minder_wLJ8aojiCg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 認可外保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
うちの園は、2歳児までの小規模なので1日、0歳児から2歳児まで一緒に過ごします。 別れて遊ぶのが一番いいと思いますが、人手不足で別れて遊ぶことができません。 一斉活動の時、2歳児の子をメインにすると0歳児が邪魔をしたりして、思うように活動ができません。 みなさんの園での異年齢児保育のコツを教えていただけますか?
異年齢保育遊び
まあこ
保育士, 看護師, 認可外保育園, 管理職
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
お気持ちお察しします。私もそのような状況になったことがあります。 年齢別にコーナーを作って分けてあげてはいかがでしょうか?同じフロアで過ごすこともできていいかもしれません。
回答をもっと見る
ささみ
保育士, 保育園
4歳児です! タオルを床において、タオルを踏まないように右左、前後にジャンプしたり 座って足を伸ばした状態で タオルを両手に持ち、タオルに足をかけて伸ばしたり タオルを頭の上に置いて落とさないように歩いたり走ったりしています。 分かりにくかったらすみません💦
回答をもっと見る
今の時代の保育は主体的保育を目指しています。 でも、なかなか子ども主体にすると保育が回らず困る場面が多いです。 例えば、10人の2歳児に保育士が3人でお散歩で公園に向かっている時のこと。Aくんは電車を見ていたいと電車が見えるところから動かず、Bちゃんは早く公園にいくといい、Cくんはそもそも外には行きたくなく園に帰りたいと主張。 こんな場面、ありませんか? 保育士の人数次第ではなんとでも対応出来ますが、こんな場面では主体的な保育をすることを念頭においた時はどう保育をするか、ヒントをいただければと思います。
散歩保育内容2歳児
まあこ
保育士, 看護師, 認可外保育園, 管理職
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
2歳児とのことで、主体的は大切ですが、社会性を学ぶことも大切です。 職員が足りていれば、まとまって帰らず目で見える範囲で少し時差をつけて向かうなどできますよねー(T_T)先頭をゆっくり歩かせて、最終的に合流するなど。 子どもたちのその日の気分も違うと思うので、まずは公園に行くこと、そこで遊ぶことを優先します。 まずはこれから始まる公園遊び方が楽しいことを伝えます。それでもいやいや!と言うなら歩く列を選んでもらったり、先生と特別繋ごう!など、すこし優越感が味わえるような気持ちが下がらないまま公園へ行く手段を提示して上げるのがベストかな?と思います。 それでもイヤ!は、いやいや期もありますがわがままかと思います。。理由を聞いて寄り添いつつ、そこは特別扱いしなくていいかと思います(^o^;)発達的に配慮がより必要な場合は、他クラスに余裕があれば、お留守番なこととたまにはいいかなと思います。
回答をもっと見る
1月に絵馬の製作をします。 1、2歳、3、4歳、5歳と、年齢ごとに作る内容は担任や複数担任の場合は担当になった先生が考えます。絵馬の台紙は担当になった先生が作り園長先生からOKをいただいています。その台紙のなかにうさぎがあり、最初はうさぎのだるまと考えていましたが、うさぎが被ってしまうため違うのにしようとなり、シンプルにだるまにしました。ですが、年長さんクラスでだるまを作りますとのことで、私は1、2歳クラス担当のため、製作内容に困っています💦 獅子舞かなぁ…? どんな製作がいいか、ご意見を聞かせてください💦
制作2歳児1歳児
あやか
保育士, 幼稚園教諭
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
うさぎや、ダルマが多学年や他のクラスと被ってしまうのは、園的にはダメなのでしょうか?! そのように、園長から指導があるのであれば、仕方ないですが、表現方法で、1歳児でも、5歳児で、出来上がる作品が全然違うと思った次第です! 1歳児ならうさぎでやりたいですねー!
