minder_kOYh0wK0_g
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
事業所内保育
0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵
絵表示制作0歳児
さみー
保育士, 事業所内保育
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!
回答をもっと見る
4月からありがたいことに保育士が職場に1人、入ってくれることになりました。 新卒ということもあってか、これを機会に「新人カリキュラム」を用意するべきでは?という話になりました。 ※事務部より伝えられ、現場では今まで1年目は0歳児に入って、その担当の先生とペアで動いてもらって、2年目は1歳児クラスへ持ち上がるか、2歳児へ飛んでそちらとペアで動いて仕事内容を覚えるって感じでした。 が、系列保育所へ問い合わせても、“うちもないから、容易出来たら教えて欲しい”等の回答のみで、結局、どんなものを用意したらいいのか分からず、 皆さんの職場では新人カリキュラムはありますか?また、あるならば、どんな内容があるのか教えていただけると助かります。
正社員担任保育士
さみー
保育士, 事業所内保育
yuri
保育士, 保育園, 認可保育園
新人カリキュラム、ありました。 A4両面刷りプリント4〜5枚程度、ホチキスで止められたものを渡されました。 仕事中の衣服の身だしなみ(髪色、化粧など)、出勤時間はシフトの15分前には園に到着、などのルールから、各部屋の掃除の仕方や手順、洗濯の仕方、雑巾の干し方まで、その園の細やかなルールが記載されていました。
回答をもっと見る
年長です。 運動あそびをとおして身体機能を高める遊びはないでしょうか? うちのクラスは腹筋や背筋、片足ケンケンが苦手な子が多いことにびっくりしてます… 苦手だけどやる気はあります。 ぜひ教えてください!
運動遊び5歳児
きぬか
保育士, 保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育士が大縄跳びの縄をヘビに見立てて、地面を這わせるようににょろにょろと動かします。子ども達はその動きをよく見ながらジャンプで飛び越えます! 慣れてきたら片足だけでチャレンジしてみても🙆♀️ 単純な遊びですが、子供達から大人気でした✨
回答をもっと見る
今年4月から新卒で入職したのですが、説明は口頭が多く、メモしますがいざ1人で行う時に不安です。 この前も書類時間がある➕鍵閉め担当だったのですが、書類時間中に鍵閉めチェックするんだよと後から言われました。 ベテラン先生が多い園なので慣れてる人が多いのはわかりますが、中途で入る人や新卒もいたり、先生方の中でもあまり理解していない人がいるので、最低限のマニュアルは必要なのではと思いました💦 みなさんの園の仕事内容にマニュアルなどはありますか?
新卒正社員幼稚園教諭
ふあ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さみー
保育士, 事業所内保育
ないです🙋 久々に新卒が入るので、作ろう!と、話が出たものの結局、何を載せるのか、誰が主体で動くのかなどなどにはならず、そのまま流れました💧 見返したりもできるので、新人さんに限らず、ベテランさんにも振り返る意味であって良いと思います。
回答をもっと見る
就職や結婚など、自分がいる所に新しく入ってくる人がいるかと思います。そういう人に対して厳しい人って何なんですかね? 自分も新人の時期はあって、新人だと緊張もするしミスや非常識な行動をとってしまうこともあると思う。そういう部分をちょっと受け止めて優しく見守ったり、自分から声をかけてあげるのも先輩の役目なのかな?なんて思います。 そして、先輩だからと何もかも全部正しいなんてことはないし、先輩でも間違ってる部分はある。 そういう部分を人に指摘されると腹を立て『私は間違ってない!おかしいのは新人でしょ?』なんて言う…。そういう人を見てると心底残念な気持ちになるし、そういう人に寄り添いたいとは思えません。 あと、たまにいますが、後輩から挨拶をしてこないと言う人。あれもちょっと疑問です。一体何のルールなの?と思います。
後輩先輩保育士
すっぴー
保育士, 保育園
さみー
保育士, 事業所内保育
本当にそれです!!! 挨拶は確かにコミュニケーションの基本中の基本だとは思いますが、先輩から挨拶だっていいじゃないですか! 人間なんだから、そんな数日で仕事だって覚えられるわけが無い。 場所にだって慣れなきゃ、職場仲間の名前だって覚えなきゃ。 頭フル回転でいるはずだもの。
回答をもっと見る
この間4、5児で久しぶりに砂場遊びをしました。そこでほとんどの子が泥団子を作れないことにびっくりしました。数人は泥だんごを持つこともできませんでした。これは経験不足だと思いますがびっくりしました。 皆さんの園ではどうですか?
4歳児5歳児遊び
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
自園では幼児が園庭の砂場で遊ぶことはありません。サイズが乳児用なのもありますが、公園にいっても砂場に行く子どもはいないと感じます。 水を使った遊びもしないため、泥団子自体を知らない子どもは大半だと思います…。 地元は田舎の園だったので毎日のように泥団子が並んでいたのが懐かしく思い出されます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
感染症(→下痢嘔吐など)が流行った時のみ ですね。今は。
回答をもっと見る
今月、おたのしみ会で先生たちによる芸を披露します。 子どもたちが楽しんでもらえそうな芸てありませんか?
4歳児5歳児保育士
きぬか
保育士, 保育園
ヨンジュ
保育士, 託児所
マジックショーはいかがですか? 私は不器用なので上手くできませんが、用務職員の男性の先生がマジックでお楽しみ会を盛り上げてくれたことがあります。
回答をもっと見る
うんこをトイレでしたがらない2歳児。おしっこはトイレでするし、うんこが出ると言う報告も1歳半くらいからしています。でも、うんこはトイレでしない!オムツでする!と言います。あるあるですが、どう言う心理なのでしょう?
