minder_x4YHzv-NCg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
認可保育園
幼稚園勤務の皆さん、休憩時間はありますか? 以前幼稚園に勤めていたのですが、休憩という休憩が全くありませんでした。子どもたちが降園した後は、職員室にて、学年で仕事なのですが、お菓子を食べながらすることもあり、それが休憩なのか…。 預かり保育担当の時は、そのような時間もなく、降園後そのまま、また保育でした。 お昼も子どもたちと一緒で、トイレに行く時間もままならなかったです。 同じような方いますか? そうでない園の方法を、今後の参考までに知りたいです! 回答よろしくお願いします♪
幼稚園教諭保育士
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も同じで休憩なしです。 乳児なのでお昼は、子どものお昼寝中に食べ少しゆっくりできますが、誰か起きたら、お昼の途中でも子どもの側に行きます。早く食べ終わった人に交代して、お昼を食べる時もあります。 トイレもタイミングを逃すと行けなくなりますよね。春先は、膀胱炎になりそうです。 時給で、給料面で昼休憩を引かれないところだけは、良いです!
回答をもっと見る
手遊びって、先生や園によって、音程や言葉が微妙に違うことありませんか? 転職した時、同じクラスの先生が私の手遊び歌と少し違くて、合わせるべきか悩みました😭 幼児さんであれば、特に気にせず、色々なやり方あるよーとはなせますが、乳児さんだと悩みます。 皆さんどうされていますか?
手遊び転職幼稚園教諭
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れさまです! 私は現在、幼稚園でパートのフリー教諭をしている者です。 手遊び、ささやかな言葉選びや手の動きなど、先生によって、園によって結構違いがあるものだなぁ、とまさに感じています。意外と気になりますよね。 私は、言葉選びや手の動きは基本的に担任の先生に合わせるようにしています。個人的には子どもたちが戸惑わず楽しめればいいかなと思うので、音程についてはよっぽど違わない限り、あまり意識してきませんでした。 以前の職場にて正職で担任をもっていたときは、補助のパートの先生方が何気なく私にあわせてくださっていたように思います。 (幼児担任でしたが、パートの先生のしてくださった手遊びが私と違うとき、こだわりの強い子だと「〇〇先生は違ったよ」「こうだったよ」と気にしてしまったり、それによって全体がザワつき、手遊びが中断してしまったりした日もありました) 乳児クラス、複数担任の経験がないので恐縮ですが、私が担任だったときは補助の先生のその小さな気遣いに気がついたとき、ちょっとうれしかったなと、ふと思い出しました。 補助の先生との雑談の中で「〇〇の手遊びなのですが、〇〇の部分どうやってます〜?」と、色々なやり方があるということをベースにおいて和やかに聞きながら、お互いに統一したこともありました。 一個人の考え・感覚として、ご参考いただければ幸いです^^
回答をもっと見る
0歳児が興味を持てる、または人気の手遊びや歌はありますか? またそれをした時にどんな反応をするのか知りたいです🎵 私の入っているクラスの子は、キャベツーの中かーら青虫でったよ♪が好きな子がいます!
手遊び0歳児
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
有名どころですが、トントントンひげじいさんはやはり人気です✨ 0歳児はまだ真似は難しいですが、手の動きをじっと見たり、曲に合わせて体を揺らしたりする姿が見られます。シンプルで短く、飽きずに楽しめます。アンパンマンバージョンも人気です!
回答をもっと見る
お疲れ様です! 皆さんの園は、運動会と発表会どちらが先にありますか? いつもは運動会が先なのですが、一度だけ発表会が先になったことがあり、気持ちのもっていきかたが難しかったことがあります。 運動会が先が多いのでしょうか? 回答お待ちしております!
運動遊び発表会運動会
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です🍀 うちの園でも運動会が先にあります。小学校では5月とか早めにあるイメージですが、保育園は4月は練習どころではないですよね😅
回答をもっと見る
今まで幼稚園にて正社員で働いていたのですが、今は保育園でパートとして働いています。 今の園でパートは日々違うクラスに入ります。1日で他のクラスに移動することもあります。 なかなか子どもたちと深く関われず、手探り状態での関わりとなってしまうのですが、皆さんの園のパートさんはクラス固定ですか? 固定でない場合、どのように子どもたちと関わっていますか? そのクラスの担任の先生の意図がわからない分、一人ひとりの関わり方に日々悩みます。担任の先生との連携はどのようにとられているのか、またパートにも子どもたちの引き継ぎはあるのかが気になります。 ご回答お待ちしてます!
パート担任保育士
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
フリーで勤務すると、クラスから、クラスへいききすることが多いです。担任の先生は、引き続きが困らないようにノ一トに書いて下さっていることが多く、幼児の子どもなら、自分から、名前を教えてくれ、好きなこともいっぱい、話してくれます。
回答をもっと見る
預かり保育についてお尋ねします。 みなさんの園には専任の先生が配置されていますか? 配置されているなら、その先生は正規ですか? 配置されていないなら正規で回していると言うことだと思いますが、その場合、職員会議はどのように設けていますか? そのやり方で不満はないですか?