回答をもっと見る
皆さんは何か夢がありますか?何でも良いので教えてもらえたら嬉しいです。まだ夢の途中なのか、この夢が叶ったけど、新たな夢ができた等、あれば教えてもらえたらと思います。私の夢は、ざっくりですが健康寿命で可能な限り生きる事です(笑)
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は直近の夢ですが、妊娠中なので、無事に赤ちゃんが育って産まれてきて家族で楽しく過ごすのが夢です✨ もう少し欲を言えば、3歳までは自分で育てたいので、最近始めた在宅ワークを、自分のお小遣い+αぐらい稼げるようになったらいいなと思っています。
回答をもっと見る
遊びの中で子ども同士のズレが起きた場合 何かを解決しようとするとき 初めは全員が否定しているとする しかし最終的にはその形で進めていく ということありませんか、? そういった時の子どもの心情?としてどのようなことが考えられるのでしょうか。 説明の仕方がわかりずらく、言葉足らずですみません。
4歳児5歳児遊び
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
否定から入ったとしてもやってみたら面白かった等のことはあるかもしれませんね。我慢してしまう子なら流されていることもあるかもしれません。その時の状況や子どもにもよると思います。
回答をもっと見る
並列クラス担任の1人のお子さんが発熱でその先生 休み… 私のクラスの臨職は 彼女が大量服薬して病院行くから休み… →事実か不明だし、信じてない。 今日は月曜。土曜週休が入ってるから突発 2人もいたらまわらない?!と思い、遅出だけど早く家を出た。 私のクラスが13人(全出 18)くらいであってほしい…
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 人手が足りないと呟きたくもなりますよね。 子供たちのことだけを思って今日も頑張って下さい!
回答をもっと見る
毎月お誕生日会に発表する月のうたを学年で発表します。 年中なのですが、1月の歌といえば何かいい歌ありませんか? 季節のものでもいいですし、全く関係ないけど年中で歌いやすいものでも大丈夫です! 子どもの歌200に入ってるものか、CD音源があるものがいいです
楽譜誕生会ピアノ
ぴよりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
一月の歌ってお正月系がパッて思い浮かびますね。笑 冬の歌も色々ありますが、園では「てのひらを太陽に」「キミイロ」は子ども達が歌いやすそうに歌っているな〜という印象です♪
回答をもっと見る
よく眠る子の特徴、あるとおもいますか? 保育園に勤めていると、寝る子と寝ない子,それぞれいますよね。 個人差だなぁとは思いますが、 広い視野で見たときに共通のことがあったりしますか??
0歳児2歳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
いますよね〜。周囲にさまざまなアンテナをはっている子はよく眠るイメージがあります。色々なものを見て感じて吸収して疲れるのかなと。 パワフルで元気な子ほど寝ないイメージです。寝るのが勿体無いし、体力もあるのでしょうね。
回答をもっと見る
年少クラスではおしっこを漏らしてしまう子はたくさんいますが、30分ももたずに出てしまう子がいます。4歳も過ぎ、もうすぐ年中クラスになるのですがこのまま様子を見るだけでいいのかなと少し心配です💦膀胱の問題があったりするのかな?など気になるのですが、どうでしょうか?意見を聞かせて頂ければなと思います。
4歳児3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
年長までは様子をみてもいいかもしれません。まだまだ身体も出来上がっていないですし、気持ちの問題もあるかもしれません。うちの子は小学校入るまでお漏らししていました。1年生後半になりやっとなくなりましたよ!
回答をもっと見る
今結婚して子供ができ辞めてしまった園から資格とって戻ってきてほしいと言ってくれました。 今違う場所で働きましたが、今園長とあわず、三月でやめます。で資格取りたいです。あとひとかもく心理学です。 何かよい勉強法ありますか?
結婚園長先生保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
過去問をするのが1番かと思います!子育てしながらの勉強大変ですよね。空き時間で頑張ってください!
