minder_b4ax46nY1Q
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 公立保育園
つぶやきです。 地域に寄っていろんな保育の形がありますね。 わたしの地域では豆まきをしていません。 なぜ?と思う人も多いんですかね? 自分の地位しかわからないのでどうなのかわからないけど、いろんな思いがあるなーと思います。 鬼は悪いものって決めつけがよくないというのはとてもわかります。でもだからと言って伝統行事である豆まきはしたらダメとかそういう話でもないのかなってわたしの地域の保育園では絶対に口には出来ないけど思います。 わたしは豆まきは豆をだいじにしたいという気持ちの中であまりしなくていいかなとも思うし、それだけだいじな豆を使ってでも『魔を滅する』という意味でする豆まきなら子どもたちにきちんと伝えてしたいなって思います。 人権をだいじにしているのはすごくわかるけど、それに囚われすぎなのかなとも思います。わかるようになったらしっかりと伝えていく中で子どもたちに伝わると思うし、それこそお遊びじゃない意味のある良き伝統行事として楽しめるものにもなると思う。 豆まきや鯉のぼりの飾る順番、お雛様を飾らないなど同じ様な意図を持った人権保育をしている保育園の方はどのように考えているのかなー 保育の形って難しい。 おとなはただただ子どもたちが差別や偏見なしで健康に育ってほしいという気持ちでいるんだけどなー そう思った時にこういう保育はやっぱりだいじなのかな??
豆まき鯉のぼり人権
みー
保育士, 保育園, 公立保育園
なべし
保育士, 保育園, 認可保育園
文化や伝統に親しむ際には、正月や節句など我が国の伝統的な行事、国歌、唱歌、わらべうたや我が国の伝統的な遊びに親しんだり、異なる文化に触れる活動に親しんだりすることを通じて、社会とのつながりの意識や国際理解の意識の芽生えなどが養われるようにすること。
回答をもっと見る
日々の保育本当にお疲れさまです。 現在、育休取得中です。 復帰後、時短を取りたいと考えているのですが 時短を利用した方いらっしゃいますか? 何時から何時の時短を利用しましたか? またはしている方はいましたか? 時短を取りにくい環境ですよね、、 参考に教えていただけたらと思います。
みー
保育士, 保育園, 公立保育園
サイガ
保育士, 保育園
保育園によって子どもがいる家庭には時短を許可している園は多いです。ただ、時短で正社員なのや残業しないのとかいう人は必ずいます。子どもを持たないとわからない悩みです。園長や主任がしっかりしていれば問題ないですよ
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。