延長保育会議認定こども園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前勤めていた幼稚園では、担任を持っていない正規の先生が担当していました! 途中から預かり保育担当はなくなり、正規の先生全員で週ごとに担当していました。 職員会議は議事録があるので、そちらを見て確認していました!重要なことは同じ学年の先生から口頭でも教えていただきます!
回答をもっと見る
自分のクラスに発達障害かもしれないお子さんがいた場合、どのように保護者さんへアプローチしますか?担任が言うのか、園長が言うのかや、面談の機会をつくるのかなど、園によって様々だと思います。私の経験では、私から普段のお迎えの時の話す時間を使って、お母さんの困りごとを聞きながら、園での様子も伝えて、困っていることを保護者と擦り合わせて、発達相談へ促したりしました。他の園のやり方を知りたいなと思っています。よろしくお願いします。
発達検査発達障害園長先生
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは! 私も同じく、帰りの時間や個人面談などで話をしたりして、伝えていました。園長と面談することもありましたし、時と場合により。保護者の様子に合わせてと言った感じですよね〜。 あとは… 区や市の発達関連や保育士の巡回の時に(市町村での巡回等があれば)、こんなお子さんが居ますということを共有しておくと、3歳児健診や小学校の就学前検診等の時に区を通して連絡が行って、健診時に見ていただいて保護者にも、支援の話が行くようになったりすることもありました。 市町村に発達の巡回をお願いできた街も、ありました。 また、小学校進学の時に、その旨を向こうに伝えると、見学に来てくれたりしてくれたこともありました。でも、そこまで引っ張ってしまった時は、少し遅いと支援の方に言われました。…何にせよ、早期に支援に繋がれることが一番ですよね。 長々とすみません。
回答をもっと見る
最近 【土踏まず】が形成されていない子が 増えているみたいですが やはり小さい頃から『裸足保育』が大事になってくるのでしょうか? そのほかにもみなさんは 足裏の発達で取り入れている遊びなどありますか?
遊び
のん
保育士, 幼稚園教諭
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
足裏の発達に特化してはいませんが、様々な体の動きが経験できるよう、可能な限りで、戸外遊びや運動遊びを行っています! あとは毎日リズム遊び、体操をしています。 足形をとる時に土踏まずがないなと感じること多くあります!
回答をもっと見る
主に、経験年数25年以上の方、それ以外の方でも、転職されたりした中で、何園くらいを経験されてますか?そのたびに履歴書書いたり勤務証明書お願いしたり、その労力をもう味わいたくなくて最後の職場にしようと思ってるのに、今の職場が窮屈でブラックすぎて、ここで続けていく自信がありません。見学してるのに、なぜこんな居心地悪いとこばかりに来てしまうのだろう…💧
パート担任保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
勤続年数は25年ありませんが、ブラックなのわかります😭 学生時代アルバイトで経験した他の職業では、こんなブラック体験したことなかったのに、なぜなのでしょう? やはり女性が多くなると起こってしまうんですかね?
回答をもっと見る
絵本が好きな2歳児クラスなんですが、運動会の親子競技でパンどろぼうかおべんとうバスをテーマにやりたいなと思っています。フィールド内を直線で行う競技なんですが、どんな風に競技を取り入れようか迷っています。いろいろアイデア下さい。子どもの人数は20人で観客から見てあんまりダラダラなるものは却下され、スピーディーなものがいいです。ちなみに、去年はきんぎょがにげたの絵本を題材にされ、ジャンプして逃げるところを表現され、魚釣りをして釣った魚を鉢に入れてご褒美もらうという流れです。今年も最後はご褒美をもらうで終わりたいです。よろしくお願いします。
運動遊び運動会2歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です! ダンボールのバスにのって(おべんとうバスに見立てて)、走る。 お弁当の具材を好きなの1つ持って、ゴール。 具材はゴール後に、おおきな一つのお弁当箱に入れて、全員ゴールしたらお弁当箱が完成するはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いているのですが、子どもたちに人気のある集団活動はありますか?どんな物でも構いません。
児童指導員学童保育室
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
年齢や特性により変わるかと思いますが、リトミックはどうでしょうか? 私がしていたのは、ピアノで雨の音、雷の音、散歩の音を伝えます。 散歩→歩く 雨→手で頭をかくす 雷→手でおへそをかくす 慣れたら、新聞紙を使います。 散歩中は新聞紙をカバンに見立てて脇に抱えて歩きます。他は手で隠すところを新聞で隠します。 それにも慣れたら、二人組で行います。2人で新聞を持って散歩。2人で頭を隠す。2人でお腹を隠す。 それにも慣れたら、雨、雷、散歩以外にも お弁当→新聞をシートに見立てる お昼寝→新聞を枕や毛布に見立てる などして、どんどんレパートリーを増やして遊びました。 レパートリーは子どもたちから意見を出し合っても楽しいです!