回答をもっと見る
最終日に子どもたちに渡したいお土産のことで相談です。 プラ板でキーホルダーを作って渡そうと考えていたのですが、プラ板にキャラクターの絵を描いて渡したらダメでしょうか…? 著作権など引っかかりますか?
キャラクター3歳児
保育学生②
学生
つむぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
実習の最終日でしょうか? 実習お疲れ様です。 子どもたちの喜ぶものをという思い素敵ですね。 まずはプレゼントする旨を園に確認してから、了解が得られれば問題ないかとは思いますが、材料費など少しでもお金がかかってくるものなので、しっかり相談してからが安心ですね。 販売するわけではないので、著作権は大丈夫じゃないでしょうか? もし違っていたらすみません。 思い出に残る実習になりますように。
回答をもっと見る
5歳児の担任をしています。座っての活動にはほぼ参加できていないことが多く、別室にいくと落ち着いてくれることが多いのですが、自分の思いがあると我慢ができないようです💦本人もなんで出来ないんだろうと悩んでいて、お母様も周りとの違いに少し気づき始めてはいますが、まだ発達検査には行っていません。何をしてあげたらいいのか悩んでいます。グレーゾーンのお子様への対応はどんな風にされていますか?
発達検査グレー5歳児
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
お疲れさまです。本人も親御さんも困っているのですね。 守って欲しい約束や手順、生活の流れなどは絵や読めるのであれば文字にして本人の見えるところに貼ってあげるといいと思います。できたら褒め、成功体験を積んで本人に自信を持たせてあげることも大切ではないかと思います。親御さんが希望するのであれば療育機関など専門機関に相談すると本人との関わり方を教えてもらえると思います。
回答をもっと見る
みなさんの園、施設での人気のおやつやお菓子は何ですか? 放デイ勤務で普段おやつはないのですが、ハロウィンやクリスマスにはお菓子セットをあげるイベントをやっています! 参考にさせていただきたいので、ぜひ子ども達に人気のおやつ・お菓子を教えてください✨
学童施設給食
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
知育お菓子は人気ありました。1人でできなかったり散らかるので親御さんは嫌かもしれませんが💦 駄菓子の詰め合わせたものなど、普通のお菓子でもハロウィンやクリスマスっぽく装飾するととても喜んでいました!
回答をもっと見る
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
スポーツジムの受付をしました。 年齢層が一気にあがりあまり上手くいかず…結局保育に戻りました!
回答をもっと見る
まだ会話がちゃんと出来ない1半〜2歳児に対して、 やってほしくないことを伝えるとき、みなさんが気をつけていることを教えてください。 ケガをしそうな行動で椅子に立ったり棚によじ登ろうとしたり、お友だちを突き飛ばしたり叩いたときです。 どんな言葉で、伝えるときの工夫(目を見るとか声のトーンとか)具体的に教えていただけるとうれしいです! よろしくお願いします🙇♀️
保育内容2歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
手で×を作って見せたり、言葉で伝え続けることも大切かと思います。また考え方を変えてそのような状況にならないように環境を設定するのもいいかもしれません。登ってもいいもの(平均台など)をあそびに取り入れるなどマイナスをプラスに変えてみてはいかがでしょうか。参考にされてください。
回答をもっと見る
今、就職試験に向けて頑張っています! 保育園に就職を考えています! 就職試験の内容は、面接、作文、実技です。 実技を、なにをしようか迷っています。 求人票には、なんでも良いと書いてありました。 私は、絵本の読み聞かせの後、スケッチブックシアターか手袋シアターをしようかなと考えています。 これから、作る予定です。 人気な園なので、他の学生より、印象づけたいです。 なにかいい案はありませんか?? あと、おすすめなスケッチブックシアターや手袋シアターなどはありますか?? 教えてください。よろしくお願いします!
