱るの違いなどの題材を持ってきて、きっとわたしに気づいて改めるよう伝えたいんだなと思います。なおそらそれが伝わってきてより自分がダメなんだと思い知らされるというか悲観的になっちゃいます。自分なりに改善しようと努力してますが、やはり余裕がなくイライラしてしまいます。毎日反省会です。周りが遠回しにでも伝えようと変えようとしてくれてることはありがたいですが、その人たちの目というかあなたのことだよ?という心の声がひしひしと伝わってくるので正直しんどいところがあります。自分が一番わかってる分しんどいです。
ストレス担任保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
まさお
その他の職種, その他の職場
あ先生はあ先生らしく仕事をされる方を優先すべきだと思います。きちんとした教育信念をお持ちでしょう。 そうであるなら、無理して自分を変え様とされなくて良いと感じます。 先生も子供たちも、共に良くなるでしょう。
回答をもっと見る
みなさんは車で出勤されている方など交通費はでていますか?また、駐車場代などでていますか?うちはガソリン代だけで駐車場代はでないので、出たらいいのになと思っているんですが、そんな良い園なかなかないですよね、、
安全担任保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
駐車場代という事は、各々個人で駐車場を借りられているという事かと思います。 私は園の敷地なので駐車場代は発生しませんが、一般企業でも個人で借りている人には出ない所が多いようです。 桃太郎さんの園では、基本的に公共交通機関で来てくれ…という感じでしょうか?公共交通機関がなかなか不便という所でも、駐車場代は自己負担の所が多いような気がします…💦
回答をもっと見る
理想が高すぎなのかな〜、子供たちに求めすぎてしまってるのかな…。イライラしちゃう自分に嫌気がさす
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
昔と違って今の保育士さんは教育も、行う必要があるでしょう。理想は高くて良いと思います。その中で子供たちの身に付いていくものはあるでしょう。 真面目な人柄なので、落ち着いて仕事をされれば良いと思います。
回答をもっと見る