sa...

minder_fM3tdUxKcA

幼稚園、子ども園、0〜2歳児の小規模保育園 これまでに3つの園での勤務経験があります。 いくつになっても毎日が勉強!! 子どもの最大の利益を考え、 より良い保育環境を整えられる保育者でありたいと 思っております。よろしくお願いいたします。


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

幼稚園, その他の職場

行事・出し物

劇・ミュージカル・オペレッタ の他に、 生活発表会の舞台発表で 何か面白い演目をした事がある方がおられましたら、 経験談を教えて頂けると嬉しいです。 1クラス25名程度での発表となります。

発表会認定こども園遊び

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/08/11

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 5歳児ですが、子どもたちと「どんなお話にしたい!?」と話し合ってオリジナルの台本をみんなで作ったことがあります。 子どもが作るお話なので内容は強引なところがありましたが、子どもたちは主体的に取り組んでくれました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さん、研究保育・公開保育の題材に どのような物を選ばれていますか? これまでに「こんなものをやりました!」と 経験談がありましたら、 今後の候補にさせて頂きたいので、 お伝え頂けたら嬉しいです。

園内研究認定こども園遊び

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/08/09

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

幼稚園では、体育や音楽、絵画や知育などに特に力を入れている園だったこともあり、公開保育では、体育指導で跳び箱・温水プール、絵画の専任講師による絵画指導、楽器遊び・和太鼓、知育教材を使った知育遊びなどをご覧いただいていました^^ 前述は年長児の内容ですが、年少・年中ではリトミックやお製作、集団ゲームや園庭遊びなど普段どおりの保育風景だったと思います♪

回答をもっと見る

行事・出し物

作品展で学年ごとにテーマを決めて、 各クラスでそのテーマの中から 担当を決めて作品展の出し物を製作するのですが、 4歳児がイメージしやすくて 学年で分担できそうなオススメのテーマを 募集しております。 (例: テーマ→日本 クラス→大阪 沖縄 北海道) のような構成で各学年ごとに話し合います。 出し物としての「遊べるもの」「写真スポット」 「展示物」 等の題材案についても、 ヒントを頂けると嬉しいです。

認定こども園制作4歳児

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/08/08

きみどり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

乗り物がテーマで作品展をしました。 牛乳パックや段ボールを組み合わせ、乗り込める車を作りました。遊べるし、写真も撮れるスポットになり、人気でした。 作るのに時間がかかり、置いておくスペースも必要で大変でしたが、みんなで頑張りました。 個人の制作は、クラスごとに車、飛行機、電車など作りました!

回答をもっと見る

遊び

最近は暑い季節が長くなり、 なかなか戸外遊びができない日々が続いています。 マンネリ化しないように、 「新しい室内遊びを」と思っていても、 だんだんと候補が無くなってきています。 4歳児の室内遊びで、 40〜50分程度の設定に使える遊びを募集します。 オススメの室内遊び情報を シェアして頂けると嬉しいです。

部屋遊び認定こども園4歳児

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/08/08

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育士ですが福祉施設勤務なので、園に勤めた事はないですが、4歳児の母です! ダンボールでドラム? 惣菜のパックでシンバル?を作って みんなでリンダリンダを演奏したとお便りに書いてありました(笑) アンコール!と大盛り上がりでした…と…(笑) 息子もそれ以来よくリンダリンダを歌っていて、でも息子に聞いてもどんな様子だったのかはさっぱり分かりませんが、さぞ楽しかったんだろうなーと言う印象を受けました。 あと、ブルーシートをしいて魚を作って並べて魚釣りをした!と。 息子は海を泳いでました。とこれまたお便りに書いてありました。笑 小さな幼稚園なのでハイカラな遊具やアイテムはないので廃材で遊んでる事が多いですが、いつも楽しそうだなーとお便りみています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育関係の学校を卒業された方へ質問です。 学校を卒業される時、 ピアノが全く弾けない もしくは、 ほとんど弾けない(右手のみ)等で 卒業資格を取得できた方はいらっしゃいますか? これまでにも「ピアノが苦手」という方は もちろん一定数いらっしゃって、 その都度、楽譜を簡単に書き換えてお渡ししたり 弾きにくい箇所を一緒に練習したり、 アドバイスする事はよくありましたが、 皆さん、ある程度の感覚は持っていらっしゃって、 少しずつでも練習が進んでいたのですが、 1人だけ「ほんっとに弾けないんです!」と、 ほぼ全くといっていいほど弾けないまま 新卒採用された方がいて、 教えようにも、基礎も、両手を動かす感覚も、 何もわからない。できない。 と、 半ば諦めてる方がいらっしゃいました。 無理にでも!という事もできないので、 その方は毎月の行事のピアノの交代制からも抜いて、 他の役割を頼むしかないのですが、 そんな状態でも卒業資格を取得できる学校が あるのでしょうか? せめて、バイエル終了 ツェルニーなど、 ピアノ必修のところが多く、 みんな必死に弾いて卒業するのが 一般的かと思っているのですが、 (皆がんばって実習前に必死にピアノ練習したよね)と思っていたのですが、 時代が変わったのかな?とも思い、 質問させて頂きました。

ピアノ認定こども園幼稚園教諭

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42025/08/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育士養成施設出身です! 平均年齢30代で、年齢層が高い学校でした。60代の人も居ました。 ピアノの授業は2曲、コードでオッケー ピアノ試験、紙面問題。 これで終わりです! わたしはこの2曲しか弾けないし コードもよくわかりません🙄! 自分の出身校は、ピアノに関してはかなりゆるかったです! 就職先も保育園ばかりではなく、 デイサービス系列も多かったため、ピアノは特にメインとされてませんでした。 実習で、保育園だったのに系列の幼稚園行かせられた人、 幼稚園の譜面渡されて、幼稚園でやるから練習してきてと言われてた人いました🙄! 保育園実習なのになぜ幼稚園実習になるのか?となってました‥🙄昔ながらの園で、かなり実習生いじめもひどく、一緒の実習生だった若い学生が泣きだしたりするレベルでやばかったって言ってました🙄! ニュースになってましたが、 幼稚園資格のテストで全てコピーさせて書かせつつ、資格取らせてた学校もありましたね‥ 就職説明会で、保育士の専門学校行かせてもらいましたが、 お遊びレベルの学生多かったです。 デイサービスの就職説明会だったのですが、デイサービスってシングルマザーの子ども預かるところですよね?とか言ってきたり‥🙄!勉強してないの? 昼寝してたり‥🙄! レベルやばいと思いました🙄! 先生達も、生徒をお金としか見てないので、特に注意もしてなかったですよ〜!🙄! 今は、昔と違い、かなり緩いと思います🙄!

回答をもっと見る