minder_pJ0rKMMpIw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可外保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
現在、自分のスキルアップとして、保育現場で使える資格、勉強を改めて取り組もうと考えています。仕事をしながらになるので基本的には通信でできればと思っています。 ・絵本専門士 ・子ども発達障がい支援アドバイザー ・運動保育士 ・乳幼児救急救命支援員 ・行動心理カウンセラー 優先順位をつけるならどれにしますか? また、他にもこれがいいよ!などありましたら教えてもらえると嬉しいです。
発達障害スキルアップ保育内容
ゆゆ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳幼児救急救命支援員?って 消防署がやってる救急救命講習を2年ごとに受けていたら十分と思います。
回答をもっと見る
これからだんだん気温が上がり、汗をかく季節になりますが、みなさんの園での汗のニオイ対策があれば教えてください!
保育内容パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぬわ
保育士, 認可外保育園
子どもたちの汗のニオイでしょうか? あまりニオイは気になったことがなかったですが、確かに水遊びが始まるまではするかもですね💦 対策という程でもないですが、こまめにタオルで拭く、換気など基本的なことはしていました。 私の園は園バス内が暑かったので、冷やした濡れタオルを持って行って子どもたちが使えるようにしていました!
回答をもっと見る
読み聞かせの抑揚について改善したいんですけどなんか意識出来ることありますか……?
絵本2歳児
しんそつ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
たぴ
保育士, 保育園
読み聞かせをもっと良くしたいという気持ちが素敵ですね! 適当に読むのと心を込めて読むのとでは、子どもたちへの伝わり方が違いますよね。 私の場合は子どもたちへ読む前に下見をします。さらっと見ながら、大きな声で読む言葉と小さな声で読む言葉…という具合に読み方を考えます。 また、もし読み方まで考える余裕が無くても、前もって内容を知っているだけで自分が読みやすくなりますよ(^^)
回答をもっと見る
4月からの新入園児なのですが、 家では自分から進んでトイレに行き、トイレでおしっこができる子なのですが、母親と今までトイレに行くのが当たり前だった為、保育園で保育士とトイレに行くことが嫌で、日中を通して保育園ではトイレに行くことができません。 おむつに漏らすことも嫌で、午睡起きもおむつにおしっこを漏らすこともないです。 膀胱炎などにならないか心配です。 夕方のお迎え時に、お母さんと保育士とトイレに行き、おしっこをすることはできます。お母さんに見守ってもらいながら、保育士と一緒にトイレに行く機会を増やしていけるように試しているところです。 トイレに行くきっかけ作りについて、何か良い案があれば教えてもらいたいです。
2歳児保育士
のん
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
過去に全く同じ状態の子がいました やはり2歳児の女の子です トイレに行くのが嫌から始まって おむつにもおしっこをしないのです 水分をたくさん摂るようにしてもダメでした 朝履いてきたおむつのまんま帰るんです でも お母さんとだったら保育園のトイレでもできるんです笑 もう大袈裟に褒めまくることから始めました 安心したよーっ おしっこできたね よかったーっ 今度は先生とも一緒に行ってね! オムツが濡れることはないのでパンツに変えました そしてある日 一緒にトイレに行って 大人のトイレが子どもたちのトイレの奥にあったので 先生も行ってくるね どっちが早くできるか競争ね〜 って やったらできるようになりました 悩んでたのが嘘みたいでしたが 期間は三ヶ月かかりました
回答をもっと見る
皆様の園に外国籍の方はいらっしゃいますでしょうか? どういう風にコミュニケーションをとられていますか? できるだけ簡単な言葉で伝えることを心がけると挨拶や持ち物をお伝えするだけになってしまい、保育園であったお子さんの可愛らしい姿をうまくお伝えできないことがよくあります。 何か工夫されている点などあれば教えていただけますでしょうか?
