minder_mKUvxq5iQA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
園での投薬について、なるべく家庭で飲ませるように受診時に朝夕の処方をお願いするなど、保護者には協力してもらっているのですが、どうしても昼に飲まなければならない場合に預かることがあり、最近2回続けて飲ませ忘れてしまいました。 2人担任ですが2人ともすっかり忘れてしまい、、、。 命に関わるような薬ではなかったので、おやつ後に飲ませるということでお母さんも納得してくださったのですが、みなさんの園では投薬忘れを防ぐために何か工夫されていることがあれば教えてください。
くすり
まーま
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務です! うちに来ている子で、家以外での薬の服用をする子はほぼいないのですが、以前の経験を…! 必須事項がある際は、もちろん複数でのタスク把握+アラームアプリ(完了したら切れる)を使用して 確実にこなせるようにしています! 人間誰しも間違いはあるので、頼れるものは全て利用していきましょう✨
回答をもっと見る
乳児さんの補食は、何歳までとっていますか? また、どのようなものを出していますか? その年齢までと決めている理由も聞きたいです。 よろしくお願い致します。
乳児0歳児2歳児
まーま
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
わたしの職場では、補食は1歳児までです。 数年前まで2歳児もありましたが、2歳児は活動の時間(からだを動かす時間)を重視した方が良いとなり、朝のおやつがなくなりました。 朝おやつ分のカロリーは、昼食の量を増やすことで補っています。 午後おやつは、全年齢あります(^^)
回答をもっと見る
わらべうた のレパートリーが少くて困っています。 みなさんの園でよくやっている乳児さん向けのわらべうたを教えてください。特に0歳児さんから楽しめるものだと助かります!
乳児遊び保育士
まーま
保育士, 保育園
たぐぐ
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
とんとんアンパンマン 糸まきまき ゲンコツ山のたぬきさん などですかね🌸
回答をもっと見る
今年度、0歳児クラスを担当しています。 食育を取り入れたいのですがなかなかアイデアが浮かびません。 0歳児クラスで実践している食育はありますか?
食育0歳児
まーま
保育士, 保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
私の職場では、0歳児の食育はありませんが小麦粉粘土とかで感触を楽しむとかどうですか??
回答をもっと見る
様々な痛ましい事故があり、登降園の管理について見直しや再確認などされている園も多いのではないでしょうか。 皆さんの園ではどのように登降園管理されていますか?また、保護者からの連絡がなく登園していない子がいた場合、園から保護者に連絡していますか?
登園保護者1歳児
まーま
保育士, 保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんばんは。 私の園では登降園は保護者がカードをかざしています。押し忘れ等もあるので、正確とは言えませんが、、💦 9時半までに登園していない子には必ず電話を入れるようにしています。 昼にその日の欠席を各クラスで報告して共有しています。
回答をもっと見る
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園では、意外と薄味のついた野菜や、手作りゼリー、手作りのドーナツ、果物がとっても人気でした! ほぼ全てが給食の先生が手作りしてくれていました!感謝です!
回答をもっと見る
まーま
保育士, 保育園
純粋な歌とはちょっと違いますが、、、。 はらぺこあおむしの歌はどうでしょう?子どもたち、自然に曜日を覚えますね♫
回答をもっと見る
1歳児を担当しています。 きのこ、ぶどうなどいろんなテーマがありますが、何か楽しい製作をご存知の方いませんか? また、どんな素材を使って作るのかお聞きしたいです。
制作1歳児
hn
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスでミノムシの身体に両面テープを付けて子どもに丸めてもらった花紙を貼るというのをやったことがあります。顔は身体に貼り付けておいて目と口はシールを貼りました。 これはやり方を変えて2歳児クラスでもできます。2歳児クラスの場合、身体に1回切りした紙を貼り、クレヨンで顔を書いて頭と顔を自分たちで貼ってもらいます。個性豊かなミノムシができて カワイイし、面白いですよ。
回答をもっと見る
皆様の保育園に一時保育はやっていますか? 私の認可保育園では一時保育があり、一時保育専用のクラスがあります。 今日園長より「来年度もし、一時保育無くなったらどうする?」と聞かれました。無くなったら保護者が困るのでは?と返しましたが‥ 要は一時保育の運営は園にとって利益にならないようです。来年度は市に新しい保育園が3園できるみたいで一時保育を利用する方も減るからとか。 また来年には『子ども家庭庁』ができるので、その関係で一時保育事業の運営が難しくなるのかな‥と思ったり‥ そもそも一時保育って何のためにあるのだろう‥ 利益の為?保護者の為? 皆さんの保育園にも一時保育の在り方や運営の難しさなど気になっている方いませんか?
一時預かり
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
yuka
保育士, 認証・認定保育園
一時保育しています😌 もうけというよりは子育て支援の一環という形でしょうか!? 利用する人は年に数名いらっしゃるので必要ではないでしょうか?
