minder_nstv_nnjIA
仕事タイプ
保育士, 調理師
職場タイプ
保育園, 認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
私の園に、言い方がすごくキツイ先生がいます。 今日も1日パンツの子のオムツをしまうのを忘れてしまっていて、クラスに戻ると、〇〇ちゃんのオムツあったけどどういうつもり?と言われました。 普通に、〇〇ちゃんのオムツあったよ、戻しといてね でいいのにな、、となんだかモヤモヤしてしまいました。その先生とお仕事するのもあと3ヶ月程なのですが、そのような先生とどのように関わってますか?
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自分も耐えられない経験をしたことがあります。 避けて避けて避け続けるしかなかったです。 キツイ先生っていますよね…
回答をもっと見る
ふと気になっただけなんですが……みなさんの職場では、先生同士や子供から呼ばれるのは、『名字+先生』『下の名前+先生』とか決まってますか? うちの園はバラバラで、子供が言いやすい方で職員が呼んでる場合が多いです。
保育士
なーみん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
特に決まってないです。 先生同士だと苗字にちゃん付けだったり下の名前、苗字に先生…バラバラです。 子どもからは 子どもが呼びやすいように馴染みやすいように苗字の最初の文字だけ、下の名前、苗字…バラバラです。先生の中には友だち同士の呼び方のような呼び方で子どもに呼ばせてる先生もいます。 私は 苗字も名前も子ども(乳児クラス)には言いづらい、仕事を始めてから下の名前で呼ばれたことないので子どもには苗字で呼んでもらってます。職員同士も苗字が多いですが 同じ苗字の先生がいた時期があったので最近は下の名前でちゃん付けで呼ばれることが多いです。
回答をもっと見る
保育士2年目で1歳児担任です。長くてすみません。 今日別のクラスと合同で散歩に行ったのですが、普段の様子を見てないのに、先輩から今日のその散歩の様子だけ切り取って、「み先生の声届いてないし、聞こえてても分かってて無視してる、子どもたちまとめられてない」等いろいろ言われて、凄いショックで泣いてしまいました。 たしかに自分がまだまだ力不足で、ポンコツだし、上手く回せてないのは自覚しているんですが、なんで普段の様子も見てないのに、今日のことだけ切り取ってそんなこと言われないといけないんだろうと思ってしまいました。 子どもたちも話を聞かないといけないときは聞いてくれるし、集まってもくれますし、話も理解してくれて素直に行動てくれます。いつもいつも無視されているわけではないのに、断言されて辛いです。 1年目のときにもその先生からは「み先生なめられてるよ」と言われてショックでした。 やっぱり私には保育士は向いていないので、今年で辞める方向に固まりそうです。 最近になって、すぐに泣いてしまったり、泣きそうになったりと涙脆くなりました。特に何も無いのに泣きそうになることもあります。毎日悪いことが起きそうで怖いです。心のなかで、自分で自分を攻撃するのが辞められません。仕事の中でぼーっとしてしまうこともあり、趣味関係でも気が進まなかったり、イライラしてしまったりします。死にたいとも思います。 保育士を辞めるという決断は、やはりわたしは物事に向き合わず逃げているのでしょうか?
保育内容1歳児ストレス
み
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
その先輩は後輩の指導と言う名のストレス発散してるんじゃないですか? そんな声に負けないでほしいです! 普段のクラスの様子を知っているのは担任である先生です。一部を切り取ってなんだかんだ言ってる人のことは無視していいと思います。もちろん自分のためになることは聞いた方がいいですけど! でもそんな環境にいるのは辛いと思います。無理してそんな悪い環境に身をおく必要はないので、保育士を辞めるではなく、違う園に移るって言う手もありますよ!きっと子供がすきでやりがいも感じていると思うのでその先輩のせいで好きなことを諦めるのは勿体無いと思います!いい環境で働けるところがきっとあります!
回答をもっと見る
先月から入った新しい職場で、0歳児の担任に!自分入れての複数担任で、あとは非常勤も含めて大人数での保育者。クラスのサブリーダーが人によって態度をかえたりして悩んでます。 今回、同業者の親の連絡帳に違う子の名前を書いてしまったり、シャワーのみの子にたいし、連絡帳で湯あそびのことをかいてしまった。 保育士として私はやはりだめな人だと思いますか?
連絡帳0歳児ストレス
voice
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
日々お疲れ様です。 慣れない環境で精一杯なのでは ないでしょうか? 気にしなくていい所まで気にしてしまい 注意力が散漫になっている印象を受けました。 ただ、子どもに関わることに関しては やはり仕事としてきちんと確認をすべきかと思います。 一つひとつ落ち着いて取り組んでみてはいかがでしょうか? 環境的に難しいのであれば、 深呼吸するだけでも変わります。 誰しも失敗してスキルを積んでいます。 失敗もせず保育をしている保育士なんて いないと思いますよ! 保育に限らず、完璧な人間は居ないので、 そこまで追い詰めないで下さい😖
回答をもっと見る
明日から仕事行きたくない。眠れないっていうか、寝たくない。明日になり仕事行かなくちゃいけないのは分かってる。でも1人での負担が大きすぎる。 頼ってお願いしてもやって貰えない。 監査来ないとか嘘でしょ。来てよ。指導してよ。 過呼吸になり、頭痛になり、吐き気きても、 「帰りたいの?」って口調きついし、人手不足で帰れないから頑張り無理して働き、途中で戻しちゃうかもだから、口の中でアウトになった時は無言で部屋を出る事になるかもしれない事を伝えても無視。 目眩でどうしようも無く、ご飯も食べれない。自分が先に休憩に行くと機嫌が悪くなるからいつも最後に行く。休憩なくていいから5分でも部屋から抜けたいのに、抜ける時間なくひたすら午睡チェックと日々の書類業務を1人。流石にきつい。。
指導案週案月案
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
みゅう
保育士, 調理師, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。大変ですよね。私は40代で今年資格を取り保育士1年目ですが、口調キツい人いますよね。休憩もない、毎日叱られるし理不尽な事もあるし、昨日は他の先生や子どもの前で吐き捨てるかのように叱られ息が詰まり涙を流しました。私も仕事行きたくない、保育園の人間関係ってほんと嫌になりますね。でも、自分が変わるしかないと言われ、辞めることもできないので気持ちをポジティブに切り替えるしかないのかなと思ってます。なかなか難しいですが。辛い時は吐き出すことも大切です。
回答をもっと見る
皆さんは園でなんて呼ばれていますか? (先生同士&子供達) ①名字先生 ②名前先生 ③先生 ④その他 因みに私は①です。 私以外にも何人か①で呼ばれていますが、ごく少数でほとんどが②で呼ばれています。 元々私は名字で呼ばれるのがあまり好きではありません… その事を中々誰にも相談出来ず、約2年以上が経ちました。 園で習わしがあるのですがその時に来てくださる先生とも同じ名字で紛らわしい時もあり、私の後に入られた先生は②で呼ばれているのにと思ってしまいます… どうすれば良いでしょうか?
ハル先生
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今 働く市は子どもからも先生同士もあだ名で呼ぶのが当たり前です。 苗字の最初の1文字だけとか 下の名前とか…私は子どもからは①ですが、職員同士では苗字にちゃん付けか苗字→呼び捨てだったので今年度に入って下の名前でちゃんや先生で呼ばれるようになり、最初 かなり違和感がありました。 あだ名で呼び合うことで子どもとも大人同士も距離が縮まりやすいように思います。
回答をもっと見る