2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
さみー
保育士, 事業所内保育
おしっことうんちの出し方が違うので、別物と思った方が良いと聞いたことがあります。 (うんちはいきんだり、踏ん張ったりする力が必要で、座り体制だとしにくかったり、おしっこは脱力しても出る) なので、うんちは、出し慣れているオムツでするのが、当たり前だし、落ち着くし、力も入れやすかったりがあるのだと思ってます。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
小規模保育園で2歳児8人クラスです。 二歳児のお散歩はお散歩ロープを使用していますか? 前に勤務していた園では2歳は完全に手繋ぎで歩いていました。どちらが多いですか?
散歩2歳児
るー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私の園は手繋ぎでした!
回答をもっと見る
消毒は、何でしていますか? 私の園では、次亜塩素酸水を作成して、消毒しています。以前は、アルコールもあったんですが、経費削減で、使用していません。
消毒
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
手指はアルコールで、その他オスバン、ピューラックスをおもちゃやテーブル、その他部屋全体に使用しています。 確かに次亜塩素酸水がコスパ良いですよね。個人的に家では次亜塩素酸水を使用しています。
回答をもっと見る
受診は、必ず必要ですか?中規模企業保育園です。症状、発熱、下痢、発疹、嘔吐が見られたら、受診をお願いしています。皆さんの園では、受診は、必要ですか?任意ですか?症状改善しなければ、次の日、休んで下さいと伝えていますが、完全に治ってないのに、登園されてきたことありますか?
一時預かり登園連絡帳
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
さみー
保育士, 事業所内保育
企業所内保育所です🙋 受診は基本、任意です。 また、親が勤務出来るのが目的である保育室であるとされているため、発熱も38℃以上になるまでは様子見です。 様子見ていても2週間くらい症状変わらずだったり、休むことも無かったら、受診お願いしたりすることもあります。(集団生活なので。。。と前置きしつつ) つまり、治ってなくても登園可能です。 下痢、嘔吐に関しては2回以上でお迎えですが💦
回答をもっと見る
40代で保育士資格持っていたらどんな仕事につけますか? 今は工場勤務で土日休み、長期連休もあり、有給休暇は毎年20日は貰えて好きに使える、特休や看休も使えるし当日に休むことも可能でボーナスも年間100万程度でいい職場なのですが、 子供が自閉症かもしれない為、小学生になった時に不登校になった場合は転職を考えなければなりません。 その時には40代くらいなので、40代で人生初の転職となるとハードル高そうだなと思っています。 子供と携わるお仕事につけたらありがたいのですが、どんなものがオススメですか? 転職サイトの人から言われたのは「40代からの転職で正社員はまず厳しいでしょうし、保育園も厳しいかと、、、やっぱり経験者の方が有利ですし!」という事でした( ; ; ) できたら正社員がいいものの、子供の状態次第ではパートや派遣でもいいかと思っています。ただ社会保険などはついているところがいいなと思っています。
子育て転職パート
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
さーは
保育士, 保育園
なれますよー! 結婚して保育士を辞めて45歳で復職しました 親と一緒に住むため引っ越し... 55歳でまた違う保育園にきました
回答をもっと見る
みなさんの園では子どもたちに飲み物を提供していますか? うちの園は夏は麦茶で、寒くなってくると感染症予防で緑茶を提供しています。 他の園はどうしているのか気になるので教えてください😌
食育生活給食
しろくま
調理師, 認証・認定保育園
さみー
保育士, 事業所内保育
麦茶か牛乳です(*'-')ノ 基本は麦茶で、おやつは牛乳です。 体調お腹が緩めの日って伝えられたり、午前中に緩い便が確認された時はおやつでも麦茶になります。
回答をもっと見る
40歳手前まで差し掛かり、体力的に落ちてきています。 少しのことで疲れを感じることも増えてきて…。 子どももいるので、やることがたくさん! みなさんはどのように体力温存していますか?
パート保育士
omo21
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
40過ぎて同じく体力の衰えを感じます💦子どもも小さく、自分の時間なんてないし。。。 色々やってみて、やはり一番は睡眠時間の確保が大事だと実感しました!睡眠の質を上げられるように努力しています! 後は、筋トレ!
回答をもっと見る
入園進級式のおみやげは何を渡していますか? うちの園はクッキーやバウムクーヘンなど毎年洋菓子系です。 皆さんの園では何をあげているのか教えて頂きたいです🙇
新年度行事保護者
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ずっと紅白饅頭です。 伝統なのか特に、変わるような話し合いもなく、毎年、お饅頭でした。 クッキーやバームクーヘン、子ども達、喜びそうですね😊
回答をもっと見る
今ニュースなどでノロウイルスが流行っていますが、皆さんが働いている保育園や周りで流行っていますでしょうか?また、感染予防のために気をつけていることがあれば教えて下さい。
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
流行ってきていますよね… 手洗いの徹底と定期的に消毒することを心がけています。 感染が少しでも疑われる場合は自宅待機をお願いしていて、完全に回復するまで登園しないように指導しております。
回答をもっと見る
今働いている園は、子育てに理解があり、職場の雰囲気も良いのですが、我が子を預けたいとは思いません。0歳児30人のクラス。ごちゃごちゃ。1.2歳児50人クラス。保育士と子供との関わりというより、「集団」で動かし、はみ出す子は嫌がられるという感じが強いです。みなさんの園はいかがですか?
子育て0歳児2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
私も思いません 子どもを呼び捨てしたり小突いたり寝る時起き上がってしまう子の足に足を乗せたり...
回答をもっと見る