回答をもっと見る
保育室内での運動遊びのレパートリーを増やしたいのですが、幼児さんで子どもたちに人気な物をぜひ教えていただきたいです。
保育室運動遊び幼児
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゴキブリゲームが人気でした! 鬼は人間。他はゴキブリ。 鬼は複数人です。25人クラスで5人くらいがベストです。 ゴキブリも人間も、おしりのみで移動します。おしりを床から離したらいけません。 人間はゴキブリをタッチします。タッチされたゴキブリは仰向けで足と手を天井の方にあげ、バタバタします。 仲間のゴキブリにタッチされたら復活です。 制限時間内に鬼の数よりタッチされなかったゴキブリが多かったらゴキブリの勝ち。仰向けの数(タッチされたゴキブリ)が多かったら人間の勝ちです! 制限時間は一分くらいがベストです。
回答をもっと見る
園での昼食やおやつの時間、つい「これ美味しそう…」と思ってしまったことってありますか?実際に子どもたちと同じメニューを食べる機会は多いと思いますが、「これ、家でも作ろう!」と思った料理や、おかわりしたくなったお気に入りメニューがあれば教えてください🍀
給食認定こども園幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
納豆のかき揚げ!! レバーの唐揚げです!! 家ではなかなか作ったことがなく、すごく良い香りがしたので作りたくなりました!
回答をもっと見る
熱中症アラートばかりですよね‥。 そして、我が園は制服なんです。 シャツとズボンorスカートなんですが いくら夏用でも多分結構暑いはずです。 制服の必要を感じてないのですがみなさんどう思いますか?
熱中症生活幼児
のん
保育士, 幼稚園教諭
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日暑いですよね…。 制服なんですね!!私も幼稚園に勤めていた時、制服でした。 暑いので、登園後すぐに体操着に着替えていました…。なので制服の必要性は疑問でした。 制服で良いなと思ったのは、ブラウスのボタンをつけたり、外したりする経験ができることくらいですかね。 今お家でもボタンの服はなかなか着ないので… 制服でなくても代用できますが… 制服で1日過ごすのは暑そうですね。
回答をもっと見る
保育士から、在宅ワークにお仕事を変えた方はいらっしゃいますか? また、どのようなお仕事に変えました? 子どもが小さいうちは、保育士を離れて…またも保育士に戻るのもアリかな?と思うようになりました!
保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 完全に切り替えたわけではありませんが、在宅ワークに興味があってやってみた経験があります。 感じたのは、お金を稼ぐのは大変💦ということでした。 在宅ワークといえど、それなりに稼ごうと思うと時間拘束されますので、子どもを見ながらパソコンに集中することができず、思うように働けなかったです。 また、「スキマ時間に」的な感じで働ける仕事は単価が圧倒的に安いです。一生懸命取り組んだ仕事が時給換算すると25円だったときは泣きたくなりました(;_;) なので、一番いいのは育休をしっかりとって、手当を満額もらうことがベストだと思います!
回答をもっと見る
今担任しているクラスがしんどいです。 子どもはみんな宇宙人だし、リーダー週が嫌で仕方ありません。 今月安全点検の当番だったけれど、8月はガスの点検もナースと一緒にやるそうで、当番3人いるうちの、なぜか派遣の私が名だしでやると言われました。 他の2人は正規です。なので、私がやる理由がわからないとクラスのリーダーに話したところ、ナースにその旨を伝えてくれ、私ではなく新卒の正規の先生がやることになりました。 今は派遣だから納得いかないところは言えるけど、今の園は来年までだし、そのタイミングで娘は小学校入学だし、経済的な面を考えれば正規に戻るしかなくて。 でも、今年のクラスがやばすぎて、完全燃焼というか、絵本を選んだり、活動を考えたりするのが嫌になってきました。 異業種に転職もありかなあと思っていますが、転職した方は実際どのような職を選ばれているのでしょうか。またなぜ保育士をやめたのかも知りたいです。
小学校安全主任
みー
保育士, 公立保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭
はじめまして。 私は10年働いて一度転職しました。 理由はたくさんありますが 同じことは『上が責任をとってくれない』です。 問題がある先生がいて、報告しても 辞められると困るのでしょうね 何も解決してくれず結局自分でどうにかするか、耐えるか。という環境が普通になっていました。 転職した時は経済的にはカツカツでしたが全く違う職種のパート掛け持ちしました。子どものことがしんどくなってしまっていたので気分転換も兼ねて関係ない職場にしました。 資格さえあれば星の数だけ保育士の求人はあるので辞めてよかったと思っています
回答をもっと見る