minder_o6Ts9W7Sbg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
児童発達支援施設
色んなご家庭がある中で、事情も様々あることは承知しているのですが、タバコの臭いがキツイお子さんがいます。両親が喫煙者ということもあり、その子の服や持ち物から全て染み付いてしまっているようで…。他にも服のサイズが合っていない子や、何度伝えてもオムツを1枚しか持って来ないご家庭も…。 このようなご家庭にどう伝えていくべきか… もし似たような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイス等いただきたいです。
家庭支援保護者
マック
保育士, 児童発達支援施設
tanahara
タバコに関してはこちらからはなにも言えないですよね。でもいました。リュックからもその中身も全部匂いがついてて... 我慢しかないですよね。あとさそっと天日干ししてあげておくとかですかね。家庭に何かお願いするのは難しいと思います。
回答をもっと見る
今日で仕事納めの方も多かったのではないでしょうか?毎日お疲れ様です。 私の園では年末年始休暇は28日から3日までで有給は使わないのですが、盆休みの1日(今年は15日)だけは何故か有給扱い…これは一般的なのでしょうか?ちなみに園は預かりなどもなくお休みです。
有給
マック
保育士, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 7-9月で有休とは別に夏季休暇を取ることになってます。園によって 7-8月中に夏季休暇を消化するように言われます。余裕がある場合は夏季休暇プラス1日 有休が取れます。 公立なのでお盆休みも開いていて、子どもは来ますが人数が減りやすいので休みが入れやすいです。お盆に休みを入れる場合は夏季休暇を優先で入れます?
回答をもっと見る
インフルエンザやコロナが流行っていますね💦そんな時、保育士や幼稚園教諭の先生方は有給を使ってのお休みですか?ちなみに私のところは有給を使っての休みです。知り合いの園では、明らかに園で感染した病気は病休扱いだそうです💦
有給幼稚園教諭保育士
マック
保育士, 児童発達支援施設
あみ
保育士, 事業所内保育
うちの園も年休を使っての休みです。有給ない時は欠勤で給料から引かれました。 コロナが流行ってたときは特休でしたが… 園で感染したかどうかは関係ないですね😅
回答をもっと見る
現場で働いている皆さん、休憩は取れていますか? 私のところは1h休憩を取るようにとなっていますが、その1hは給食も含めてです。給食も支援しながらなのでほぼ飲むようにして食べています(笑)その後も休憩を取る暇もなく…といった感じです。
休憩給食幼稚園教諭
マック
保育士, 児童発達支援施設
さー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
休憩室があり、保育室と離れて休憩できます。 …が、連絡ノートや日誌など、仕事はあるので、ちゃんとした休憩は難しいですよね😭 給食、ゆっくりなんて食べられませんよね…😱
回答をもっと見る
季節の行事についてです! 2月に豆まき会があります 大豆アレルギーや誤飲を懸念して、“豆”を使わない豆まきを行いたいとおもいます。 新聞紙を丸め豆に見立てたり、カラーボールを使ったりと様々な案があります。 他に何か提案がありましたらご紹介よろしくお願いします!
豆まきアレルギー保育内容
ゆーと
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まあさ
保育士, 幼稚園
こんばんは!お疲れ様です。 新聞紙を丸めて、鬼の顔を描いた画用紙で使ったパネルにあてたり、口のところに新聞紙を入れられる様にして遊ぶと子どもたちも喜んでいましたよ! 誤飲などがあるので、行事の進め方も悩みますよね、、
回答をもっと見る
楽しかったなあと思い出すのは担任していた子ども達。 一緒に遊んだ戸外遊びも成長を感じれた瞬間も、大好きと言ってくれたニコニコ笑顔も、もらったお手紙も、子ども達は忘れてしまうと思いますが、大事な宝物となっています。 会えなくなると会いたくなるし、元気かなあと寂しくなります。 園には円満退社ではなかったので、遊びには行けないので、また次の職場でも楽しい事を見つけたいです。
外遊び遊び担任
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
かずのこ
保育士, 保育園
全く同じです。 大変だったけど楽しかったなぁと思い出します。いつまでも忘れずに覚えておきたいですね。
回答をもっと見る
質問です。職員の出し物は1つの行事で2つも必要ですか? ダンスもやって、読み聞かせも…いくら保護者(1名)がいるからって見栄えが悪いとか言って…。私今回なしでもいいって確認して、GOサインももらっていたのに…。今更月曜日にやるのに…。
行事ストレス担任
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
マック
保育士, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です♪ 1つだけでも十分だと思います! 読み聞かせだけでも全然オッケーです🙆
回答をもっと見る
皆さんの園では、睡眠チェックはしっかりとされていますか?私は、何かあると怖いので時間を守ってやっていましたが、見てないのに適当に書く先生もいました。皆さんは、どうですか?
睡眠保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 0.1歳児クラスで睡眠チェック行ってます。私も何かあると怖いので時間を守ってやってます。0.1歳児クラスは看護師さんも常駐しているので、けっこうしっかり管理しています。
回答をもっと見る
最近不適切保育ってよく耳にしますよね。 みなさんの園では、線引きやルールなどありますか? 野菜が苦手だけれど、励ましてあげれば食べられる子にも、無理して食べさせなくて良い。 乳児で食が細い子に適量に減らし、完食できた喜びを味合わせるのも、量を調整しなくていい。そのまま配膳して、残させて。と先日主任に言われました。 どこまでが、食育でどこからが不適切保育なのか最近分からなくなってきました。 みなさんの園の現状をぜひ教えて下さい。
食育主任保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
にゃーさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職
はだみんさんの仰るとおり、例えば食が細い子にはその子なりの食事量で褒めてあげることも必要だと思います。個別に配膳量をコントロールすることって難しい(手間な)のですかね? 嫌いなものも完食することも大切ですが、食を楽しむことが何より重要だと思います。 現状での線引は、その現場現場によって定められている(職場ルール)なのだと思いますが、 内規がないのであればルールを作るための発起人として声を上げてみることも一つの線引を明らかにできる方法かもしれませんよね✋
回答をもっと見る
最近、保育園が保育の欠ける子どものための施設ではなくて 保護者の1人の時間を作るための施設になってる気がします。 まあ確かに以上児クラスは休むと差がついたり 作品を後から作ったり 色々弊害はあるかもしれませんが。 とりあえず、 未満児さんは家庭で見れる時は一緒にいてあげて。 週6で保育園、やめてあげてください。大人だって週6勤務はしんどいです。平日休み、一緒に休ませてあげてください。 保育士と過ごす時間の何万倍も、保護者と過ごす時間が大切です。 保育料もったいないのはわかるけど。。 保護者支援大事なのも分かるけど。。 『父だけでは見れないので。。』なんて言うお父さん、世の父親のイメージが連帯責任で悪くなるのでやめてください。 大人のための保育園ではなく、保育に欠ける子どものための保育園でありたいものです。
家庭支援施設保護者
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
とても難しい とこですよね。 保護者の息抜きの時間も大切だし、乳児でも家庭や子どもにとっては週6でも良いから来た方がいい子もいるし… 「止めて」と言うことは簡単だけど メンタル面がしんどい保護者も多い、色々な家庭がある中 目をつぶらないといけないことが多い…と感じています。
回答をもっと見る