minder_vugHzis3DA
仕事タイプ
職場タイプ
事業所内保育
まだお悩み相談の投稿はありません。
保育士6年目(乳児経験:4年、幼児経験:2年目)です。 色々なクラスを経験しているのですが、その中でも絵画活動が難しいなぁと感じています。 私の保育園は子どもが描いた絵に込められた想いや言葉を大事にするために1対1で話を聞いて、その時に話した内容や言葉をメモに書いて残しています。 乳児クラスでは喃語や一語文、多語文に共感すること、幼児クラスでは子どもたちが話したことに対して深く話を広げる事楽しい雰囲気の中で友達と描くことの楽しさを感じられるようにすることを大事に絵画活動に取り組んできました。 しかし子どもの思いや経験した事、言葉が乗らない(会話が続かない)子どもに対して上手く言葉を聞き出すことができず…。 何年経験しても「これであっているのかな…」と感じています。 絵画活動で気をつけていることや子どもの描いた声や思いをうまく聞く方法などあれば教えてください。 また年齢が大きくなると描き迷いや描くことが嫌で描きたくないと感じる子どもがいると思いますが、そんな時にどんなふうに関わったらいいか教えてもらえると嬉しいです!
制作保育士
のむ
保育士, 認可保育園
ovppyo
事業所内保育
gopujo
回答をもっと見る
以上児は年齢✖️2クラスずつあります。 同じ学年で園庭やホールを利用し、時間で次の学年な変わるという設定になっています。 私のクラスとは別クラスの担任が、なんだがな〜という感じです。いつも環境設定も私。お部屋から来るのが遅いため。遊んだおもちゃなどは片付けず(まだ私のクラスが遊んでいるからと最低限の片付けしかしない)と先にお部屋に戻ってしまいます。 お部屋から出てくるのも遅いし、戻るのは早いし。絶対に準備したくない、片付けたくない(次の活動にスムーズに移行したい)からだそうです。昨年のペアの先生からの情報は間違っていませんでした😱 大変なんですよ!!たまにはやってくれ!!いや、一緒にやろうよ!!と声を大にしていいたい。
3歳児担任保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 そんな保育者嫌です〜。自己中すぎませんか?私だったらなんだかな〜くらいで済ませられないかもです。 園長先生など上の方々はわかっているのでしょうか?すぐにでも指導して頂きたいですね。
回答をもっと見る