minder_n7ynIbWsBQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 小規模認可保育園
小規模保育園に転職してもうすぐ半年になります。 以前も相談させて頂きましたが、園の方針に疑問を思うところがあり悩んでいます。 一番気になるのは完食主義なところです。偏食の子に対して「全部食べないとおやつないよ!」と脅し、無理矢理口に押し込みます。それでも食べないと、おかず、サラダ、スープを全部混ぜて更にふりかけをかけて食べさせています。 野菜が苦手な子がごはんから食べようとすると「勝手にごはん食べてるんじゃないよ!」と注意する姿も見られ疑問に感じます。 4月に上司に相談し、話し合いの機会を設けてもらったのですが、強い信念があるみたいで改善されることはありませんでした。 むしろ意見したわたしを避けることが増え、やりにくさを感じることが多くなってきました! これは不適切保育なのか?わたしの気にしすぎなのか?悩む日々です。 アドバイス頂けたらありがたいです。
脅し小規模保育園給食
ジャッキー
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
hirorin
保育士, その他の職場
日々の保育お疲れ様です♪ これはもう不適切保育です💦 ただジャッキーさんが1人で上の人に訴えて改善していくのは難しい状況なのかもしれません。同僚と協力するか、役所の保育課などに相談するのがいいと思います。 転職して半年とのことですが、自分の保育感に合った保育園を探すのも一つの方法だと思います。 悩みすぎてジャッキーさん自身が心や体を壊さないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
12月から小規模保育園に転職しました。 0.12歳のみの少人数の保育園です。 以前は私立保育園に15年以上勤務した経験があります。 転職して不適切保育では?と思うことが沢山あるのでみなさんの意見を聞かせてください。 まず食事について。 給食全てを配膳せずに、おかず→ごはん→汁物→デザートの順でそれぞれ食べ終えたタイミングで次の物を出し、全て別々で食べます。残したらデザートと午後のおやつはなしになります。初日そう言うルールがあるとは知らず、わたしがごはんとおかずを一緒に並べると「別であげて下さい!野菜を食べなくなってしまうので!うちはこういうやり方なので従って下さい」と言われてしまいました。 おやつの時間に残してしまった子に強い口調で「野菜残したからないに決まってるでしょ!」と声掛けし泣いてしまう姿も見られます。 主任には「現代の子は栄養過多だからおやつは必要ないと栄養士に確認済みだから問題ない」と説明されてしまいました。 おやつをもらう時は「ちょうだい」と自分で言わないともらえない決まりになっていて、もし言えない場合もなしになってしまいます。自分の経験から「年少以上を担任した時、ちょうだいとは言わせずにみんなに配膳してあげていました。今の段階で無理に言わせなくても。。」と意見すると「それだから大人数の保育園は子どもをダメにしてしまう」と否定されてしまいました。 また0歳の子に対して、泣いていても自分で気持ちを切り替えることを求めています。戸外遊びで寒くて機嫌が悪くなり泣いてしまっていたので抱っこをしようとしたところ、「抱っこせずにそのままでお願いします」と強く注意されました。泣いているまだ歩けない0歳児を無理やり立たせて「泣かない!遊ぶの!」と怒鳴る姿に疑問を抱いてしまいます。 甘やかすのはだめ!自分で立ち直る力を養わせたいという保育方針だそうです。 子どもたちに優しく接すると甘やかしていると言われ、自分が今までやってきた保育はなんだったんだろうと悩む日々です。こちらの意見を聞き入れてくれる雰囲気は全くなく、従わないと高圧的な態度を取られます。 転職の際、そういう点に気づけなかった自分も情けないですが毎日息苦しく保育して辛いです。
小規模保育園給食
ジャッキー
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 ジャッキーさんの書かれた内容を拝見して、不適切保育な気がしています。 食事に関しても全てのお皿を並べる配膳方法で、何から食べるかは子どもが決めて良いという保育が推奨されており、行政監査でチェックされる項目です。認可保育園ならなおさら指摘されると思います。 もし可能であれば、保育園を管轄している市区町村の部署へ、現状を伝えるというのも一つの手段ではあるかと思います。 0.1.2歳児のみの園では、子どもから保護者に保育の内容が伝わりにくいので、職員からの声が大事かと思いコメントさせていただきました。 園内で聞き入れてくれない場合は、第三者機関を頼ってみるのはいかがでしょうか? 少しでも安心して保育ができますように。
回答をもっと見る
年度途中で辞めるの迷惑なのわかってるけどあと半年以上この環境にいなきゃいけないと思うとほんとに心臓が潰れそう。自分勝手な発言、独裁政治のような環境、マイナスなことは全部私に責めるように言ってくる。5年も働いてなに言ってんのって感じだけどもう限界。みんな人間関係や職場の雰囲気に悩んでも最後までしっかり責任持って働いてるの偉いと思う。自分が潰れずによくできるなと尊敬する。辛いなって思うの私だけ?どうやったらみんなの鋼メンタルで職場に行けますか。
ストレス
ぽてと
保育士, 保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
日曜日の夜は特に心が憂鬱になってしまいますよね…お気持ちわかります。独裁政治のような環境は子どものたちにも影響してしまいますよね。心が潰れてしまってはだめです。頑張る勇気だけでなく、逃げなくては いけない勇気も必要な時もあります。どうかご無理をなさらずに。
回答をもっと見る
あることないこと私のすることを全否定され、今日は1日最悪でした。 だったら直接言ってほしいし、こうしない?っていう話し合いをしてほしい。 三人中二人で勝手に決めたことを後から聞かされ、私はたよりにされてないことはよくわかったのでもう限界です。 というか一人の職員(無資格)に目の敵にされてる。本人はそんなつもりないみたいだけどあれをされ続けたら辞めたくなる 唯一救いは子どもがかわいいことだけ。 子どもにも他の職員(無資格以外)に申し訳ないけど逃げたい。
保育補助保育士
マメ
保育士, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、無資格での保育補助から、 有資格でのパート、正職全て経験をしました。どの立場でも嫌な思い沢山しました。息抜きしながら、時には逃げてズル休みもいいでしょう!ご自分を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
今月から正社員で小規模認可に転職しました。 以前にも投稿したのですが保育士の虐待を見ているのが辛くて誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 給食の時に嫌いなものがあり、食べたがらない子どもにどのように接していますか? 無理矢理食べさせたりしていますか? 職場では人参やお肉などを無理矢理口の奥の方に食べ物を手で入れ、吐き出させないように口を覆っています。今残してもいいと許すと今後食べなくなるから食べさせてる感じです。 私が介助について居たのですが私の姿を見て、「代わって下さい、食べさせます」と言われてしまいました。 子どもはえずいたり、嫌ー!と大泣きです。 皆んながそんな感じなので、私が間違っているのかと思ってしまい辛いです。 そしてその姿をただ見守ることしか出来ず、泣きそうになり胸が苦しくなり辛いです。 辞めたくて新しい所を探しています。 見つかったとしても1ヶ月前には退職のことを伝え、1か月間居ないと行けないと思うとしんどいです。 家族経営のため、正直なことを言えません。退職理由を何て伝えたら良いと思いますか?
小規模保育園退職転職
そらな
保育士, 小規模認可保育園
〇〇年後に園長になる男
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
子どものことを考えると園だけでなく然るべきところに伝える勇気も必要なのではないでしょうか?自分だけそこから逃げるのですか?あなたも残れとはいいませんが。子どもは嫌でもそこにいないといけないのですよ?子どもたちのことを考えてください。勇気を出して役所や警察、労基など伝えるところは沢山ありますよ?
回答をもっと見る