コミュニケーション
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
ぬわ
保育士, 認可外保育園
もしお父さんお母さんどちらかが日本人の場合は、そちらに伝えるようにしていました💡 お知らせなどは一斉にプリントやラインで知らせていましたが、大事なものは直接電話して、その時に少しお子さんの様子も伝えていました! あとはコロナ前は自由に参観に来れていたので、来てもらってコミュニケーション取ったりしていました😊
回答をもっと見る
寒くなってきたので、体を十分に動かして遊びたいですが、遊ぶゲームが毎回似てきたものばかりになってしまいました。 鬼ごっこ系やボールを使う系で年長児が遊べるゲーム何かありませんか?
5歳児保育内容遊び
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
尻尾取り、ケイドロ(ドロケイ?)あたりはどうでしょうか? 前働いていた園で年長さんがよく遊んでいました! ボールを使う系だとドッヂボールが人気でしたよー! あと年長さんだと自分達でチーム分けてリレーもやってました。
回答をもっと見る
これからの時期、日中は発表会練習が始まり、午後も日が短くなって暗くなるので外遊びが出来なくなります。 そのためストレスがたまり怪我が続いており、室内遊びを充実させたいと思っております。 遊びがマンネリ化しているのでは?と指摘があり真新しいものを作りたいと思います。 送り迎えの時間で、保育者がつきっきりが難しいため、子供だけで遊べるもの、落ち着いて遊べるものを検討中です。 ちなみに年中クラスです! 文字も読めるようになってきて、 カルタを喜んでやっているので、手作りすごろくを作ってみようかなと思っています。 子供に手を加えてもらいながら遊ぶものを作るのもありかなと思います。 これやったら盛り上がったよ! 集中して遊んだよ!など 他におすすめありましたら教えてほしいです!
保育内容パート幼稚園教諭
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
tanahara
同じ年中組です! 最近廃材遊びを始めました。 子どもたちは夢中になっています。 いくつか見本になるものを作り、あとは子どもたちの自由な創造に任せてお手伝いしています。子どもたちがある程度遊び始めれば援助はほとんどなく、子ども同士で力を合わせて集中して取り組み始めましたよ。
回答をもっと見る
幼い頃って、下品な言葉が好きじゃないですか。 うんち、おしっこなどなど、そういった言葉遊びで楽しむ子どもを見かけた時、どんな風に関わっていますか? また、生き物の死に関しての話になった時、子どもにどんな風に伝えていますか? 個人的な印象なのですが、下品な言葉で楽しむ子どもたちって、クラス運営が上手くいってないような、保育が雑になりがちな園で、よく見かけるような気がします。
幼児乳児遊び
おむらいす
保育士
さくらんぼ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
身近でもあるものの色々な言葉に関心が高まって口にしますよね。その状況によりますが、特定の相手を傷つけるというわけではなく、ことばにすることが面白い、という様子なら、特に過剰に反応したりせずにいます。 死に関してですが、難しいですよね。以前、ペットが亡くなった家庭があり、もう会えないけど忘れないでいようね、とシンプルに話をしました。また会えるよなど期待をさせるようなことは避けたほうが良いかなと思います。
回答をもっと見る
おもちつきはありますか? うちの園では以前まで保護者のお手伝いを募ったり、みんなの前で餅をついたりしていましたが、コロナがあってからは職員が事前に白餅をつくり、当日は餅つきの体験のみ行っています。 皆様の園ではどのように行っていますか?
コロナ
tanahara
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
おもちつきあります。 私の園でもコロナ前はみんなでついた餅を保護者が丸めてくださって食べていました。コロナ禍になってからはもちつき体験はしますが、その餅は食べずに餅屋さんで買った餅を頂くようになりました。(コロナ関係なく衛生的についた餅を食べさせたくないという保護者の声もあって...) 今まで当たり前のように出来ていたことが出来なくなってきて寂しいですよね😢
回答をもっと見る
0歳児です。 規定人数越えてるのに、主任から、「この人数くらい見れる。昔はこれくらい普通だった」と言われました。 子ども8人、保育士2人いますが、70才近い、体が動かないおばあちゃん先生(経営者身内)、保育補助が1人。 12月には2人増えます。でも保育士は増えません。 今と昔は違います。 私はきちんと保育のルールに従って仕事がしたいだけなのに。なにか事件・事故が起きてからでは遅いですよね。 子どもの命を預かるのに、これくらいって言葉はふさわしくないですよね。
乳児0歳児保育内容
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
つーた
保育士, 認可保育園
それ対人数合ってないですよね? 0歳は3対1です。それでもやっぱり0歳は発達が大きく違うから大変。 しかも、『今』は、保育に質だけでなくひとりひとりをしっかり見る、個々に合った対応をする、ことが求められる時代。 昔は普通だった? 昔と今で保育に求められているもの、保育園の現実、保育士の数、保護者の姿、同じですか?違いますよね? って話ですよね。 そんなアバウトに保育をするような時代ではない。 あなたの時代と今は違う。 何もわかってないな、その人。 って思っしまいます。
回答をもっと見る
今年は発表会やります。 コロナも今は減っていることもありますし。 保護者も2名入れて学年ごとに行います。 でも合唱や一斉に大声を出すようなものはやはり難しいかなと思っています。 皆さんの園はどんなことしますか?