0歳児2歳児1歳児
みー
学生
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
就職試験、頑張って下さい。 実技の時間は、何分くらいですか? ちょっと思ったのが、絵本読み聞かせとスケッチブックシアターと手袋シアターだと、見る物が続いてしまうので、飽きちゃう子もいるんじゃないかな?と…。(対象年齢にもよりますが…) 手遊びの後、スケッチブックシアターと手袋シアターの方が、集中して見ることが出来るかな?と思いました。 あくまでも、私の考えです…。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今までずっと以上児の担当をしていましたが、0.1歳を中心にみることになりそうです。ヘルプで少しだけクラスに入って遊んだりはありましたが、不安です…注意することやコツなどはありますか?
乳児0歳児1歳児
sao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
なんでも口に入れるので、おもちゃの大きさに気をつける。 人見知りがあるので、最初泣かれてもめげない! 声かけだけでは動くのが難しいので、子どもと一緒に声をかけながら動く。 本当に安全面が一番ですかね。
回答をもっと見る
私の職場の保育園はまあまあ大きな園で、一斉保育をしています。 ここ数年、園長は子ども主体の保育の大切さを年度初めに言って、そういう保育をしていってほしいみたいな事をいっています。 でもいざ新年度の保育が始まれば、いつもと同じ一斉保育。 何か製作をすれば園長が気に入らない物は嫌がり、発表会となれば園長が気に入る演目、演出になっています。 遊ぶコーナー的なものも保育室には置けず、おもちゃも子どもが自由に使える感じではなく、保育士が保育室へ持ってくる感じです。 現場の保育士の人数も余裕はありません。 こんな感じの園が子ども主体の保育へと変われるのか。 変われる日は来るのか。 園長の意識が変わらないと無理かな。 相談というか愚痴になってしまいました。 すみません。。。 子ども主体の保育をされている方、園の雰囲気はどんな感じですか?保育室や保育士の様子などいろいろ教えて下さい。
一斉保育保育室園長先生
こりらっくまし
保育士, 保育園, 認可保育園
yuka
保育士, 認証・認定保育園
子ども主体の保育をするためには園長の理解と人手が必要になるかと思います💦 少しづつ変えるのであれば、製作を一斉ではなく興味のある子から取り組み数名ずつ行う。 おもちゃは保育士があらかじめ数個選択肢を用意しそこから決めてもらう、もしくはやりたい方をそれぞれ行う。 これを遊びのどの時間でもいいので取り組んでみることですかね😅 私が1番難関だと思うのが年配の方の考え方を変えることです😭 主任やベテラン先生が子ども主体の保育に賛成なら良いのですが、昔の保育にこだわる方もいらっしゃるのでその方の考え方を変えることはなかなか難しいのではと考えています💦 少しづつでもいいので変わるといいですね😌
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。3人体制です 癇癪が強い子がいるのですがオムツ替えの時に癇癪を起こし叫んで泣いたり暴れたりします。 リーダーの先生からは、なんでこんなことも出来なくて、オムツ替えにこんな時間かかるかな〜?言う事聞かないのなんでなんだろーね?こんなんだから舐められんだよと嫌味ったらしく言われ、早く終わらせなきゃ。ちゃんとこなさなきゃっていう気持ちがどんどん強くなります。 ですが私自身もしっかり仲を深めなきゃと思いコミュニケーションを取るようにしていて駆け寄って抱っこを求めてきたり、来てー!ってなるのですがオムツ替えの時ににはどうしても…。 いかに癇癪を起こす子でもオムツ替えの際に気持ちよくオムツ替えをさせてくれるのか。やり方や工夫があれば教えて欲しいです。
トラブル1歳児ストレス
限界
保育士, 学生, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
辛いですね。 おむつ替えはやはり、ナイーブなところかと思います。まずはおむつ替えだけを考えずにその子と楽しく遊ぶことを中心に考えみてはいかがでしょうか?おむつ替えばかり意識しているからその気持ちが伝わるのかもしれません。ただただ、この先生は楽しく遊んでくれる人、安心できる人となれればいいですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る