回答をもっと見る
先日娘の園の運動会があり、今日帰りに園長(女性で、小学生のお子さんがいる)とお話ししていて 「コロナ禍で、運動会午前中になったけどコロナ禍でなくなってももう戻れない(笑)朝からお弁当が無いだけでかなり助かるし、子ども達も機嫌が良いうちに終わるし!実家呼ばなくて良いし(笑)」と、2人で「ですよねー。」と話していました。お遊戯会も学年ごとで時間を分けて行い他の子達が出ている間子ども達は居室待機で、今までのお遊戯会よりも泣いたり飽きてグズグズの子が少なくてスムーズで。多分このままかもしれません。 皆さんの園は、コロナ落ち着いたら元の行事に戻る予定ですか?
発表会行事給食
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まーま
保育士, 保育園
うちの園はコロナ後に行事をどうするかまだ全く決まっていません。今後保護者の皆さんの意向も聞きながら、今までのよかった部分とコロナ禍で省略されて楽になった部分と、うまく取り入れていけたらいいよねと職員間では話しています。 正直、コロナ以降楽になった面は多々ありますよね。
回答をもっと見る
製作活動などのアイデアは、保育雑誌などを参考にされておりますか?それとも独自に考えて実践しておりますか?良かったら教えてください(*^^*)
制作保育内容保育士
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まーま
保育士, 保育園
私は現在扶養内パート勤務なので、あまりアイデアを出したりはしないのですが、私の園では保育雑誌を参考にしている先生はほとんどいないようです。独自に考えているかんじです。若い先生はインスタを参考にしていたりします!
回答をもっと見る
今年度も折り返し…残り半年を過ぎましたね。そろそろ先生達の間で来年度のクラスはどこかな、なんて話が出てくるのでは?みなさんの園では次年度のクラス発表はいつですか? ちなみに私の園は、話し合いなどの準備期間が取れるよう2月末に発表されます。
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
本当あっという間ですね!!私の園は3月半ば〜下旬に発表があります。なので、次年度の準備は毎年バタバタです。
回答をもっと見る
みなさんの保育園には習い事をしてから登園してくる子はいますか?もしいたら、何時ごろ登園してきますか?また、何時以降は預かれないなどありますか??
登園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
まーま
保育士, 保育園
私は担任ではありませんでしたが、1歳児で親子スイミングに行ってから来る子はいました。 年齢が小さいのでその時間しかクラスがないということでした。 その子は10時半頃来てたかな。園としては何時以降はNGなどの決まりもなかったですし、その子自身園生活への影響もなかったようですが、お母さんは育休中(下の子の)でしたので習い事の日はおうちで見たらいいのでは?と個人的には思いました。
回答をもっと見る
来月読む絵本を探しています(*^^*)4歳の子供たちです。ベストセラーはのぞき、比較的新しい絵本でおすすめあれば教えてください(*^^*)
絵本4歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
まーま
保育士, 保育園
「イガイガ」 福音館書店こどものとも年中向き 2005年3月号 秋にぴったりのくりの絵本です。 残念なことに、ハードカバー化されていないのですが、毎年秋になると読み聞かせしたくなります!是非ともハードカバー化してほしい一冊です。 メルカリや古本屋などで手に入るかも!?
回答をもっと見る
今回は保育士としてではなく、自分の子どもの保護者会の事で質問させて頂きます。 夏祭り、運動会、発表会の日に子どもたちに渡されるおみやげを保護者会で購入し、準備をしています。 夏祭り、運動会が終わり、次は発表会のおみやげを考えているのですが、正直ネタ切れでして・・・ みなさんの園ではどのようなおみやげが渡されていますか? 参考にさせて頂けたらと思いますので、よろしかったら教えてください! ちなみに、お菓子はNG。 小さいおもちゃや文具の詰め合わせになります。 夏祭りはスーパーボール、しゃぼん玉、ハンカチ、水鉄砲 運動会はなわとび、円盤、お絵かきボード、色鉛筆、メダル で配布しましたのでNG。
保護者会発表会行事
マイリー
保育士, 公立保育園
まーま
保育士, 保育園
すごくいろいろもらえるんですね!! 子どもたちは嬉しいですね。 ちょうど私も我が子の園の保護者会のクリスマスプレゼントを
回答をもっと見る
季節の変わり目で、だんだんと涼しくなってきましたね。 大人は長袖でちょうど良くても、子どもは汗ばんでいたりと服装の調整が難しいです。 何度くらいから長袖を着せるかとか服装の調整で意識していることはありますか? 地域によっても違いがあるかと思いますが、参考にさせて頂きたいです。
地域活動
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まーま
保育士, 保育園
気温で長袖にするなど明確な決まりは特にありませんが、朝夕涼しくても日中暑いことはよくあるので、調節しやすいように保護者の皆さんにはいろいろな衣服をカゴに用意してもらいます。 保護者の中にはお仕事によっては室温管理された室内で過ごし日中全く外に出ないなど、日中との気温差を感じない方も多いのでその辺を丁寧に説明しています。 大人も子どもも体調を崩しやすい季節になりますが、元気に乗り切りたいですね!
回答をもっと見る