発表会コロナ保護者
あい
保育士, 看護師, 保育園
さり
保育士, 保育園
昨年発表会ありました。保護者は、学年毎に入れ替え、席は各家庭2名、椅子は1席事にあけて、終わる度に消毒。合唱。合奏も有り。マスクは着用でしたが、 練習も2週間みっちりあり。 0から、5歳まで普段と変わらず 出し物もありました。
回答をもっと見る
雑用とかやることが多いのですが、何やるにもなんか文句言ってくるベテランの先生がいます。 やってくれるのはありがたいけど、〇〇なんだよねとか言ってくる人がいる時は皆さんだったらどうしますか?
ストレス
こころ
保育士, 保育園
ちーママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は結構はっきりと言ってしまうタイプなので、冗談まじりで「そうですか〜。」と流したり、「えー後から言うならやる前に言ってもらって下さいよ‼︎」「じゃ〇〇先生が変わりにやって下さいよー」と心の内のイライラ怒りを言ったりしちゃいます。 でもなかなか言えない人もいますもんね、、 その人との関係性もありますが、言いづらければ上司や他の先生に相談して伝えてもらうのも有りですね。 せっかくやってるのに文句言われるのは辛いので。
回答をもっと見る
私、9月に分園の方に異動したのですが分園のリーダーの先生が御局様系の50代の先生で、目をつけられています。何故かわからないのですが、9月の異動が決まってすぐにビニール袋がなくなったら補充する係に任命されたり、私が係りだからほかの先生にやらないでと言ったり…注意する時は決まって「先生、そういうところだよ。そういうところだからね」と言います。そしてなんだか私のことをよく思っていないみたいでほかの先生に私の悪い所をちくっているのです。会社の中だけの付き合いなのであまり深く考えていないですし、友達ではないですし、軽く考えているのですが…今月は10月のリーダーなので出来ないところが目に付くのかもしれません。こういうキツイ先生に出会った時どうやって上手くやっていますか?意見を聞きたいです!教えてください!
0歳児1歳児保育士
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も3年目の時にそう言った先生に当たりました。 保育中はなるべくできるところをしっかりとやりました。 他の場面で自分を悪く言ったりしているのは、スルーしていました。 精神的に参ることもありましたが、それは仕事以外で発散したました!
回答をもっと見る
私に新人を教える器なんてないし、教える資格もない。もう疲れた。何も言いたくないし同じ部屋にもいたくないです。毒吐いてばかりで嫌な人やな。
正社員1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
心も体もかなり疲労困憊されているようで、心配になりコメントしました。いちごさん1人で抱えている負担が多いような気がします。マイナスな言葉ばかり聞いていると気が滅入ってしまいますよね。園にはご相談できる先生はいるのでしょうか?上司に現状を伝えることも一つの手段です。
回答をもっと見る
SNSにて小さな頃、同級生に性的な嫌がらせを受けた事についての記事があり、それについて、賛否両論のコメントをいろいろ見ました。 スカートめくり、カンチョー、その他身体に触れるという様な事です。 今までは、『小さな子どもは気にせずに』という様な風潮にありましたが、大きくなってから『あの時は傷ついていた、嫌だった』という意見もあり、日本の幼児教育は変わっていかないと、と思うところです。 新設園では、こういった面も設計の段階で配慮されている事と思います。 現在、トイレは何歳児くらいから男女分けて設置されてありますか? また、着替えの配慮などもありますか?
