ぴっぴ

minder_iTlW7kttqw


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

保育園, 幼稚園

保育・お仕事

保育にとって重要なことってなんでしょう? 例えば、給食をあんまりら食べない子。もちろん、野菜もまんべんなく食べるのが理想。 ご飯が苦手でなかなか進まず、半分も食べられない子。半分は食べて欲しいなど、保育者側の気持ちもあるんだけど… じゃあ、さてこの一食食べなくて死んでしまう? そんな極論でないのもわかるんですけど…涙を流して、毎回ご飯の時間が苦痛になるのはなんか違う気がする! なら、ほんの一口でも食べたら、頑張ったね! 次は二口… そこで泣いてまで食べさせるのって保育者側の気持ちばかりな気がするんですよね! 子どもには子どもの気持ち、言い分があるから。無理に食べさせるよりも何が嫌なのか知る方が大事! そう思いませんか?

3歳児

ぴっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12021/02/18

まーくんせんせー

保育士, 児童発達支援施設

食事支援、大変ですよね。 私は発達支援の現場にいるので、より偏食の子は多いです。 不安が強く、ご飯はお家に帰ってから食べる!と言う子もいます。 いつになるかわからないけど、一緒に食べたい!これ食べてみよう?などと毎回声掛けするのも大事かと思います! もし、それに結果が伴わなくても、話を聞いてくれてありがとう!で終われば成功体験になるのでは?と考えながら接してます♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事が合わないのか、職場が合わないのか悩んでます。 私が仕事ができないのか、今の職場だと自分らしさが出せないのか… 独身の頃は2度とこの仕事には戻らないと決めていたのに、結局この仕事を選んでしまうというのは、好きな仕事だとは思います。 勤め出して、やはり嫌になってしまう。 なにがと言ったら、批判ばかりしあってる職場の人たちです。 陰口日常茶飯事。 でも逃げてばかりいても仕方ないし!となんとか頑張っているのですが… もういっそ先生という仕事を辞めたらいいのかなー。

転職ストレス

ぴっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/10/14

mii

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私も人間関係が嫌で女ってめんどくさい!!と思ったのと、悩みの割に給料が安いと思い、二度とこの職には就かないと思って退職しましたが、わずか2ヶ月ほど職離れたら子どもたちが恋しくなって、また保育の仕事に戻っていました(笑) 今の職場も園長が変わった方でやりづらいのですがその他の職員の方はみんないい方で、本当に前の職場よりやりやすいです! 中堅層がいないのと、長年務めている御局様がいないのが原因でいい雰囲気だと思います。 職場しだいで解決出来ることではあると思いますが、人間関係って実際に働かないと分からないので難しいですよね😭

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.