身の回りのこと排泄安全
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は5歳児までトイレは同じです。 また、着替えに関しても同じスペースで行っています。 そのような配慮が必要なことを、考えたことがなかったかもしれません(>_<)
回答をもっと見る
保育士なら、 持ち帰り仕事があるということに関しては 特に違和感はないかと思います。 旦那はサービス業のため、 家で仕事をするということが 理解できないようです。 みなさまの旦那さんやご家族はどうですか? ある程度理解はしてもらえているのでしょうか?
保育士
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
保育園看護師をしていたものです。 私も初め驚きました。 保育士さんはそんなに家でやらなきゃいけないの。と。 理解というより、保育士さん忙しすぎるんじゃないか、国がもう少し待遇を考えるべきなんじゃないか、 の方の疑問かもしれないです。
回答をもっと見る
よく机や椅子の上、棚などに登ろうとする子がいます。 1歳児クラスの3月生まれです。 毎日、登ることをとめたり、違うことへ興味が向くようにおもちゃを用意したり、誘ったりすることへ疲れています。 子どもの行動をとめることって疲れませんか? 保育士8年目です。 経験を積めば、こういうことにも心穏やかに暮らせるのでしょうか? 皆さんはどう、感じるのか教えてもらえませんか?
特別支援グレー1歳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
みんみ
保育士
わかります。 イスから立つ、部屋のあらゆるドアを開けようとする。 それを止めたり諭してみたり、座れたら褒めてみたり。 0歳児クラスですが、日々それが1番疲れます。
回答をもっと見る
運動会や発表会など大きな行事が終わった後、子どもは保護者と一緒に帰ると思いきや 子どもを園に預ける保護者が増えてきています。(我が子の出番は見に来ているのに) いろいろな家庭の事情や経済事情があるとは思いますが、行事の日ぐらい休みを取ったり、子どもと一緒に過ごしてあげた方がいいと思うのですが、 皆さんの園ではどうですか?
発表会運動会行事
ぢょー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
行事は土曜なのでいつも仕事でも休みを1日取ってると思うのですが…「仕事」と言って 置いていく保護者もいます。夫婦で来てる場合 なんでやねん!?と思います。 置いてかれる子どもを見ると行事後、家族と帰るワクワクのようななんとも言えない気持ちを味わえないってかわいそう…と思います。
回答をもっと見る
シフトには確実に存在しているのに実際に仕事をしていると本当にあるのか疑問になる、休憩という時間 皆さんの所にはありますか? 私の園では保育士の昼寝が許されているので少しは休憩ができています。
シフト休憩保育士
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぬわ
保育士, 認可外保育園
私の所は15分くらい、掃除の合間にありました笑 園児が退園して、預かり保育の子達が何人か残っている時間ですね。 他の先生たちと座ってお茶飲むくらいの休憩時間ですが… きっちり1時間休憩がある園とかうらやましいです! 昼寝もいいですね〜
回答をもっと見る
子ども達にとって保育園生活最後の運動会が無事に終わりました。半年かけて作り上げた鼓笛、体操と今までの練習の成果を十分に発揮することができました。とても暑い中、汗を流しながら頑張る姿に観覧の保護者も涙を流していました。もちろん、私も涙なしにはできませんでした。しかし、今、ビデオを見返すと“いつも言われてたところができてない”や、“並んでない”など思うことがたくさん見えてしまいました。子どもの頑張りは認めてあげたいんですが、なぜか納得できない私もおり、子どもに高望みしてるのかな?と私自身が反省ですね。
運動遊び運動会5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬわ
保育士, 認可外保育園
運動会お疲れさまでした! 年長さんの運動会は涙なしでは見られないですよね。 冷静になると色々見えてきますが、それくらいニコニコさんも一生懸命、完璧にやりたいという思いが強かったのではないでしょうか。 お子さんたちの感想はどうでしたか? 楽しかった!やってよかった!という思いで終えられれば指導した方も報われますよね。 たくさん褒めてあげてください^ ^
回答をもっと見る
回答をもっと見る